裁縫初心者でも簡単!襟の縫い方、作り方(シャツ編)
作るのが難しそうに感じますが、ポイントをおさえると、キレイに簡単に作ることが出来ます
ファッションとしてつけ襟を楽しむ人が増えているので、作り方がわかれば、生地を変えたり、襟の形を変えてアレンジを楽しむことも容易になります。
作り方を説明する前に、1つ目のポイント。
それは、『すべての作業を丁寧に行う』ことです。
ものを作る時、丁寧に作業することは当たり前なのですが、襟は、型紙を移す時、縫う時、すべての作業が出来上がりの見栄えに影響します。
『ちょっとくらい曲がっても大丈夫!』なんてものも有りますが、襟はそういったミスが顕著に現れるので、可能な限り丁寧に作業しましょう。
襟の作り方
シャツやブラウスを作る際には、必ず型紙が存在します。
その型紙に合わせて、布を裁ちましょう。
表裏、2枚同じ形のものを用意します。
大抵の型紙には、中心になる部分に合印などがあるので、そういった印は忘れずにチャコペンで書き、縫い代は、周囲1cmにつけましょう。
ここで2つ目のポイント。
『角の印は交差させる』です。
角を普通に四角く書くと、角の位置が微妙に左右異なる可能性があります。
襟の出来上がりラインの延長で、縫い代側に長めに線を引く事で、角の位置が交差するので、角が明確になります。
襟の素材やデザインにもよりますが、一般的には接着芯を貼ります。
接着芯にも熱さが色々有りますが、薄手の接着芯は仕上がりが柔らかく、厚手の接着芯はしっかりしていてパリッとした襟になります。
貼る際は、表の襟布のみ貼りましょう。
縫い方手順
表布と裏布を合わせて縫う
それぞれの布を中表に合わせて、角の印にまち針を打ちます。
襟の出来上がり線をミシンで縫いましょう。
最初と最後は返し縫いを。
洋服につく側一辺は縫わずに残します。
(つけ襟を作る際は返し口を残してグルっと縫う場合もあります。)
ここで3つ目のポイント
『線の上をゆっくり的確に縫う』です。
縫ったところは出来上がりの線になるので、丁寧に縫いましょう。
縫い代を5mm切り落とし、切り込みを入れる
ぬいしろ1cmを半分の5mmにしてから、切込みを入れます。
襟自体、全体にカーブがかかっています。
縫い代に切込みを入れることで、そのカーブがキレイに出ます。
ここでさらに4つ目のポイント。
『襟に合わせて、縫い代に切り込みを入れる』です。
とがった襟の場合は、襟のとんがり部分の縫い代の角を、縫い目1mm程残して切り落としましょう。
こうしておくと、ひっくり返してたたんだ時に、たたんだ縫い代がごわつかずにキレイなトンガリになります。
丸襟の場合は、カーブのキツイ所に細かく切込みを入れることで、キレイな丸みの襟になります。
ひっくり返してアイロンをかけたら襟の完成!》
ひっくり返す際のポイントは、とがった襟と、丸襟で異なります。
とがった襟の最後のポイント。
『ひっくり返す前に、出来上がり線で縫い代を折ってアイロンをかける』です。
こうすると、ひっくり返すのも簡単で、角の出来上がりが綺麗になります。
丸襟の最後のポイント
『厚紙の丸襟型を入れてアイロンをかける』です。
厚紙を使って型紙を作り、それを型にします。
ひっくり返した襟の中に厚紙の丸襟型を入れてアイロンをかけると、丸襟のカーブが綺麗にできます。
まとめ
これは、とっても簡単で基礎的な衿の作り方になります。
ひっくり返したあとに、周囲にミシンステッチを書けるデザインなどもあるので、好みでアレンジすると良いでしょう。
襟を作れるようになると、制作する洋服のバリエーションも増えるので、作るのが楽しくなりますね。
関連記事
-
-
指を保護する裁縫の必須グッズ!『指ぬき(シンブル)』の上手な選び方
指ぬきは、針先・針穴側(針のお尻)が指にあたって怪我をしたり、痛みが出ないように …
-
-
手縫いでミシンのような丈夫に縫うコツとは?
手縫いはミシンと比べ、糸の準備も簡単で場所も取らないのでお手軽に始められてとても …
-
-
手縫いで強度のある縫い方は?
よく手縫いとミシン、どちらの方が丈夫?という疑問を耳にします。確かにミシンはしっ …
-
-
裁縫の千鳥がけとは?縫う方法について
千鳥がけとは? 千鳥がけとは、裾上げやポーチのファスナーを付ける時など、縫い代を …
-
-
裁縫初心者でも簡単!ジッパー(ファスナー)の付け方6ステップ
ジッパーとは? ジッパーは、「チャック」「ファスナー」とも呼ばれており、様々な洋 …
-
-
初心者も楽しく習う!裁縫教室の選び方のコツ!
本を読んで、独学でやっていこうとしたけれどうまくいかない。だから自分は裁縫には向 …
-
-
付け方説明!手縫いでかわいいポケットを付けましょう!
お手持ちのバッグやお洋服などに外ポケットを付けてみませんか? ちょこっとリメイク …
-
-
裁縫で活躍!ボタンの種類と用途について説明します!
一言でボタンと言っても大きさ、形、模様などたくさんありますよね。なぜ、そんなに種 …
-
-
裁縫のピケって何?
裁縫で使用することがあるピケですが、どのようなものか説明したいと思います。まず、 …
-
-
どんな生地で何を作る?裁縫に使う生地を紹介
自分で生地から鞄や服、小物などを作ってみようと思う人はどのように生地を選ぶのでし …