ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

エコバッグを手作りして、お買い物をもっと楽しく[買い物バッグの作り方]

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

eco-bag-4-2
買い物に行くときに忘れてはいけないのが買い物バッグ。
お店の袋は有料のことが多いので、エコバッグなどはできればいつも携帯していたいですね。
そして、どうせ持つなら気に入ったものを持ちたいと思いませんか?
雑貨屋さんなどではとってもかわいいバッグがたくさん売っています。
大きいものから小さいものまで、バラエティ豊かです。
でも、自分のお気に入りを手作りしてみるのもおすすめです。

レジ袋型のエコバッグなら、簡単に作ることができます。
買い物によっては結構な重さになるため、丈夫にするポイントもご紹介しましょう。

出来上がりサイズ

幅約33cm 高さ約50cm

材料

  • バッグ用の布 綿プリントなど110cm幅を約50cm
  • バイアステープ 約2m

作り方

1.布を4つに折ってカットします。
買い物バッグ・作り方  (1)
2.脇にジグザグミシンをかけます。
買い物バッグ・作り方  (2)
3.脇を袋縫いします。
①外表に二つ折りにし、脇を縫います。(上から20cmはあけておきます)
②次に中表にして、脇を縫います。
4.底を袋縫いします。
①中表のまま、両脇を10cm折って底を縫います。
買い物バッグ・作り方  (3)
②表に返して底を縫います。
5.持ち手の部分にバイアステープを縫います。
6.アイロンで形を整えて出来上がり!
買い物バッグ・作り方  (4)

重いものを入れても耐えられるように、脇と底を袋縫いにしています。
ミシンステッチは重ねるほど丈夫になるので心配な箇所はステッチを2本、3本にしてもいいですね。色のきれいな糸にすればアクセントにもなります。
薄い生地の場合は接着芯を貼る、裏布をつける、持ち手部分にキルト芯を入れる、底を2重にするなど、補強する方法は様々あります。市販の保冷シートを中布として使うと保冷バッグにもなります。
ナイロン生地など撥水加工されたもので作るのもおすすめです。

バイアステープは本体と同じにしたい場合は、布を斜めに切って作ります。長さが足りない時はつぎ足しながら必要な長さにしましょう。
なぜ布を斜めにとるのかというと、布は縦または横に伸縮する方向があるので斜めにとればストレッチ性のあるテープになります。バイアステープはカーブした箇所に使うことが多いので、伸縮性が必要なんですね。
市販のバイアステープは柄やテープ幅が豊富です。素材も綿をはじめニット、麻、ガーゼなどありますので作るものによって使い分けることができます。

紹介したエコバッグは、持ち手の間に2cm幅のゴムを縫い付けるとコンパクトになります。

大きさを変えて、布を変えてたくさん作ると、買い物が楽しくなります。
プレゼントやバザーにもどうぞ!

 - 洋裁

  関連記事

[初心者向け]初めての洋裁レクチャー~道具と型紙選び

初めて洋裁を始めようと思った時、洋裁の道具は何を用意して、生地はどれにして、型紙 …

ミシンの下糸がゆるい時の調整、チェックの仕方

綺麗な縫い目にするためには、上糸と下糸の強さが均等でなければなりません。 どちら …

ミシン糸
洋服を作る仕事に必要なことと基礎知識

おしゃれが大好きな人なら誰でも、服をつくる仕事がしてみたいと一度は思ったことがあ …

【初心者でも簡単!】古着を犬服にリメイクする3つの作り方【無料型紙】

愛犬家のみなさん!みなさんのタンスの中に、着古したセーターやフリース、トレーナー …

簡単!子供用チューリップハットの作り方

子供の外遊びに必要な「帽子」 特に夏場はよく汗をかき、洗えたらいいなあと思うこと …

【洋裁の基礎】「ドレメ式」と「文化式」の違い

「ドレメ式」とか「文化式」だとか これに限らず 洋裁の本の中を見てみると何やら聞 …

【洋裁】ドレメ式原型の作り方

ここではドレメ式原型の引き方を説明します。 用意するもの メジャー(採寸に使いま …

Tシャツもズボンもスカートも!子供服の簡単サイズダウン方法

お下がりの服が大きくて着せられないということ、ありますよね。 全体的に大きければ …

マチ幅をボタンで調節できる!【ハンドメイド布バッグ】裏地なしトートバッグの作り方

ハンドメイドのバッグ、といってもショルダーバッグやリュックサック、ボストンバッグ …

簡単に作れる子供服手作りワンピースの作り方

四季を通して便利なお洋服、ワンピース。 コーディネイトに迷った時やちょっとおめか …