ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

編み物で作るアクセサリー

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

akuse-amimono
かぎ編みで小さなお花のモチーフを作ります。レース糸や、細い毛糸で作るとかわいらしくなります。

写真のように輪の作り目から始めます。輪を少し大きめにしておくと編みやすいです。
akuse-amimono1

  1. 鎖編み3目
  2. 長編み1目
  3. 鎖編み3目をして引き抜き編み

を5セットくりかえすと、花びらが5枚になります。中央の糸をぐっと引っ張り、中央を絞ります。編み終わりの糸は編み目に絡めていき処理しましょう。

花を1つづつ作ってもいいのですが、つなげる作業はなかなか大変です。次の花を編むときに、花びらの長編みのあとに、他のお花のはなびらの頂点部分を引き抜き編みでくっつけるようにしてくっつけていきます。はなびら2箇所ずつくっつけると、出来上がりがしっかりとした印象になり、1箇所だけにすると、やわらかい仕上がりになります。

写真は2箇所づつくっつけたものになります。
akuse-amimono2

私はこれを20~25センチくらいつなげ、両端に黒い平ゴムをつけ輪にして、子どものヘアバンドとして使っていました。
生まれて数ヶ月の女の子の赤ちゃんは髪も短かく結べませんし、ヘアピンは硬いのが嫌なのか、赤ちゃんがすぐに取ってしまっていたのですが、このヘアバンドは大丈夫でした。
親戚の結婚式に出るときや、ちょっとしたお出かけで可愛いベビー服を着るときにセットにして使っていました。

もっと長く繋げて、ネックレスのようにしても可愛いと思います。その場合は1色ではなく、何色かの糸でカラフルにするといいと思います。
このレース糸は100円ショップで購入したものです。色もかなり豊富にありますし、糸も長く、安く仕上がります。手芸店のレース糸は少し高いですが、光沢や編みやすさはやはりワンランク上かなという印象があります。用途や目的によって使い分けるといいのではないかと思います。

 - 編み物

  関連記事

ハンドメイドの販売、特に編み物を売る時に気を付けること

自分で作品を完成させることができたら、今度は販売してみよう!と考える人も多いと思 …

鎖編みとこま編みで作るシュシュ

糸の色を変えるときに、糸を編みくるんでいく方法を覚えましたね。今回はその応用編で …

編み物で犬の服?おすすめ編み図と編み方紹介!

ワンちゃんの服を編むって、ちょっとややこしい感じがしますが、デザインによっては簡 …

刺繍糸でミサンガの作り方と利用法

1.刺繍糸(手首に巻くには80センチくらい)を6本(太いのがいい場合は8本)用意 …

道具不要!すぐ始められる初心者向け編み物キット6選

「編み物をはじめてみたいけど、道具や材料、教本を揃えるのはハードルが高い」「キッ …

とっても簡単!編み物の帽子の作り方!指編みのおすすめ編み図

私の住む雪国では、大体どこの小・中・高校でも冬になるとスキー教室やスケート教室が …

編み物とかぎ針
かぎ針編みを始めよう!かぎ針の持ち方、選び方、糸の持ち方

かぎ針で編み物が出来ると、小さなお花のモチーフから、大きなマフラーやセーターを作 …

今冬の編み物はデザインの入ったマフラーでしょ!無料編み図をダウンロードしよう!

段々と寒さが増してきますと、マフラーが欲しくなります。 今年は手編みのマフラーに …

レース編みを始めよう!意外と簡単な基本の編み方とコースターの編み方

レース編みって繊細で可憐で、幼い頃から憧れでした。とっても綺麗で可愛くて、いつま …

平編み(細編み)の編み方。正方形や長方形に編んでみよう!

編み物を始めた人は、編み図で記号が沢山出てくると、よく分からなくなってしまうこと …