鎖(くさり)編みの編み方を初心者にも簡単解説!
鎖(くさり)編みを編んでみよう!
針と糸の持ち方が分かったら、まずは基本の鎖編みをしてみましょう。
鎖編みはモチーフの編み始めや、大きくしていくときの立ち上がりに使う、編み物には欠かせない編み方です。それでは針と糸をお持ち下さい♪
写真のようにぴんと張っている糸の後ろから針を当てます。針の先は9時の方向ですね。そこから矢印のように半時計周りに針先を半周させます。
半周ほどすると輪っかができます。糸が交差している部分を親指と中指でしっかりと押さえます。
針を糸の前、11時の方向に向けます。
針を糸の後ろから12時の方向に向けて、針の鉤の部分に引っ掛けます。糸を引っ掛けたまま、方向は変えずに針を引っ張っていきますよ。慣れるまでは慎重に、鉤から糸が外れないように・・・
輪っかを通り抜けたところです。この作業を繰り返していきます。ちなみにここで作った部分は実はスタートライン。次に引っ張りだしたところから鎖編みの「1目」と数えます。
また糸の前の11時の方向から12時の方向に向けて糸を引っ掛けてひっぱるの繰り返しです。慣れてきたらリズミカルに引き出せるようになりますよ。
6~7目編むとこのような感じになります。
これで鎖編みはOKです。
モチーフなどの編み始めに使うと説明しましたが、このままでも「紐」として役にたちますよ。
たとえば、小さな子供さんの手袋をなくさないように左右セットに繋いでおくのに便利です。子供さんの両腕を広げた長さに鎖編みをして、手袋に縫い付けます。
極太の毛糸で鎖編みをして、両端にゴムをつけるとカチューシャになります。
より頑丈な「紐」を作りたい場合は「スレッドコード」という編み方がありますので、またの機会にご紹介いたします。
関連記事
-
-
手作り編み物のマフラー用!フリンジの作り方
フリンジと聞いて、ピンと来ない人もいるのではないでしょうか。マフラーやストールの …
-
-
ベビー用品の無料編み図が掲載されている編み物ブログ
有名な作家さんの作品から手作り大好きな方からの投稿作品など多くのブログがあります …
-
-
帽子の編み物って絞り方が難しい!そんな時はコツをマスターしよう!
ニットの帽子を作る時、なるべく簡単に作りたい場合は、棒針や輪針で筒状に編んでトッ …
-
-
初心者にも!編み物教室探そう!東京編
東京には初心者から資格取得を目指している方まで、幅広く対応していただける編み物教 …
-
-
【編み物で帽子!】春夏秋冬楽しめる!ニット帽、始めてみませんか?【無料・有料編み図】
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回は、みんな大好きニット帽にズームイン☆ 手 …
-
-
初心者でも作れる帽子の編み物!簡単子供用ニット帽の作り方
編み物をする際に使用するのは、棒針、かぎ針がメジャーですが、輪になっているものを …
-
-
【無料編み図】旬の編み物ニットベストは何かと使える!じゃあ編んじゃおう♡
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回はベストについてちょっと語らせて貰いたいと …
-
-
初めてハンドメイド(編み物)をしたのはいつですか?
初めてハンドメイドをしたのはいつですか? 初めてハンドメイドと言えるものを作り始 …
-
-
かぎ針1本でこんなに楽しい編み物!オススメ無料編み図サイト5選
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 突然ですが、編み物するならあなたは棒針派ですか …
-
-
2色の毛糸で編み物しよう!ネックウォーマーとシュシュの編み図
2色の毛糸を使ったネックウォーマーを紹介したいと思います。 編み図はこちら 編み …