付け方説明!手縫いでかわいいポケットを付けましょう!
2016/05/23
お手持ちのバッグやお洋服などに外ポケットを付けてみませんか?
ちょこっとリメイクしてみたい、ここにポケットがあったら便利だな・・・などと誰でも思うことがあるでしょう。
材料さえ揃えば、意外と簡単にできてしまいます。難しい技は必要ありません。
オリジナルのかわいいものを作りたい・・・その気持ちが大切なのです!!
まずはイメージを浮かべて・・・
リメイクしたいバッグなどを用意します。布製品が適しています。
大きめポケットがいいのか、小さいものを2個ほど付けたいのか・・・
ご自身のアイデアでステキなものを創作しちゃいましょう。
材料を揃えましょう
適しているのはフェルトやミニタオルなど、端の始末が必要ないものです。
例外はデニムのハギレ。わざとダメージ感を出すために、そのまま使ってOKです。
縫い糸は色のついたものか刺しゅう糸を使用してカラフルに仕上げましょう。
ボタンやレースなどもプラスすればさらにランクアップ!
待ち針もご用意下さいね。
いよいよ製作です!
- ポケットを配置します。少し離れて見ると客観的に判断でき、付ける位置をイメージできます。デニムの場合は入れ口を一回内側に折ってから縫う方が使いやすい仕上がりになります。
- 動かないよう待ち針で押さえておきます。刺しゅう糸の場合は、6本どりを3本に分けておきましょう。
- 上部の入れ口を残して3辺を縫います。玉結びをしっかりした糸を裏から出してザクザク進みます。少々曲がってもOK!ハンドメイドは「へたうま」の温かみが良いのです。
- 布と糸の引きつれがないか確認し、裏で玉止めをします。完成~!!
応用編
フェルトの3辺をピンキングばさみでカットするとかわいさUP!
ボタンもプラスするとおしゃれです。×の形に縫い止めるとかわいいですね。
レースを付ける場合は、あらかじめポケットに縫い付けておきます。
画像のようにレースやチロリアンテープを二つ折りにし、タブのようにしても!
いかがでしょうか。意外と簡単にできますね。
お洋服の場合は元の布が大きいので少々やりづらいかもしれませんが、ザクザクぐし縫いだけでできてしまうのが魅力です。
アイデアを生かして、ハンドメイドを楽しんで下さいね!
関連記事
-
-
裁縫の玉止めが苦手なあなたへ!正しい玉止めの仕方と上手になるコツ!【写真付き】
何か作りたくて手縫いにトライしてみたものの、どうも最後の「玉止め」がうまくいかな …
-
-
裁縫で使うチョークとは?~チャコペンとチョークについて~
裁縫用のチョークとはどのようなものか紹介します。また、チャコペンというものについ …
-
-
裁縫用語のパイピングとは何のこと?
パイピングという言葉を聞いたことはありますか?裁縫で布を扱うときには色々と役に立 …
-
-
指を保護する裁縫の必須グッズ!『指ぬき(シンブル)』の上手な選び方
指ぬきは、針先・針穴側(針のお尻)が指にあたって怪我をしたり、痛みが出ないように …
-
-
裁縫の基本!ボタン付け方をマスターしよう!写真付きで初心者でも簡単に出来るように!
洋服を着ようと思ったらボタンが取れていた、外出先でボタンが突然取れてしまった・・ …
-
-
初心者も楽しく習う!裁縫教室の選び方のコツ!
本を読んで、独学でやっていこうとしたけれどうまくいかない。だから自分は裁縫には向 …
-
-
手縫いで袋縫いの縫い方に挑戦しましょう!
袋縫いという言葉を聞いたことがありますか? 初めて聞く人は、袋の作り方かな?と思 …
-
-
手縫いでミシンのような丈夫に縫うコツとは?
手縫いはミシンと比べ、糸の準備も簡単で場所も取らないのでお手軽に始められてとても …
-
-
直線縫いだけ!ミシン初心者でも簡単トイレットペーパー収納の作り方
トイレットペーパーは1度に10個以上購入することが多くて、収納場所でもかさばりま …
-
-
【徹底比較】手縫いとミシンの違いを調べてみました!
皆さんは何かを製作する時、手縫い派ですか?それともミシン派ですか?手縫いもミシン …