裁縫で使うチョークとは?~チャコペンとチョークについて~
2017/04/17
裁縫用のチョークとはどのようなものか紹介します。また、チャコペンというものについても一緒に説明します。この二つを一緒に説明するのは用途が似ているからです。似ているというよりも、場面によってどちらを使用するのか選ぶことができるものですね。どちらも布に線を引くという役割をしています。よく使うアイテムなので覚えておきたいですね。
チョークとはどのようなもの?
チョークとは、丸みを帯びている三角形や長方形をしている薄い板状の形をしているものです。材料は滑石やカオリンというものの粉末を油脂で固めているものになります。布に線を描くために使用します。チョークの特徴は、鉛筆型をしているわけではないのでどの部分でも線が描けますし、太さも自由に調整できます。布に書いた線はアイロンをあてることで消えなくなります。とても固いので力を入れて細くてきれいな線が描けます。しっかりとしたマークをしたい人にはチョークを使うことをオススメします。
チャコペンとはどのようなもの?
チョークと比較してチャコペンというものを購入する人が多いのではないでしょうか?チャコペンも布に線を引く道具ですよね。鉛筆タイプのものからペンタイプのものまで売っていますので、用途に合わせて使い分けることが出来るのも便利な点ですよね。しかし、チャコペンの芯はチョークに比べると柔らかいのです。簡単なしるしや、あとから消したいマークの場合はチャコペンの方が良いかもしれません。洗濯をしていなくても時間がたつと消えるチャコペンもあるので、洗えない作品には便利ですね。
線を消したいときのコツ!!
チョークもチャコペンもしるしを付けるための道具ですが、間違ってしまうこともありますよね。そんなときにはどのように消したら良いのか紹介します。
チョークを消すときには、ブラシなどで粉を叩き落とすか、洗濯をするのが良いとされています。前項にも書きましたが、アイロンをかける前に修正しないと落ちないので気を付けましょう。また、使用しているときに粉が出たりするものもあるのでその粉自体が布に付くことがあります。できればこまめに叩いて落としながら使用したいですね。
チャコペンを消すときにもブラシを使用するのが一般的だと思います。他には、使用している素材にもよりますが、湿ったタオルで軽く叩くと落ちてくるものもあります。フェルトの様な毛足が長いものには注意が必要なので、生地を傷めることが無いか目立たないところで確かめてから実行して下さいね。
関連記事
-
-
裁縫初心者でも簡単!ジッパー(ファスナー)の付け方6ステップ
ジッパーとは? ジッパーは、「チャック」「ファスナー」とも呼ばれており、様々な洋 …
-
-
手縫い糸とミシン糸の豆知識!
手芸を趣味とされている方々は、毎日のように糸を使われていることでしょう。この糸に …
-
-
100均で見つけた!使える裁縫グッズはこれ!
最近の100円均一はだいたいの裁縫グッズが揃ってしまうのでとても便利です。でも、 …
-
-
スタイを手縫いで手作りしよう!
赤ちゃんのよだれかけとして使う『スタイ』。 ミシンがなくても、手縫いで作ることが …
-
-
裁縫初心者の方へ!初めての手縫いで「雑巾」はやめておこう!
裁縫ができる人にあこがれるけれど、自信がない、何を縫ったら良いのかわからない、下 …
-
-
手縫いが上手になりたい!どんな練習をしたら上達するの?
ミシンより手軽にできる手縫い。でもその技量がはっきり出てしまうのが悩みですね。 …
-
-
お裁縫の必需品 糸切りバサミ(鋏)とは?【正しい使い方と選び方・おすすめ商品】
糸切りバサミとは? その名のごとく、糸を切るハサミ。 手縫いの時、ミシン縫いの時 …
-
-
指を保護する裁縫の必須グッズ!『指ぬき(シンブル)』の上手な選び方
指ぬきは、針先・針穴側(針のお尻)が指にあたって怪我をしたり、痛みが出ないように …
-
-
ミシン・裁縫するならあると便利!リッパーの使い方
ミシンを使っていると、斜めになっちゃったから縫い直したい!なんてことありませんか …
-
-
裁縫が出来ない。どうしよう・・・。諦めないで挑戦して!
小学校や中学校では、授業の中で簡単な裁縫を行っていると思います。しかし、大人にな …
- PREV
- どんな生地で何を作る?裁縫に使う生地を紹介
- NEXT
- 裁縫用語のパイピングとは何のこと?