かぎ針編み物で帽子を作ろう!無料編み図紹介中
2017/01/16
これから冬本番ですね。そんな時に大活躍するのが、暖かい毛糸の帽子です。
今回は、初心者でも簡単に編めて、暖かいニット帽子の編み方をご紹介したいと思います。
毛糸も並太2玉で完成しますし、編み方も難しいものは使っていませんので、是非、チャレンジしてほしいと思います。
編み図
編み図ダウンロード
こちらのニット帽子は、伸縮性を持たせるように工夫していますので、多少のサイズ調整は可能ですので、気にせず編んでいきましょう。(頭囲54CMくらい)
作り方
①鎖編み8目で作り目をします。
②畝編みで100段編みます。
*畝編み・・・作り目の鎖の裏の山になっているところに細編みを編みます。
次の段で、前段の向こう側の糸1本だけに細編みを編みつけで行きます。裏表が同じ模様に編めるのが特徴です。
③100段まで編みましたら、作り目と中表に合わせて引き抜き編みで輪にします。
④ ①の畝編みの段から鎖編み3目の立ち上がりを編みます。そして、1目づつ、合計100目を拾いながら、長編みを1段編んでいきます。
⑤松編みを編んでいきます。まず、鎖編み3目で立ち上がりを編みます。そして玉編みを編みます。前段の長編みの3番目に玉編み・鎖編み2目・玉編み(これが1模様で松編みになります。)を3回繰り返します。次は長編みの4つ目から松編みを3回繰り返します。この松編み3模様が1模様になります。この模様を30模様を編みます。これを16段編みます。(好みの大きさで調整してください。深めが好みなら段数を増やしていただき、浅めがよろしければ段数を減らしてください。)
⑥最終段は前段の松編みの鎖編み2目に玉編み1模様ずつ編み、目を減らしていきます。
⑦裏返して、最終段のところに糸端を通し、絞って穴をとじたら完成です。
絞った穴が開かない様にしっかりと固定させてください。(2~3回糸を渡すとしっかりと絞れますよ。)
*サイズ調整は少し大変ですが、③の工程の時に長編みの数を増やしたり減らしたりして、調整してください。ただし、3の倍数になるように気を付けて下さい。
まとめ
こちらは、長編み、鎖編み、細編みが基本になっていますので、この3つの編み方をマスターして入れば誰でも完成させられます。もし、糸に余裕がありましたら、帽子の頂点にポンポンを付けてもかわいくなりますよ。畝編みのところに、お花のモチーフを付けてもおしゃれなアイテムに変身しますので、好みのアレンジで楽しんでくださいね。
関連記事
-
-
かぎ針編みを始めよう!かぎ針の持ち方、選び方、糸の持ち方
かぎ針で編み物が出来ると、小さなお花のモチーフから、大きなマフラーやセーターを作 …
-
-
編み物の基本を学ぶ本なら?おすすめの「棒編み」と「かぎ編み」の書籍
編み物に興味はあるけれど、何からはじめたら良いか分からないという話をよく聞きます …
-
-
手編みでシュシュに挑戦しましょう!編み物作り方レクチャー記事!
女性が髪を束ねる際に使うシュシュは、ヘアアクセサリーの定番ですね。種類が豊富で簡 …
-
-
編み物・・ビーズを使ったシュシュの簡単な作り方
リネンの糸でビーズを編みこんだシュシュは可愛くて、涼しげですね。 ナチュラルカラ …
-
-
【棒針で編み物】初心者のための棒編み入門~道具の選び方から編み方まで
編み物をしている姿に憧れたり、自分でマフラーを編んでみたいと思ってみたことはあり …
-
-
今冬の編み物はデザインの入ったマフラーでしょ!無料編み図をダウンロードしよう!
段々と寒さが増してきますと、マフラーが欲しくなります。 今年は手編みのマフラーに …
-
-
【小物編み物】かぎ針編み好きにおすすめのブログ3選!
かぎ針編みのブログの紹介をいたします。 おすすめその1 私の一押しは「ATELI …
-
-
とっても簡単!編み物の帽子の作り方!指編みのおすすめ編み図
私の住む雪国では、大体どこの小・中・高校でも冬になるとスキー教室やスケート教室が …
-
-
鎖(くさり)編みの編み方を初心者にも簡単解説!
鎖(くさり)編みを編んでみよう! 針と糸の持ち方が分かったら、まずは基本の鎖編み …
-
-
[編み物]初心者さんでも編めちゃう!赤ちゃんに編んであげたいオススメのベビーグッズ4選
小さくて可愛いベビーグッズは、見ているだけでも幸せになってしまうもの。 毛糸やレ …