ハンドメイド初心者さんにもおすすめ。小さいからすぐ始められるハンカチ刺繍(タオル刺繍)をご紹介

小さな刺繍をしてみませんか?
ハンカチのプレゼントに、刺繍を施してオリジナルのものにすると喜ばれます。
タオルなら、出産祝いなどにも向いています。ベビーの名前を刺繍してプレゼントすれば他の人と一緒になることもありません。
子供の持ち物に刺繍をするのもいいですね。縁取りするように模様を刺してもかわいいです。
道具
では、刺繍を始める時に揃える道具を見てみましょう。
・ハンカチ、タオル
タオルの場合は繊維が長いものは刺しにくいことがあるので気をつけましょう。
・刺繍糸 一色約100円
一般の刺繍で使われているのはコットン製25番糸。クローバーやオリンパスといったメーカーが購入しやすく色も豊富です。細い糸が6本束になっておりステッチによって2本取り、6本取りなど必要なだけを合わせて使用します。他にもウール糸やラメ入り糸などもあります。
・刺繍針 約400~500円
普通の縫針よりも太く穴が大きいです。大きく分けて、先の尖ったフランス刺繍針と先の丸いクロスステッチ針があります。×に刺していくクロスステッチ以外はフランス刺繍針ですね。手芸店へ行くと太さの違う数本セットで販売されています。
針は号数で太さが変わり、25番糸2本取りなら7、8番針、6本取りなら3番針などが向いています。
・刺繍枠 約600円~1000円
直径12cmくらいが大きすぎず小さすぎず使いやすいです。
次に、刺繍デザインを転写する場合に必要な道具です。
・トレーシングペーパー
・コピーペーパー(チャコペーパー)
・トレーサー (図案写し用の鉄筆)
使用方法
1.刺繍図案をトレーシングペーパーに鉛筆等で書き写します。
2.下から布、コピーペーパー、図案を写したトレーシングペーパーの順に重ねます。
3.トレーシングペーパーの図案をトレーサーでなぞるようにもう一度書きます。
4.布に図案が写るので、それに沿って刺繍をします。
タオルのような生地の場合はトレースできないので、次の方法です。
1.刺繍図案を薄い不織布に書き写します。
2.書き写した不織布を刺繍したい位置にざっくりと縫い止めます。
3.その上から刺繍をして、出来上がったら不織布の余分な部分を切り取ります。
キルターズシークレットという水溶性不織布や、スマ・プリという水溶性刺繍用シールも販売されているので、それを使えば簡単で綺麗にできあがります。
刺繍初心者さんは、サテンステッチ、アウトラインステッチが刺し易いでしょう。糸を強く引きすぎないよう注意し、ゆっくり丁寧に作業すれば綺麗に仕上がりますよ。
ぜひ、チャレンジしてください。
関連記事
-
-
子供服の手作りワンピース用の型紙6選(無料&有料)
リカちゃんやジェニーなどの人形が着ている服は・・・・といえば、やっぱりワンピース …
-
-
子供服のハンドメイド本でおすすめ紹介
昔の映画を見ていると、母親が子供のために服を作っている場面がでてくることがありま …
-
-
手作り子供服で女の子が喜んできてくれるものは?
最近の子供は男の子も女の子もオシャレですね。大人が負けちゃうくらいこだわりを持っ …
-
-
おすすめの子供服の型紙屋さん ~パンツ編上級~
いよいよ上級編になります。 中級編よりさらに細かい作業が増えているイメージですが …
-
-
子供服を手作りしたい!初心者におすすめの型紙3選
デパートなどの子供服売り場。 カラフルにディスプレイされたお店は親子連れやお腹の …
-
-
ミシンの下糸がゆるい時の調整、チェックの仕方
綺麗な縫い目にするためには、上糸と下糸の強さが均等でなければなりません。 どちら …
-
-
【洋裁】洋服作りのためのおすすめ書籍
なんとなく洋裁に興味をもっている方や、経験ないけどやってみたいと思っている人は多 …
-
-
エコバッグを手作りして、お買い物をもっと楽しく[買い物バッグの作り方]
買い物に行くときに忘れてはいけないのが買い物バッグ。 お店の袋は有料のことが多い …
-
-
人気のソーイング資格を一挙紹介!
物を作ることが好きで、趣味でソーイングをやっている人は多いと思います。 中にはこ …
-
-
これさえあれば!初心者でも布小物が作れる魔法の道具9選
ミシンも手縫いも得意じゃないけど、布小物を作りたい! そんな方のために、布小物製 …
