ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

おすすめ編み物教室3選!埼玉編

      2016/11/15

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

4817-2
これからの季節は編み物がしたくなります。
今年こそは、マフラーや手袋に挑戦しようと思っている方も多いと思います。
そこで、今回は埼玉県でおすすめの教室をご紹介したいと思います。全く初めての方からベテランの方まで楽しんで学べる、をテーマにお伝えいたします。

JEUGIA カルチャーセンター イオンレイクタウン(越谷市)

こちらは、編み物教室の他にも色んなジャンルの教室を開講していますので、たくさんの人が通い易いように、駅に直結したカルチャーセンターです。
雨の日でも安心ですね。こちらの編み物教室は、初心者の方は針の持ち方や糸の渡し方などの基礎から丁寧に押しえて貰えます。
ある程度の経験者の方は、セーターやベスト、ポンチョなど好きなものを自分のペースで編んでいって、完成までのサポートをしてくれます。講師の先生は指導員の免許を持っていますので、なんでも気軽に聞いてみましょう。
そして、編み物好きの方たちと楽しみながら、作品を完成させる楽しみと、使う楽しみを目標に頑張りましょう。

基本情報

住所:埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1-1 イオンレイクタウンMORIエリア3F
電話:048-990-1273
アクセス:JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」直結
公式URL:http://culture.jeugia.co.jp/hall_information_39.html
入会金:5000円
例)講師:飯田 京子さん(日本編み物文化協会指導員)
開校日・時間:第2・4月曜日 15:00~17:00
料金:月額4200円税別 (材料費は別途かかります)
持ち物:編み針・とじ針・筆記用具・ハサミ・定規
*体験レッスン・・・2100円税別、材料費1000円
*見学もできます。

ユザワヤ芸術学院 所沢校

ここは、創業61年の手作りホビー材料の大型専門店が運営する教室です。
編み物以外の手作り教室を幅広く手掛けています。初心者の方向けのコースから指導員の資格取得コースまで、目的に応じて選ぶことができます。
例えば、編み物の資格取得コースでは、初等科(6か月以上)→中等科(6か月)→高等科(1年)→師範科(1年)→研究科→講師養成科→指導員養成講座→指導員研究科と進んでいきます。
なかなか、長い道のりですね。
いきなりは腰が引けてしまう、という方は「親切入門コース」が入学金4320円・月謝4320円・維持費1190円(材料費別)で受講できます。こちらのコースから始めてみてはいかがでしょうか。作品展もありますので、いい刺激になりますよ。

基本情報

住所:埼玉県所沢市東町5-22 イオン所沢店5階
電話:042-909-0909
受付時間:月・水・金~日 10:00~15:00
     火・木 10:00~18:30
アクセス:西部線 所沢駅 西口からプロぺ通り方向に行くと向かい側にありま          す。
公式URL:http://www.yuzawaya.co.jp/school/348.html

星野編み物教室

編みかけて完成を見ていない作品を完成まで指導してくれる、ありがたい教室です。
特に入会金はなく、随時入会可能なのが魅力です。
まだ大作は自身がない、という方は、まずは小物からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。世界に一つだけの作品になるようにお手伝いしてくれますよ。
もちろん、経験者の方には資格取得コースもご用意しています。かぎ針編み・棒針編みの両方がありますので、お好きなコースからお選びください。それから、アフガン編みも教えていますので、ちょっと変わったものが編みたいという方にはおすすめです。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

基本情報

住所:埼玉県鶴ヶ島市富士見1‐16‐28‐606
電話:049-299-8708
公式URL:http://wakabaamiami.jimdo.com/
アクセス:東上線若葉駅より徒歩約6分
時 間:月2回、各2時間 (午前中、午後、夕方のいずれか)
曜 日:ご相談ください
持ち物:編み図が載っている本またはコピー、編み物道具(お持ちのもの)、毛糸、とじ針、ハサミ
月 謝:2000円
☆出張については応相談☆
時 間:2時間
エリア:電車・バスなど公共交通機関を使って1時間以内
料 金:2000円+交通費実費
対 象:小学3年生から 対応いたします。

いかがでしょうか。それぞれ特徴がある教室になっていますので、参考になれば幸いです。この冬には、ぜひマフラーや靴下を作ってみてください。プレゼントにしてもきっと喜ばれますよ。

 - 編み物

  関連記事

毛糸の写真
鎖編みと引き抜き編みでお花モチーフを作ってみましょう

かぎ針編みの本には「編み図」というものが載っています。これは料理でいうところの「 …

編み物初心者でもわかる!説明が分かりやすい「かぎ針編み」のブログ3選

これからかぎ針編みを始める方、始めたばかりの方におすすめしたいブログをご紹介しま …

編み物を編んでみたい!模様編みのマフラーいろいろ【棒針編み】

編みモノ女子のみなさんこんにちは! そろそろ基本のメリヤス編みやガーター編み以外 …

編み物で円形に編む方法を解説します。

覚えておくといろんなところで使える円の編み方。 今回は簡単にコースターを作ってみ …

[編み物]初心者さんでも編めちゃう!赤ちゃんに編んであげたいオススメのベビーグッズ4選

小さくて可愛いベビーグッズは、見ているだけでも幸せになってしまうもの。 毛糸やレ …

簡単編み物(棒針編)鹿の子編みで作る簡単クラッチバッグ

今回は、棒針で作る簡単なクラッチバッグを紹介します。 棒針編みにも色々な編み模様 …

編み物初心者でも簡単!かぎ針縫い小物の作り方「お花モチーフ編」

お花のモチーフ 細編みとくさり編みを使って編む、かぎ針編みの基礎がたくさんつまっ …

手編みでシュシュに挑戦しましょう!編み物作り方レクチャー記事!

女性が髪を束ねる際に使うシュシュは、ヘアアクセサリーの定番ですね。種類が豊富で簡 …

鎖編みとこま編みで作るシュシュ

糸の色を変えるときに、糸を編みくるんでいく方法を覚えましたね。今回はその応用編で …

アゴちょい隠し♡女子力UPは手編みのマフラーで【編み物・無料編み図】

編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今日も楽しく編み編みしてますか? 今回は編み物 …