ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

鎖(くさり)編みの編み方を初心者にも簡単解説!

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

編み物

鎖(くさり)編みを編んでみよう!

針と糸の持ち方が分かったら、まずは基本の鎖編みをしてみましょう。
鎖編みはモチーフの編み始めや、大きくしていくときの立ち上がりに使う、編み物には欠かせない編み方です。それでは針と糸をお持ち下さい♪

kusari1
写真のようにぴんと張っている糸の後ろから針を当てます。針の先は9時の方向ですね。そこから矢印のように半時計周りに針先を半周させます。

kusari2
半周ほどすると輪っかができます。糸が交差している部分を親指と中指でしっかりと押さえます。

kusari3
針を糸の前、11時の方向に向けます。

kusari4
針を糸の後ろから12時の方向に向けて、針の鉤の部分に引っ掛けます。糸を引っ掛けたまま、方向は変えずに針を引っ張っていきますよ。慣れるまでは慎重に、鉤から糸が外れないように・・・

kusari5
輪っかを通り抜けたところです。この作業を繰り返していきます。ちなみにここで作った部分は実はスタートライン。次に引っ張りだしたところから鎖編みの「1目」と数えます。

kusari6
また糸の前の11時の方向から12時の方向に向けて糸を引っ掛けてひっぱるの繰り返しです。慣れてきたらリズミカルに引き出せるようになりますよ。

kusari7
6~7目編むとこのような感じになります。
これで鎖編みはOKです。

モチーフなどの編み始めに使うと説明しましたが、このままでも「紐」として役にたちますよ。
たとえば、小さな子供さんの手袋をなくさないように左右セットに繋いでおくのに便利です。子供さんの両腕を広げた長さに鎖編みをして、手袋に縫い付けます。
極太の毛糸で鎖編みをして、両端にゴムをつけるとカチューシャになります。

より頑丈な「紐」を作りたい場合は「スレッドコード」という編み方がありますので、またの機会にご紹介いたします。

 - 編み物

  関連記事

インテリアにもなる編み物を編もう!

インテリアになる編み物と聞いてまず思いついたのが、モチーフを何個もつなげて作るベ …

編み物(かぎ針)のイヤリングが可愛い!

かぎ針で作れるイヤリング、ピアスを紹介したいと思います。 おすすめの編み方一覧 …

編み物タイム♪かぎ針で編むモチーフ3種の編み方基礎

かぎ針で編むことが多い「モチーフ」ですが、このモチーフにはとても多くの種類があり …

編み物好き向け!エコたわしの作り方♪

水だけで汚れがきれいに落ちるというエコたわし。 形や編み方もいろいろな物が紹介さ …

手作りのニットの紹介~セーター~

子供用のウールのセーターが欲しかったのですが、市販ではなかなか気に入ったものが見 …

おすすめ編み物教室3選!埼玉編

これからの季節は編み物がしたくなります。 今年こそは、マフラーや手袋に挑戦しよう …

編み物の初心者さん向け!棒針について分かりやすい説明

棒針の持ち方 編み物はかぎ針でも棒針でも効率のいい持ち方があります。 棒針には「 …

Let’s編み物!とっておきの無料編み図はココ!セーター編◎

編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回は手編みの醍醐味!セーターをご紹介したいと …

ガーター編み(棒針編み)で作ったケープ【人形用編み方】

人形用も人間用も編み方は基本的に同じです。 1.まず、欲しい横幅より、少し長めに …

編み物とかぎ針
かぎ針編みを始めよう!かぎ針の持ち方、選び方、糸の持ち方

かぎ針で編み物が出来ると、小さなお花のモチーフから、大きなマフラーやセーターを作 …