アイディア次第!身近なものもレジンのパーツに!?
レジンの作品の中に入れるものを考える時間はとても楽しいものですよね。
ですが、資金には限りがあるし欲しいものがなかなか見つからないこともあります。また、始めたばかりの頃はいろんなものを試してみたいものです。たくさんの人がすでに使っている封入物を使ってよく見るような作品を作るよりも、もっとオリジナリティを出したいという方もいらっしゃると思います。
そんな時は、レジンの資材を売っているお店や手芸店で買う以外にも身近なものを使ってみるという手もあります。
それでは、実際にはどんな身近なものがレジンのパ-ツとして使えるのでしょうか。
代表的なものは古い時計のパーツです。
歯車などはとても人気のあるパーツです。よく、宇宙塗りと組み合わせたり、スチームパンク風のデザインに使われたり、懐中時計型のものに使われているのを見かけます。最近の時計はプラスチックの歯車や針も多いですが、古いものは金属製が多いです。買うのもいいですが、もし壊れたり使わなくなったりした時計があったら、分解して別の形にして手元に残しておくというのもいいですね。他にも壊れた機械類があれば、分解してみると使えるものがあるかもしれません。
ほかには、シールなどもオススメです。
特に手帳用のシールは小さいので封入しやすいです。大きいものでもカットして封入したり、封入はせずにレジンでコーティングしてくっつけてコラージュブローチにしてもいいですね。
気をつけたいのは材質です。硬化前のレジンが染み込んでしまうと色が暗くなったり、染みになったりしてしまいます。レジンが染みこまないタイプのものを選びましょう。
染みこんでしまうものを使いたい場合は、両面に透明テープを貼ってシールより一回り大きく切ります。テープが染みこみを防いでくれるので、空気が入らないようにしっかり貼り付けましょう。
これと同じやり方で、好みの折り紙や包装紙なども使えます。ミール皿に合わせて切って背景にしたり、好きな形に切り抜いたり、クラフトパンチで型抜きするとお手軽です。
他にも、ボタンやビーズ、ガラス片、色鉛筆やパステルで色付けしたプラバンなども封入物として使えます。
小さな貝殻などを拾ってきてもいいですね。ただ、ボタンやビーズなどは穴があって気泡ができやすいので注意が必要です。また、乾燥パスタなどの食品も使うことができます。シェル型やリボン型のパスタもありますので、色付けをしてレジンコーティングするだけでも可愛いですよ。
身近なものでも工夫次第でいろいろなものをレジン作品に加えることができます。
注意すべき点は、水分があるもや水に溶けるものを使わないことと空気が入りやすいものは気泡に特に気をつけることです。いろいろ試して、あなただけのオリジナルな作品を楽しんでください。
関連記事
-
-
レジンは有害?安全性を知りたい!
近年、種類や販売店も増え、手軽に身近に手に入れる事が出来るようになった「レジン」 …
-
-
レジン液で釣り具の「ルアー」を作ってみよう!
様々なものを製作できるレジン液ですが、今回は、魚釣り具の「ルアー」の作り方を紹介 …
-
-
レジン作品をキレイに仕上げるポイントとアクセサリー加工に失敗しないコツ
完成したレジン作品をアクセサリーに加工する時にバリの処理や、作品の表面やサイドの …
-
-
全て100円?! ダイソーで購入できるクラフトレジン用アイテムをご紹介します!
最近、レジンアクセサリーの手作りが一大ブームになっていますね。 100円ショップ …
-
-
レジンで人気の猫型に挑戦してみよう!
レジンと言えば、サークル型やスクエア型、トライアングル型などで作ることが多いので …
-
-
簡単!レジンであれこれコーティングのやり方
レジンは、様々なものをレジン液に閉じ込めるだけではなく、素材そのものをコーティン …
-
-
レジン作品をトップコートで仕上げるコツは?
せっかく作ったレジン作品、出来るだけ長期間美しく奇麗な状態で保管したいですよね。 …
-
-
レジンで指輪を作ってみよう!
レジン作品は平面の台座にパーツを閉じ込める作品を作ることが多いと思いますが、一見 …
-
-
レジン着色のススメ!材料と方法紹介
透明な樹脂のなかに好きなものを入れて固めるレジンクラフト。無色透明なままで使って …
-
-
レジンアクセサリーで利用するおすすめ材料の紹介
今、ハンドメイド好きの方にレジンクラフトが大人気です。レジンクラフトとは、透明な …
- PREV
- レジンとは?レジンってなに?にやさしく回答!
- NEXT
- 子供服のハンドメイド本でおすすめ紹介