レジンでイヤホンジャックを作ってみよう
キラキラ輝くレジンアクセサリーで、オリジナルのイヤホンジャックを作ってみませんか?
ここでは、レジンで作るオリジナルイヤホンジャックの作り方について紹介いたします。
材料
- シリコンモールド
- UVレジン液
- 閉じ込めたいパーツ
- 爪楊枝
- UVライト
- イヤホンジャック
作り方
1.シリコンモールドにレジン液を少し流し入れます。
爪楊枝で気泡を取り除きながら全体に広げます。
2.硬化します。(2~5分ほど)
3.レジン液を流し入れ、閉じ込めたいパーツを封入します。
爪楊枝でパーツを動かしながら配置し、気泡が入らないように注意しましょう。
この時、出来上がりはシリコンモールドに接している底の面が表面になりますので、パーツの向きに注意しながら作業してください。
ビーズ等、穴のあるものを入れる時は、穴が見えないようにするなど、考慮して配置しましょう。
4.硬化します。(2~5分ほど)
5.最後にコーティングするようにレジンを流し入れます。
気泡に注意しながら、爪楊枝を使って広げてください。
6.しっかりと硬化します。(5分ほど)
7.シリコンモールドから取り外します。
8.シリコンモールドに接していた面にレジン液を塗り広げます。
シリコンモールドから外した状態では、シリコンモールドに接している面は、UVライトが当たりづらくベトベトしていると思います。
また、くすみがかっていると思うので、その修正の意味も含めてレジン液をぬります。
レジン液を塗れば、キレイになるのでご心配なく!
表面は、お好みでぷっくり感を出すようにレジン液を塗ると可愛く仕上がります。
9.硬化します。(5分程度)
10.バリ(はみ出してしまった余分なレジン)が有ればカッターやヤスリ等を使ってカットし奇麗に整えましょう。
これでレジンは完成です。
続いて、この作品にイヤホンジャックパーツを付けていきます。
11.完成したレジンにピンバイスを使って穴を空けます。
12.穴を空けた所へリングを刺します。
13.リングにイヤホンジャック付けます。
これで、イヤホンジャックの完成です。
いかがですか?
レジン作品自体は他のレジン作品と変わりは有りません。
イヤホンジャックの場合は、デザインにもよりますが、垂らして揺れるものを作る時は、ミール皿等を使うと、スマホ自体を傷付けてしまう恐れがあるので、シリコンモールドで作るやり方をオススメします。
また、レジン液もハードタイプよりも、ソフトタイプの方が柔らかく傷付きにくいので更に安心して使えるのではないでしょうか?
イヤホンジャックも100円ショップで手に入れる事が出来ます。
是非自分好みのイヤホンジャックを作成し、愛用してください。
関連記事
-
-
レジン作品をトップコートで仕上げるコツは?
せっかく作ったレジン作品、出来るだけ長期間美しく奇麗な状態で保管したいですよね。 …
-
-
レジン液のUVタイプと二液タイプの違いとは?それぞれのメリット・デメリット
レジンクラフト、という言葉が一般的に知られ始めて量販店でも専用のコーナーがちらほ …
-
-
食品(食べ物)をレジン封入してみるとどうなるのか?
どんなものでも閉じ込める事が出来るレジン液。 「意外!」と驚く方もいる中で、多く …
-
-
【クラゲモチーフ】レジンとネイルシールで簡単♪海の中を漂うクラゲモチーフアクセサリー
水族館でも人気のクラゲ。男女問わず不思議な魅力にひかれている人も多いのでは?幻想 …
-
-
レジンで「波紋」を簡単に作ってみよう!
レジンで立体感のある「波紋」は、見た目にも動きがあり、つくるのが難しそうに見える …
-
-
簡単!レジンであれこれコーティングのやり方
レジンは、様々なものをレジン液に閉じ込めるだけではなく、素材そのものをコーティン …
-
-
簡単さ重視!初心者向けレジンキットのご紹介
これからレジンをやってみたいとお考えの方は“色付けやデザインが難しそう” “そも …
-
-
初心者でも簡単!ミール皿を使ったレジンアクセサリーの作り方
様々なパーツを閉じ込めるだけで簡単にオシャレなアクセサリーが作れる「レジン液」。 …
-
-
100円ショップのシールを使って、簡単レジンストラップの作り方
今回は、プードルレジンストラップの作り方を紹介したいと思います。 100円ショッ …
-
-
レジン着色のススメ!材料と方法紹介
透明な樹脂のなかに好きなものを入れて固めるレジンクラフト。無色透明なままで使って …
- PREV
- レジンで指輪を作ってみよう!
- NEXT
- レジンでピルケースを作ってみよう!