【フェイクフード初心者向け】超簡単!フェイクイクラの作り方
2016/03/28
フェイクフード。
最近あちこちで目にするキーワードです。
お人形さんのドールハウスに、スマホのスイーツデコやアクセサリに、外人さんに大人気なお寿司のキーホルダーまで、かわいくリアルに、あるいはポップに作られたミニミニ食品は、女子の遊び心をくすぐってやみません。
でも、自分が作るとなるとどうしても躊躇してしまいますね。
細かそう。難しそう。材料や道具が高いんじゃないかしら。
そんなことはありません。
フェイクフードには、そもそも型紙も材料のキマリもないんです。
身近な材料で、簡単に作ることができるものもたくさんあるんですよ。
そんな中でも特にハードルが高そうで、どうやって作るのか想像しにくい食材、イクラの作り方をご紹介します。
レシピ1:透明になるガラス絵の具でぷりぷりイクラ
自由度が高く、色や大きさ次第で応用が利く作り方です。
最初は絵の具の扱いに少し戸惑うかもしれませんが、コツがわかってしまえばサクサク作れてクセになる面白さ。
難易度: ★★☆☆☆ 慣れが必要?
完成度: ★★★★☆ 色や大きさ自由自在。応用もききます。
予算:200円~300円
材料・用意するもの
- ガラス絵の具の赤・黄色(100均ショップ ダイソーの工作売り場にあります)
- プラスチック板、クッキングシートなど張り付かない下敷き
- つまようじ
- ニス(水性・透明タイプ 100均ショップで購入できます)
手順
1.ガラス絵の具を用意します。使う色は黄色と赤。
絵の具がしみ込まず、ボンドなどが張り付きにくい下敷きを用意して、ガラス絵の具を絞り出します。
作る色は明るめのオレンジ。黄色90%、赤10%くらいの割合で絵の具を出したらつまようじを使ってよく混ぜ合わせます。

DSC_1770
【ポイント】
ガラス絵の具は乾燥すると透明になる絵の具です。
絵の具、と呼んでいますが、正体はアクリル樹脂を柔らかくしたもの。
混ぜているときは色が薄く見えますが、乾燥すると透明ではっきりとした色になります。
特に赤は強く出やすいので、「薄すぎるかな」ってくらいで止めておきましょう。
2.下敷きに薄く広げて、そのまま乾燥させます。
だんだん周囲から乾いて透明になってきますので、時々全体を混ぜてできるだけ均一に乾燥するようにしましょう。
塊ができてしまっても問題ありませんので、本当にザックリとで大丈夫です。
3.分量にもよりますが約2時間~2時間半ほどでまわりが乾いてきます。
写真のような状態になれば作業できますので、いよいよ丸めましょう。
つまようじの先に絵の具を取って、指で好きな大きさに丸めていきます。
【ポイント】
絵の具が指についてベタベタになることがありますが、大丈夫。
そのまま強く指をこすり合わせていると、だんだんまとまって玉になります。
また、乾きすぎたところが硬くなっていますが、これも同じように強く擦り合わせることでまわりとなじんで柔らかくなりますから、そのまま玉に丸めてしまって問題ありません。
4.玉ができたら、そのまま乾燥をさせます。
これもサイズによりますが、小さいもの(2~3ミリ)で3時間もすればほぼ透明になります。
完全に乾燥させたい場合は、1日そのまま乾かしてください。
透明になって固くなっていればOKです。
5.もうゴールは間近。イクラの芯(目?)を付けましょう。
ガラス絵の具の赤をつまようじの先につけて、玉の一ヶ所にチョンチョンと丸く盛ります。
この芯が乾けば、イクラが完成です。
つや出しと強度を上げるために、上からニスを塗ってください。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【フェイクフード初心者~中級者】フェイクラーメンの作り方2種【本物そっくり】
日本人に人気の食べ物といえばいくつかありますが、代表的な物の一つにラーメンがあり …
-
-
【フェイクフード初心者向け】ソースが決め手!カリカリに焼けたフェイクタコ焼きの作り方
縁日、というと真っ先に思い浮かぶ食べ物って何でしょうか。 綿あめ、りんご飴、チョ …
-
-
【初心者向け】簡単でカワイイ!フェイクフードマカロンの作り方
口に入れるとサクッとほどけ、中身はふんわりと軽やか。 カラフルな色と可愛らしい形 …
-
-
【フェイクフード初心者向け】カリッとジューシーなフェイクベーコンの作り方
100均ショップでも手軽に手に入るようになった、樹脂粘土。 フェイクフードでは、 …
-
-
スイーツデコのトッピングに使える!フェイクフード桃缶とカット桃の作り方
スイーツデコのトッピングに使うフルーツというと、まず思い浮かぶのはイチゴです。 …
-
-
【フェイクフード初心者向け】超簡単!フェイク目玉焼きの作り方(樹脂粘土だけのレシピ)
フェイクフードを作り始めると、いろいろな材料や道具に目が行きます。 すてきな作品 …
-
-
簡単リアル!実物サイズのフェイクフードポップコーンの作り方
映画館で遊園地で、ついつい食べたくなっちゃうのがポップコーン。 軽くてサクサクで …
-
-
【日本の伝統上生菓子】100均素材だけで作る!フェイクフード和菓子の作り方【5種類】
フェイクフードでお菓子といえば、スイーツデコで使うケーキやアイスが真っ先に思い浮 …
-
-
【フェイクフード初心者向け】簡単!とろ~りチーズのピザの作り方
ラーメンや丼物などと並んで人気が高い盛り込み型のフェイクフードといえば 何といっ …
-
-
【フェイクフード初心者向け】切り口がみずみずしいリアルなキャベツの作り方
野菜はほとんどすべての食事に登場する素材ですね。 フェイクフードでも、さまざまな …