ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

[中級者向け]毛糸の帽子の編み方

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

nittobou2
長々編みで毛糸の帽子を作りましょう。初めて作った理由は、耳までカバーするものが欲しくて…編み図はなく、自分や子どもの頭に合わせながら、編み進めていきました。
nitto1
編み始めは下から4センチくらいのところです。

1、頭を1周する長さの鎖編みを編み、引き抜き編みをして輪にします。

2、写真では立ち上がり鎖4目をして、長々編みを4目、鎖1目を繰り返して一周し、引き抜き編みでくっつけています。(ところどころで鎖編みをすると、仕上がりが軽くなるためです。機密性の高いものが良い場合はすべて長々編みが良いです。)

3、立ち上がり自分の頭の大きさに合わせ、4~5段同じように編んだら、次の段から「2目一度」の長々編みをし、段毎に減らしていき、丸くします。最後12目くらいになったら「6目一度」をして糸を絞って帽子の頂点にします。

4、耳当ての部分に糸を付け、引き抜き編みをして、編んでいきます。長々編みを平編みで往復していき、段毎に両端を「2目一度」で減らして半円のような形にします。

5、両耳当てが編めたら、おでこと後頭部の部分を調整します。耳当ての間を、写真ではこま編み、鎖編みと繰り返し、次の段では前段の鎖編みの部分にこま編みをあんで、「市松模様」のようにしています。欲しい長さになるまで繰り返します。

6、帽子の頂点の部分にポンポンをつけます。ポンポンは小さいメモ帳などに毛糸をぐるぐると巻きつけ、メモ帳を外して真ん中を同じ毛糸で堅結びします。両端の沢山の輪になっているところをはさみで切れば出来上がりです。同じ毛糸で頂点に縫い付けます。

7、耳当ての下には毛糸3本取りで作った三つ編みを飾りでつけています。

前後が同じでもいいですし、こま編みをするときに長さを変えて、後頭部をより暖かい形にすることもできます。
毛糸で帽子を作る良い点が、失敗したり、サイズが合わなくても、解いてやり直すことができるという点です。何度か調整するうちに、編み図なしでもオリジナルの帽子が作れます。

 - 編み物

  関連記事

初心者でも作れる帽子の編み物!簡単子供用ニット帽の作り方

編み物をする際に使用するのは、棒針、かぎ針がメジャーですが、輪になっているものを …

編み物って楽しい!かぎ針編みの編み方基礎編

編み物を始めてみたいけど、何から始めたらいいのかわからないという声をよく耳にしま …

レース編みを始めよう!意外と簡単な基本の編み方とコースターの編み方

レース編みって繊細で可憐で、幼い頃から憧れでした。とっても綺麗で可愛くて、いつま …

minneで見つけた!めちゃかわいい編み物・小物

編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今話題のminne、皆さんも一度は耳にしたこと …

【かぎ針で編み物】初心者のためのかぎ編み入門~道具の選び方から編み方まで

難しいイメージを持たれがちな編み物。でも実は、基本さえ押さえてしまえば小学生でも …

編み物の基本を学ぶ本なら?おすすめの「棒編み」と「かぎ編み」の書籍

編み物に興味はあるけれど、何からはじめたら良いか分からないという話をよく聞きます …

アゴちょい隠し♡女子力UPは手編みのマフラーで【編み物・無料編み図】

編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今日も楽しく編み編みしてますか? 今回は編み物 …

初心者でも簡単!あみぐるみの作り方

あみぐるみは、立体になっているとはいえ、ほとんどが 「こま編み」「こま編み2目を …

【編み物で帽子!】春夏秋冬楽しめる!ニット帽、始めてみませんか?【無料・有料編み図】

編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回は、みんな大好きニット帽にズームイン☆ 手 …

編み物の裏編みをマスターしよう!(フランス式)

棒針編みの基本的な編み方の1つ“裏編み”ですが、これにはフランス式とアメリカ式が …