ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

初心者にも!編み物教室探そう!東京編

      2016/11/14

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

4820-2
東京には初心者から資格取得を目指している方まで、幅広く対応していただける編み物教室が多数あります。
その中から、自分の目的や条件に合った教室を探すのは大変です。
そこで、いくつかおすすめの教室をご紹介いたしますので、ご参考にしていただければと思います。

「サイタ」

こちらは、固定の教室を持たず、受講者が選んだカフェの場所でマンツーマンのレッスンをしてくれるという出張教室のような形式をとっています。
教室がカフェですので、お茶をしながらのレッスンになりますので、アットホームな雰囲気で質問がしやすいというメリットがあります。
そして、仕事帰りでもレッスンができるように夜間の対応や土曜日も可能な講師の方もいますので、時間を有効に使うこともできます。講師の方も厳しい基準をクリアしたベテランの方ばかりですので、安心してください。それでも、相性というものがありますので、一度体験レッスンをしていただくことをお勧めいたします。

基本情報

公式サイト:https://cyta.jp
入会金:8000円
1レッスン:60分 4900円~
*レッスンのないときはお支払いの必要はありません。
注意:カフェでのレッスン時は、ご自分の飲食代はお支払いください。講師の分はお支払い不要です。
曜日・時間:講師により異なりますので、上記サイトよりご確認ください。
例)牧野 ミズホ 先生の場合
ヴォーグ学園の編み物講師の資格取得。初心者からベテランの方まで対応します。かぎ針・棒針で小物からセーターまでお教えします。
月曜日から土曜日:10:00~15:00
月・水・金曜日:17:00~19:00
*申し込みは上記サイトからお願いいたします。

ヴォーグ学園(市ヶ谷)

こちらは、様々なジャンルの手芸教室や手芸用品・書籍の販売等でもおなじみの手芸界では有名な学園です。
通学・通信教室がありますが、今回は通学教室をご案内したいと思います。初心者から資格取得コースまでありますが、1クルーが月に1回を6回(6か月)で設定しているコースが殆どです。
マンツーマンではなく、まとまった人数でのレッスンになりますので、欠席した時の振り替えは基本的にはありませんので、なるべく毎回参加していただくように計画をしておく必要があります。
曜日・時間が固定になりますので、受講されている方とコミュニケーションをとりながら進めていけますので、仲間意識が芽生え、お互いに向上しあえる雰囲気があります。
しっかりと上達したいとお考えの方にはおすすめです。4月入学と10月入学がありますが、人気講師のコースはすぐに定員になってしまいますので、お早目の手続きをお勧めします。
材料の購入は併設ショップ「青い鳥」で受講生割引で購入できるのも魅力だと思います。

基本情報

住所:東京都新宿区市谷本村町3-23 ヴォーグビル9階
電話:03-5261-5085
公式サイト:http://www.voguegakuen.com/school.php?f_school_id=1
アクセス:JR/地下鉄(有楽町線・南北線・都営新宿線)市ヶ谷駅徒歩5分
営業日・時間:月・火 10:00~17:30
水~金 10:00~19:00
土曜日 10:00~16:30
定休日:日・祝
入学金:10000円
受講料:コースによって異なりますので、上記サイトにてご確認ください
*休学して2年以内の復学は入学金免除になります。

牧野学院(目白)

1970年設立の老舗教室です。文部省認可日本編み物文化協会の免状取得が可能なコースもあるため、初心者から資格取得を目指す方まで幅広い方に人気のある教室です。
手編み・かぎ針編み・機械編みの講座がありますので、手編みより早く完成するのが魅力の機械編みをやってみたいという方は材料費のみの体験講習もありますので、参加してみてはいかがでしょうか。
アットホームで丁寧な指導を心掛けているため、安心して通うことができます。

基本情報

住所:東京都豊島区雑司が谷3-11-2 明治通りコバヤシビル2階
電話:03-3981-6007
公式サイト:http://www.makinogakuin.com/
営業日・時間:月~金 10:00~15:00
土曜日 13:00~15:00
夜間(水曜のみ)18:00~20:00
定休日:日・祝日
入会金:10000円
受講料の目安:月2回 6720円  月4回 10500円
コース:*短期集中(入学金不要)コース
初心者向け 4回 7000円、6回 10000円、9回 15000円
*手編みクラスコース(入学金10000円)
編みたいものが編めます。 月4回 10000円
*入門コース(入学金10000円)
講師認定のコースです。 月2回 6400円、教材 3800円、材料費別
☆1回の講習時間は2時間です。

まとめ

以上3か所をご紹介いたしましが、いかがでしたでしょうか。お手軽派とじっくり派で選択肢が変わってくるかと思いますが、教室選びの参考になればうれしいです。このほかにもたくさんの教室がありますが、気になった教室がありましたら体験レッスンをしてみることをお勧めいたします。

 - 編み物

  関連記事

Let’s編み物!とっておきの無料編み図はココ!セーター編◎

編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回は手編みの醍醐味!セーターをご紹介したいと …

初心者向け編み物:編めるマフラーの見極め方とおすすめ無料編み図集

マフラーは、「増やし目」「減らし目」といった編み物初心者の最初の難関がなく、挑戦 …

今冬の編み物はデザインの入ったマフラーでしょ!無料編み図をダウンロードしよう!

段々と寒さが増してきますと、マフラーが欲しくなります。 今年は手編みのマフラーに …

編み物で作るアクセサリー

かぎ編みで小さなお花のモチーフを作ります。レース糸や、細い毛糸で作るとかわいらし …

【編み物の基本編】作り目を覚えよう

編みモノ女子のみなさんこんにちは! 今回は編み物のはじめの一歩、【つくり目】につ …

[編み方]長編みだけで作るキッズ用手編みマフラー[子供用長さ短め]

小さい子どもがいる人には、「長いマフラーは危険」と思う人が多いのではないでしょう …

編み物って楽しい!かぎ針編みの編み方基礎編

編み物を始めてみたいけど、何から始めたらいいのかわからないという声をよく耳にしま …

minneで見つけた!めちゃかわいい編み物・小物

編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今話題のminne、皆さんも一度は耳にしたこと …

【かぎ針で編み物】初心者のためのかぎ編み入門~道具の選び方から編み方まで

難しいイメージを持たれがちな編み物。でも実は、基本さえ押さえてしまえば小学生でも …

編み物で作るアクセサリー!簡単編み図付きサイト紹介

かぎ針編みで作るアクセサリーはとても簡単で可愛くできます。初めてかぎ針編みに挑戦 …