手縫いで裾上げの縫い方をマスターしましょう!
2016/08/30

ズボンなどの裾が長くて困ったことはありませんか?お直しに出す方法もありますが、時間もお金もかかってしまいますね。裾上げを自分でサッとできるように、練習してみましょう。ここではミシンが手元にないことを想定して、手縫いで裾上げをやる方法をご紹介します。
裾上げとは?
ズボンなどの裾を折ってまつり、丈を短くする方法です。市販のものはロックミシンなどで処理されていますが、ここでは手縫いのやり方を説明します。
まずは下準備をしましょう。スラックスの場合と、綿のズボンの場合を挙げてみました。
スーツなどのスラックスの場合の準備
やや細めの糸と針を用意しましょう。糸の色は布に合ったものを選んでくださいね。
まだ長さを合わせておらず、端がロックミシンで処理されている状態の時
①実際にはいてみて、丁度良い長さを決め、クリップなどで止めておきます。

②ズボンを裏返して、裾の折り返す分の長さを測りながら全体を折り返します。

③サイドの縫い目に合わせ、待ち針を止めておきます。

④アイロンを当てるときれいに仕上がります。
もう出来上がっている状態の時の準備
そのまま折り返して作業しても良いのですがもたついた仕上がりになるので、いったん裾上げをほどくことをおすすめします。
ロックミシンの縫い目が残ればそのまま作業し、取れてしまったら三つ折にして裾上げをします。
準備は①~③まで同様です。三つ折が必要な場合は③の時に折り返しを行い、アイロンをかけるときれいに仕上がります。
綿やチノパンなどのズボンの場合の準備
太めの糸と針を用意しましょう。糸の色は布に合ったものを選んでくださいね。
①実際にはいてみて、丁度良い長さを決め、クリップなどで止めておきます。

②ズボンを裏返して、裾の折り返す分の長さを測りながら全体を折り返します。

③サイドの縫い目に合わせ、待ち針を止めておきます。

④アイロンを当てるときれいに仕上がります。
裾上げのやり方
それではまつり縫いという方法で縫っていきましょう。やり方はどちらのズボンも同じです。裾の幅は、下に向かってだんだんと細くなるので、折り返した際にぴったりと合わないことが多いです。うまく布を寄せながら、印同士が合うように作業してくださいね。わかりやすいように糸の色を変えていますが、実際は目立たない色の糸を選びましょう。
①糸に玉結びを作り、見えない場所から出します。
②布をすくうのではなく、織りの一部をすくうという感覚で針を刺します。
③そのまま次の場所に針を刺します。
④糸を引くとこのようになります。糸を引きすぎるときれいに仕上がらないので、気をつけてくださいね。
⑤間隔を揃えながら、同様に繰り返します。
⑥表からは、ほぼ見えません。
まとめ
裾上げの方法、ご理解いただけたでしょうか。まつり縫いは、織りの部分を少しだけすくうことや、間隔を揃えて繰り返すことが難しいですね。
何度も練習をして慣れてくると、上手になります。ズボンだけでなく、同様にスカートやアウターの裾(薄手のもの)も直すことができますよ。
今後はソーイングセットを持ち歩いて、外出先で裾がほつれても大丈夫なように準備しておきましょう!
関連記事
-
-
裁縫初心者の方へ!初めての手縫いで「雑巾」はやめておこう!
裁縫ができる人にあこがれるけれど、自信がない、何を縫ったら良いのかわからない、下 …
-
-
手縫いで強度のある縫い方は?
よく手縫いとミシン、どちらの方が丈夫?という疑問を耳にします。確かにミシンはしっ …
-
-
どんな生地で何を作る?裁縫に使う生地を紹介
自分で生地から鞄や服、小物などを作ってみようと思う人はどのように生地を選ぶのでし …
-
-
100均で見つけた!使える裁縫グッズはこれ!
最近の100円均一はだいたいの裁縫グッズが揃ってしまうのでとても便利です。でも、 …
-
-
かわいい!簡単なお裁縫!手作りマスコットの作り方
売り物のマスコットは可愛いけれど、自分で作ったものは特別でいいですよね。それに、 …
-
-
ミシンがホッチキス?簡単に使えるハンディミシンを紹介!
ミシンと言えば、場所も必要だしセッティングをするのも面倒だと考えている人もいます …
-
-
大事な洋服に穴が!!お裁縫で破れを直そう! 初心者でも簡単!
『かけはぎ』という資格を持った方にお願いする、というのを耳にしたことがあるかもし …
-
-
種類が多くて悩む…裁縫用ゴムの種類と使い道を解説します
ゴムが伸びてしまって買いに行ったら、種類が多すぎて何を買ったらいいかわからないな …
-
-
裁縫の玉止めが苦手なあなたへ!正しい玉止めの仕方と上手になるコツ!【写真付き】
何か作りたくて手縫いにトライしてみたものの、どうも最後の「玉止め」がうまくいかな …
-
-
手縫いで赤ちゃん用品♪アイデア16品のご紹介!【裁縫好き必見】
ご出産を控えたプレママさんたちは、はやる気持ちを抑えながら準備をされていることで …
