ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

サクッとほっこり!香ばしく揚がったフェイクフードおうちコロッケの作り方

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

4503-2
エビフライに続く揚げ物フェイクフード第二弾は、ホクホクのコロッケです。
コロッケ自体は丸くつぶした粘土に衣をつけるだけの簡単なフェイクフードですが、今回は中のお芋のホクホクした質感の見せ方を中心にご説明したいと思います。

レシピ:お芋のホクホク感を表現するコロッケの作り方


難易度: ★★☆☆☆ 難しい手順はありません。
完成度: ★★★★☆ サクッとした揚がり具合を表現しましょう。
予算:  200円~400円

用意するもの

材料

  • 軽量紙粘土 (100均ショップ各社で扱っています。「軽い紙粘土」などの名称の物。)
  • 樹脂粘土 (白 ひき肉に少量使います。100均のダイソー手芸売り場で手に入ります。)
  • アクリル絵の具 (茶色)
  • 水性ペン (なければアクリル絵の具で代用できます)
  • ベビーパウダー (樹脂粘土を乾燥させてすりおろした粉でも代用できます)
  • 木工用ボンド
  • ニス(水性・透明タイプ 100均ショップで購入できます)

道具

  • 爪楊枝
  • 不要なプラスチック容器など

手順

1.挽肉とパン粉を作ります

コロッケの具になるひき肉を準備しましょう。
挽肉の材料は樹脂粘土です。
よく捏ねた樹脂粘土に、水性ペンまたはアクリル絵の具の茶色を少量付けてよく混ぜます。
火が通った挽肉の白っぽい茶色を目標にしてください。

色が付いたら、2~3mm程度につぶしてそのまま乾燥させておきます。
このカタマリをちぎってひき肉にしますので、形は適当で構いません。

1日程度乾燥させたら、爪楊枝を使って細かくちぎっていきます。
できるだけ細かく、大小の粒が入り混じるようにランダムにちぎり、そのまま完全に乾くまで乾燥させておきます。

これで挽肉ができました。

コロッケの衣になる揚げ色付きのパン粉の作り方は、【フェイクフードエビフライの作り方】に画像付きで詳しく解説してありますので、参考にして準備をしてください。

2.コロッケの本体を作りましょう

コロッケのマッシュポテトは軽量紙粘土を使うとリアルに作ることができます。
よく捏ねた紙粘土に少量のアクリル絵の具の黄土色を混ぜ、ごく淡い色の生地を作ります。
通常はこのまま形を作りますが、お芋のボソボソした感じをプラスするためにここでベビーパウダーを使います。
生地にベビーパウダーを混ぜてさらに捏ねてみてください。
全体的にぼそぼそとして粘り気が少なくなってきたらストップします。
ベビーパウダーがない場合は、樹脂粘土を乾燥させてすりおろした粉でも代用が可能です。

ベビーパウダーも樹脂粘土の粉もなければ、この作業は飛ばしてしまっても構いません。
逆に小麦粉やベーキングパウダーなどの食用の粉を混ぜることはやめておきましょう。
今回は貼りつき防止などと違い、作品の中に粉が混ざった仕上がりになります。
食用粉は水分を吸うとカビる可能性があるため、今回の使用方法には適していません。

生地がボソボソして来たら、樹脂粘土で作っておいたひき肉を加えます。
混ぜながら追加していき、どこから見ても挽肉が見えるくらいの量を混ぜ込みます。

挽肉も混ぜ終わったら、コロッケの形を作ります。
サンプルではこねた生地を三等分して、やや平たい小判型にしました。
俵型やもっと平たい形など、お好きなサイズ、形にしてみましょう。

形ができたら、風通しの良いところで完全に乾燥させます。
サイズにもよりますが、3日程度は乾燥させてください。

3.衣をつけて完成させましょう

乾いたコロッケに衣をつけていきます。
写真右上を見ていただくとわかりますが、水分が抜けるとともにかなり大きなヒビが入りましたね。
この表面に爪楊枝を使って木工用ボンドを塗り付け、紙粘土をすりおろして作った衣を貼りつけます。
不要なプラスチックトレイなどを使うと散らからずに作業することができますよ。

最初に全体に衣をまぶし、乾いてきて隙間があれば、その部分だけにボンドを付けて衣で埋めるようにしてふさぎます。
乾燥すると木工用ボンドがテカテカするので、衣がついていない部分がハッキリわかるはずです。
最終的に隙間がなくなれば完成です。
ボンドが完全に乾くまで、触らないようにそっと乾燥させておきましょう。

ボンドが乾いたら、全体にニスを塗ります。
このニスは衣の紙粘土を落ち着かせるために、必ず塗ってください。
ニスは筆で塗りますが、こすると衣が剥がれてしまいますので注意が必要です。
ニスを付けた筆を垂直に当てるようにして、筆先でチョンチョンとニスを付けていきます。
まず上面だけニスを塗り、乾いたら裏返してもう片面にもニスを塗ります。
側面も忘れないようにきっちりと全体にニスを掛けてください。

カットして断面を見せるのは、ニスが乾いてからです。
カッターでまっすぐに切り込みを入れ、最後までしっかりと切り離します。
カットした断面を爪楊枝で荒くつついてデコボコした質感を付けておきましょう。
切り口にもニスを塗ったら完成です。
おつかれさまでした。

まとめ

サクッとしたコロッケに仕上がりましたか?
最初にも書きましたが、コロッケはカットする必要がなければ粘土を丸めて衣をつけるだけのお手軽フェイクフードです。
中を見せないのであれば本体も樹脂粘土で作ることができ、金具を付けてアクセサリーに加工することも可能です。
以前ご紹介したエビフライなどと合わせて、揚げ物キーホルダーなども楽しそうですね。
アクセサリ加工する場合は、特に仕上げのニスを入念に2度塗りしておいてください。
ツヤツヤした油っぽい照りも加わり、よりおいしそうに見えるはずですよ。

 - フェイクフード

  関連記事

こんな風に作れるの!?面白楽しいフェイクフードブロッコリーの作り方

フェイクフードの中には、いったいどうやって作っているのか見当もつかないものがあり …

子供と一緒に作ろう!簡単フェイクフードかき氷の作り方3パターン

かき氷が新しいスイーツとして人気を集めていますね。 フワフワからシャキシャキまで …

夏の定番!リアルで可愛いフェイクフードアイスの作り方【3フレーバー】

フェイクフード、特にスイーツ系のアイテムとして人気のアイスクリーム。 ディッシャ …

アクセサリーに最適!愛らしいミニチュアフードロールケーキの作り方

甘いクリームがくるりとのの字に巻かれた愛らしいケーキ。 みんな大好き、ロールケー …

スライスしちゃいました!フレッシュでジューシーなフェイクフードトマトの作り方【2パターン】

八百屋さんの店頭でパッと目に飛び込んでくる赤。 トマトは植物とは思えないほどつや …

【フェイクフード初心者向け】ソースが決め手!カリカリに焼けたフェイクタコ焼きの作り方

縁日、というと真っ先に思い浮かぶ食べ物って何でしょうか。 綿あめ、りんご飴、チョ …

鮮やかでジューシー!簡単フェイクフード房ミカンとちょっと凝った丸ごとミカンの作り方

秋が深まってくると店頭に並ぶのが、鮮やかなオレンジ色でコロコロと愛らしいミカン。 …

【フェイクフード初心者~中級者】フェイクラーメンの作り方2種【本物そっくり】

日本人に人気の食べ物といえばいくつかありますが、代表的な物の一つにラーメンがあり …

ミニチュアフードの基礎・サイズのお話。フェイクフードとの違いは?【簡単クッキーレシピのおまけ付き】

フェイクフードと聞くと、どんなものを想像しますか? 最近ではフェイクスイーツを使 …

【フェイクフード初心者向け】皮むきもカットも自在!丸ごとりんごの作り方

フェイクフードでは果物も良く作られています。 ただし、そのままの形で使われること …