ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

あると便利!裁縫の縁取りテープ(バイアステープ)の選び方と使い方

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。


手芸のレシピ本を見るとバイアステープという名前をよく目にします。バイアステープとは、布を斜めに切りテープ状にしたもののことです。小物や洋服の縁取り、布端の処理、見返しの処理をするときに使います。布地の補強になり、デザインのアクセントにもなるのであるととても便利なものです。また、斜めに切られているので、伸縮するためカーブや凸凹にも使いやすく、曲線縫いも簡単にできます。
作品の仕上げにバイアステープを使用すると、見た目がとても綺麗になるのでここで選び方、使い方をご紹介します。

バイアステープの選び方

バイアステープは最近では100均でもよく販売されています。もちろん手芸店でも売っていますが、とにかく種類が豊富です。色や柄、サイズもたくさんあって、どれを選んでよいかわからなくなってしまいますよね。
まずバイアステープには両折タイプとふちどりタイプのものがあります。
両折タイプのテープは一番スタンダードなもので、使い方もいろいろです。縁取り、見返しや裾上げなどに使います。
ふちどりタイプは縁取り専用のバイアステープです。両折タイプを内側に二つ折りすればふちどりタイプになります。一回のミシン掛けで済むので、両折タイプよりもお手軽に縁取りすることができます。このふちどりタイプには、レースがついたおしゃれなレースタイプやアイロンで簡単に接着できるアイロン接着タイプがあります。
サイズは、作るもののサイズによって変わってきます。小さなサイズの作品に対して太めのバイアステープは使用しません。

両折タイプの使い方

・見返しの処理のやり方
テープを片方開き、布の端と開いた方のテープの端を表裏で揃えます。テープの一番上の折り目を縫ったら、テープを布の裏側に持っていきます。縫ったところで折り曲げてください。布の表側からミシンをかければ完成です。裾周りの補強になります。

・縁取りのやり方
テープを開き、布の端とテープの端を表裏で揃えます。テープの折り目を縫います。ここまでは見返しの処理と同じです。次は、布端を挟むようにテープを裏側まで折ります。表側からテープの端を縫ったら完成です。

ふちどりタイプ

布の端をバイアステープで挟みます。(長めに折ってある方があるのでそちらが布の裏側にくるようにしてください。)まち針でおさえ、しつけ縫いをします。表側からテープの端をミシンで縫います。

長めに折ってある方を裏側にすることで、表から縫ったときに縫い目が落ちる心配がなくなります。

カーブを縫う時のコツ

カーブはとても難しいので、必ずしつけ縫いをしましょう。ちょっとずつひっぱり、アイロンをかけつつまち針を打つと綺麗に仕上がりますよ。

おすすめのバイアステープ

アイロン接着バイアステープ


アイロンで簡単に接着できるタイプのバイアステープです。色も豊富で、ゴールドやシルバー、グラデーションなどもあります。

ふちどりニットテープ


水玉のニット縁取りテープがとても可愛らしいテープです。ベビー用品を作るときに向いているかもしれません。

両折タイプのバイアステープ


一番スタンダードでシンプルです。色が豊富なので、数種類買っておけばいろいろな布地に合わせて使えます。

 - 裁縫

  関連記事

裁縫が出来ない。どうしよう・・・。諦めないで挑戦して!

小学校や中学校では、授業の中で簡単な裁縫を行っていると思います。しかし、大人にな …

ミシン・裁縫するならあると便利!リッパーの使い方

ミシンを使っていると、斜めになっちゃったから縫い直したい!なんてことありませんか …

100均で見つけた!使える裁縫グッズはこれ!

最近の100円均一はだいたいの裁縫グッズが揃ってしまうのでとても便利です。でも、 …

裁縫用語のパイピングとは何のこと?

パイピングという言葉を聞いたことはありますか?裁縫で布を扱うときには色々と役に立 …

裁縫で使う道具~チャコペンって何?~

いきなりですがチャコペンとは何か知っていますか?裁縫をやってみようと考えている人 …

裁縫で使うチョークとは?~チャコペンとチョークについて~

裁縫用のチョークとはどのようなものか紹介します。また、チャコペンというものについ …

裁縫の糸止め(玉止め)のやり方【止め方のコツや失敗した時の対処方法】

手縫いでお裁縫をする時、必ずしなくてはいけない作業『糸止め』。『玉止め』とも言い …

付け方説明!手縫いでかわいいポケットを付けましょう!

お手持ちのバッグやお洋服などに外ポケットを付けてみませんか? ちょこっとリメイク …

指を保護する裁縫の必須グッズ!『指ぬき(シンブル)』の上手な選び方

指ぬきは、針先・針穴側(針のお尻)が指にあたって怪我をしたり、痛みが出ないように …

どんな生地で何を作る?裁縫に使う生地を紹介

自分で生地から鞄や服、小物などを作ってみようと思う人はどのように生地を選ぶのでし …