[編み物作品紹介]かぎ針で編むソックス(赤ちゃん用靴下)
2015/09/13

立体を編んでいくのは少し難しく感じますが、編み方は「こま編み」「長編み」「鎖編み」「引き抜き編み」で出来るものがほとんどです。
本屋さんや図書館でかぎ針の本を見てみて、編みたいソックスを探し、編み図を見ながら作ることをお勧めします。又、ネットで「編み図 靴下 無料」と検索すると、無料の編み図がダウンロードできるサイトがあります。
ソックスやルームシューズは編み方が似ていますので、一度チャレンジしてみると色々と作れるようになります。

ベビー用ソックスです。(新生児も乳児も)これは絹のレース糸、レース針4号で編んであります。本の編み図を参考にしながら編んだものです。
1.底の部分を編んでいきます。まずは鎖編みをし、それを中心にぐるぐると楕円になるように広げていきます。

このようにすべてこま編みです。つま先とかかとの部分が広がるように、2目編みいれて増やしていきます。底の最後の部分は「すじ編み」をします。前段の目の2本をすくって編むのがこま編みですが、後ろ側の1本だけをすくって編む編み方です。これをすると、形が立体になりやすく、いわば「折り目」のようになります。
2.底の部分から鎖3目で立ち上がり、模様編みをしていきます。編み図によって様々ですが、写真のものは、長編み3目を前段の1目に編みいれ、次の長編み3目を3つ隣の目に編みいれるの繰り返しです。7段編んでいます。いったん糸を休めておきます。糸が解けないように、安全ピンなどで引き抜いた輪の部分を止めておくと安心です。
3.足の甲になる部分に糸をつけ、10段同じ模様編みをしていきます。編み図に従って目を増やしています。編み終われば糸を切ります。
4.休めておいた糸で足首の部分を編みます。端のフリフリとした模様編みも含めて7段です。甲の編み終わりも拾って輪に編んでいきます。
この写真のソックスでは履き口にリボンを通すため、長編みと鎖編みでベルト通しのような形になっています。
5.甲の部分が開いているので、同じ糸を使って閉じ針でぬっていきます。
6.はき口にリボンや平ゴムを通して出来上がりになります。
ベビーソックスは、お宮参りに使いました。妊娠中に編み、出来上がったのを見て、こんなに小さい足なのかと、生まれてくるのが楽しみになりました。子どもが大きくなってからは、小さな透明のケースに入れて、赤ちゃんの頃の写真の横に飾っています。
親戚や親友がこれを見て「出産のときは編んで欲しい」と言われました。記念品として時々編んでプレゼントしています。
関連記事
-
-
棒針で簡単にできる小物編み物をしてみた!マフラー編
私は雪国に住んでいます。一年の1/3が雪の季節である為、吹雪や極寒の中通学する娘 …
-
-
【かぎ針編み方】初心者でも簡単に作れる!四角い雑貨の作り方
編物で使用するかぎ針とは、その名の如く、先がカギ状になっている針のことです。 作 …
-
-
[初心者向け編み物]ぶきっちょさんでも大丈夫!カンタン指編みのマフラー
編み物って難しそう… 道具を揃えるのが大変そう… いえいえ、そんなことはありませ …
-
-
[編み物]初心者さんでも編めちゃう!赤ちゃんに編んであげたいオススメのベビーグッズ4選
小さくて可愛いベビーグッズは、見ているだけでも幸せになってしまうもの。 毛糸やレ …
-
-
【かぎ針で編み物】初心者のためのかぎ編み入門~道具の選び方から編み方まで
難しいイメージを持たれがちな編み物。でも実は、基本さえ押さえてしまえば小学生でも …
-
-
[編み物レシピ]可愛いは正義♡手編みで楽しむニット小物のススメ
巷では”編み物男子“が密かなブームですが、女子だって負けていられません! 少ない …
-
-
かき編み上達のための、色替え練習と虹のモチーフ作り
こま編みをしながら、途中で糸の色を変えてみましょう。 編み方はこま編みです。 糸 …
-
-
帽子の編み物って絞り方が難しい!そんな時はコツをマスターしよう!
ニットの帽子を作る時、なるべく簡単に作りたい場合は、棒針や輪針で筒状に編んでトッ …
-
-
編み物タイム♪かぎ針で編むモチーフ3種の編み方基礎
かぎ針で編むことが多い「モチーフ」ですが、このモチーフにはとても多くの種類があり …
-
-
【棒針で編み物】初心者のための棒編み入門~道具の選び方から編み方まで
編み物をしている姿に憧れたり、自分でマフラーを編んでみたいと思ってみたことはあり …
- PREV
- [中級者向け]毛糸の帽子の編み方
- NEXT
- 超簡単!使い勝手抜群なミニトートバッグの作り方
