レジン液で釣り具の「ルアー」を作ってみよう!
2016/12/13
様々なものを製作できるレジン液ですが、今回は、魚釣り具の「ルアー」の作り方を紹介します。
自分でルアーを作ってみたら、愛着も湧きますよね。
まずは、型を用意しましょう。
魚の型があると良いのですが、なかなか無いかもしれません…。
無い方は、型から作成していきます。
型の作成
型の材料
- おゆまる(100円ショップでも購入できます。)
- 元となる型
元となる型は、購入したルアーでも良いです。
無ければ、樹脂粘土で作ったり、木材を削って作ったりしても良いでしょう。
型の作り方
1.おゆまるを熱湯でゆでて柔らかくします。
2.元となる型に押し当てます。
おゆまるが熱くなるので、火傷に注意しながら行って下さい。
まずは右分だけを押し当て、そのまま冷まします。
3.冷めて固まったら、今度は、左半分を押し当て型を取ります。
4.冷めて固まったら、元となる型と、おゆまるを外してください。
これで、型の完成です。
それでは、この型を使ってルアーを作成していきましょう。
ルアーの作成
ルアーの材料
- レジン液
- おゆまるで作った型
- 針金
ルアー作り方
1.おゆまるで作成した型にレジン液を流し入れます。
気泡が入ってしまったら、爪楊枝で潰すか、取り除きましょう。
2.UVライトか、日光に当てて硬化します。
おゆまるがUVを通しにくいようなので、少し長めに硬化時間を取ってください。
3.片側が出来たら、もう片側も同様に行います。
この時、レジン液を型いっぱいに入れず、少し少なめに入れて硬化させてください。
4.硬化中に針金を準備します。
針金をルアーのサイズ(口から尾までの長さより少し長く)にカットし、両サイドにペンチを使って、輪を作ります。
さらにもう一本、針金を作ります。
今度は、短くカットし、片側に輪を作ります。
5.3で硬化した片側に、4で作成した針金を乗せます。
長い針金は、口・尾から輪が出るように置き、短い針金は、腹から輪が出るように配置します。必要に応じて腹に2個付けても良いでしょう。
針金を閉じ込めるようにレジン液を型すれすれまで流し入れ硬化します。
6.硬化したら、片側にレジンを塗り、もう片方を重ね合わせ接着し、硬化します。
7.型から外し、まだべたつきが有るようでしたら、型から外した状態で硬化してください。
また、くすみが気になるようでしたら、薄くレジン液を塗って硬化すると奇麗になります。
8.はみ出したバリをハサミでカットしたり、ヤスリで削ったりしてきれいに整えましょう。
さらに一手間
ここで完成でも良いのですが、更にひと手間加えて、リアルな目を作っていきます。
材料
- シルバーのホログラムシート(シールになっているもの)
- 黒のビニールテープ
無ければ、折り紙や画用紙に両面テープを張って代用しても構いません。
作り方
1.シルバーのホログラムシートを、丸くカットします。(白目部分になります。)
皮ポンチを使うと簡単に奇麗にカットできます。
2.木(かまぼこ板など)に釘を打ち付け(釘が立つようになればいいので少しだけ打つか、ねじ込む程度で大丈夫です。)、釘の上にカットしたホログラムシートを乗せます(貼ります)。
3.次に黒のビニールテープを、同じく皮ポンチなどを使いカットします。(黒目になるので、ホログラムシートより小さいサイズにカットしてください。)
4.シルバーのホログラムシートの上に貼ります。
5.UVレジン液を乗せます。
少量なので爪楊枝を使って丁寧に乗せてください。
6.硬化します。
7.硬化したら、先ほど作成したルアーに貼ります。
接着用にレジン液を少量塗って貼り、硬化してください。
いかがでしょう?
ルアーらしくなってきたのではないでしょうか?
あとは、お好みで、色を付けたり、コラージュペーパーでカラフルにしてみたりしてみるのも良いでしょう。
レジン液に着色してから、硬化してしまえば、後からの色付けも必要ないかもしれませんね。
自作のルアーで魚が連れたら、感動すること間違いなしです!
是非作成してみてください。
関連記事
-
-
羊毛フェルトとレジンでふんわり猫モチーフのアクセサリー
ふわふわでかわいい羊毛フェルトの作品作りは根強い人気ですよね。最近ではキャラクタ …
-
-
レジン液をマニキュアで着色する方法!2種類紹介!
レジン液には、様々な方法で着色する事が出来ます。 勿論レジン専用の着色剤もありま …
-
-
レジン液のUVタイプと二液タイプの違いとは?それぞれのメリット・デメリット
レジンクラフト、という言葉が一般的に知られ始めて量販店でも専用のコーナーがちらほ …
-
-
アイディア次第!身近なものもレジンのパーツに!?
レジンの作品の中に入れるものを考える時間はとても楽しいものですよね。 ですが、資 …
-
-
レジンで簡単な玉(球体)の作り方
一見難しそうに見えるレジンで作る球体ですが、材料さえきちんと揃っていれば、初心者 …
-
-
レジンを不透明な色に着色するには?
レジンと言えば、様々なパーツを閉じ込め、キレイに透き通る輝きが魅力ですが、不透明 …
-
-
レジンで布をコーティング。クルミボタンをワンランクアップ!かわいいヘアゴムの作り方。
お気に入りの布でくるみボタンが作れるキットが100円ショップでも販売されているの …
-
-
レジンで「波紋」を簡単に作ってみよう!
レジンで立体感のある「波紋」は、見た目にも動きがあり、つくるのが難しそうに見える …
-
-
太陽光でもできる!レジンでツヤツヤかわいいアクセサリーを作ろう
レジンクラフトに挑戦したいけど、道具をいくつも準備するのはコストも気になりますよ …
-
-
UVレジンキーチャームの作り方【簡単基本のバッグチャーム】
お手持ちのバッグに合わせて世界に一つのバッグチャームを作りませんか?! 最近では …