レジン液で釣り具の「ルアー」を作ってみよう!
2016/12/13
様々なものを製作できるレジン液ですが、今回は、魚釣り具の「ルアー」の作り方を紹介します。
自分でルアーを作ってみたら、愛着も湧きますよね。
まずは、型を用意しましょう。
魚の型があると良いのですが、なかなか無いかもしれません…。
無い方は、型から作成していきます。
型の作成
型の材料
- おゆまる(100円ショップでも購入できます。)
- 元となる型
元となる型は、購入したルアーでも良いです。
無ければ、樹脂粘土で作ったり、木材を削って作ったりしても良いでしょう。
型の作り方
1.おゆまるを熱湯でゆでて柔らかくします。
2.元となる型に押し当てます。
おゆまるが熱くなるので、火傷に注意しながら行って下さい。
まずは右分だけを押し当て、そのまま冷まします。
3.冷めて固まったら、今度は、左半分を押し当て型を取ります。
4.冷めて固まったら、元となる型と、おゆまるを外してください。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
レジンと合成樹脂の違いは?(エポキシ樹脂とUVレジン液)
最近では、「樹脂」「レジン」という言葉をよく耳にするようになりましたね。 でも、 …
-
-
全て100円?! ダイソーで購入できるクラフトレジン用アイテムをご紹介します!
最近、レジンアクセサリーの手作りが一大ブームになっていますね。 100円ショップ …
-
-
レジン作品をトップコートで仕上げるコツは?
せっかく作ったレジン作品、出来るだけ長期間美しく奇麗な状態で保管したいですよね。 …
-
-
ダイソーで買えるクラフトレジン商品
初めてレジンに挑戦したい人、「とりあえずどんな感じかやってみたいな!」「一度作っ …
-
-
アイディア次第!身近なものもレジンのパーツに!?
レジンの作品の中に入れるものを考える時間はとても楽しいものですよね。 ですが、資 …
-
-
レジンで布をコーティング。クルミボタンをワンランクアップ!かわいいヘアゴムの作り方。
お気に入りの布でくるみボタンが作れるキットが100円ショップでも販売されているの …
-
-
[アクセサリーの材料]100円ショップのUVクラフトレジン液、特徴とおすすめの使い方
今回は、DAISOさんで販売されているレジン3種類の特徴と使い方、パーツの選び方 …
-
-
レジン着色のススメ!材料と方法紹介
透明な樹脂のなかに好きなものを入れて固めるレジンクラフト。無色透明なままで使って …
-
-
作り方は簡単!100円ショップの材料で作れる「フラワーレジンストラップ」【初心者用】
今回は、「フラワーレジンストラップ」作り方を紹介したいと思います。 100円ショ …
-
-
レジンを不透明な色に着色するには?
レジンと言えば、様々なパーツを閉じ込め、キレイに透き通る輝きが魅力ですが、不透明 …