ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

おすすめ手芸サイト『無料の編み図・型紙編』

   

syugei-osusume2
私は何か作りたいものがあると、「まずは無料の編み図や型紙がないかネットで探す」をモットーにしています。たいていの作りたいものはどこかのサイトに載っています。
一番利用したのはこのサイトです。作りたいと思っていた別のものの写真に惹かれて、必要がなくても作ってしまったことが多々あります。

手作りタウンのレシピ屋さん
http://www.tezukuritown.com/recipe/

特に編み物に可愛いものが多く、編み図も分かりやすく出来ています。
大物よりも、小物が豊富なイメージです。色によっても出来上がりのイメージはかなり変わってきますが、大きなものは少し年齢が上の方向きかなと思います。小物は子供も喜ぶようなものが多いです。

子供さんの幼稚園、保育園や学校でバザーはありませんか?私は自分の子供の園はもちろん、自分の母校でもバザーがあり、手作り品の献品がありました。
手作り品でも、ドイリーとか、コースター、テーブルセンターって、あんまり売れないんですよね。手芸が好きな人には、その手間隙がわかっても、手芸をしない人にとってはどれだけ時間をかけて作られた価値あるものかは、残念ながら、まったく伝わりません。誰かが作ったものが売れ残っているのを見ると、悲しくなります。かといって自分では買わないです。買うなら自分で作りたいですしね。

では、何が売れるかというと、「実用品」「消耗品」「なくなりやすいもの」です。
女子校や幼稚園ではシュシュやヘアゴム、カチュームはよく売れます。
あとはお母さん達が使う「アクリルたわし」やちょっとおしゃれなブックカバーやルームシューズなど。
このサイトには、まさにバザー向けのものが沢山あります。

シュシュなど、作り方を覚えてしまえば、レースを重ねてみたり、長くしてみたり、ビーズを縫い付けてみたりと、アレンジが無限大です。端切れを縫い合わせて大きな布にして作ることで、布の在庫処理にも一役かってくれるアイテムです。

アクリルたわしの編み図が豊富で、見ているだけでも楽しくなります。
アクリルたわしは1~2日あれば、子供が寝た後などに作ることができるのでお勧めです。初心者で、ちょっと編み目が安定しなくても、用途は「たわし」ですからね。多少不恰好でもバザーでは必ず無くなります。

材料もアクリル毛糸が100円程度で用意できますので、取り組みやすいのではないかと思います。
編み物、縫い物がまったく始めての方向けの「手芸の基本のき」というページや動画は分かりやすいのではないかと思います。手元に編み物の本がなくても始めることができます。材料もネット通販でキットが用意されているようなので、近くに手芸店がない。買い物に行く時間や余裕がないという方には助かるのではないかと思います。

 - 編み物

  関連記事

【かぎ針編み方】初心者でも簡単に作れる!四角い雑貨の作り方

編物で使用するかぎ針とは、その名の如く、先がカギ状になっている針のことです。 作 …

通販で買える!初心者にもおすすめ編み物用道具

手芸用品、特に編み物に関する道具のおすすめはなんといってもクロバーです。 htt …

編み物で円形に編む方法を解説します。

覚えておくといろんなところで使える円の編み方。 今回は簡単にコースターを作ってみ …

編み物の初心者さん向け!棒針について分かりやすい説明

棒針の持ち方 編み物はかぎ針でも棒針でも効率のいい持ち方があります。 棒針には「 …

【編み物の基本編】作り目を覚えよう

編みモノ女子のみなさんこんにちは! 今回は編み物のはじめの一歩、【つくり目】につ …

編み物の裏編みをマスターしよう!(フランス式)

棒針編みの基本的な編み方の1つ“裏編み”ですが、これにはフランス式とアメリカ式が …

編み物での糸のつなぎ方【かぎ針編み~細編み~の場合】

作品を作っているときに、糸が足りなくなって新しい毛糸を使うことはよくあると思いま …

[初心者向け編み物]ぶきっちょさんでも大丈夫!カンタン指編みのマフラー

編み物って難しそう… 道具を揃えるのが大変そう… いえいえ、そんなことはありませ …

編み物好き向け!エコたわしの作り方♪

水だけで汚れがきれいに落ちるというエコたわし。 形や編み方もいろいろな物が紹介さ …

編み物初心者でもわかる!説明が分かりやすい「かぎ針編み」のブログ3選

これからかぎ針編みを始める方、始めたばかりの方におすすめしたいブログをご紹介しま …