編み物タイム♪かぎ針で編むモチーフ3種の編み方基礎
2017/01/14
かぎ針で編むことが多い「モチーフ」ですが、このモチーフにはとても多くの種類があります。丸・四角・三角・六角形などの形、平面的なデザイン・立体的なデザインなど組み合わせ次第で無限に広がる可能性が魅力でもあります。そのような魅力あふれる「モチーフ」をいくつかご紹介いたします。
1)四角のモチーフ
上記の四角モチーフは、スタンダードなデザインですが、糸の色を変えるだけで様々な表情が出せるので知っておくととても役に立ちます。是非、作ってみてくださいね。
作り方
1段目
まず、人差し指に糸を2回巻いて指から外します。これがい段目を編む土台になります。この輪を左の中指と親指で持ちます。この輪の中にかぎ針を入れて糸をかぎ針にかけて引き抜きます。このまま鎖編みを3目編みます。長編みを2目編み、鎖編みを3目編みます。これを4回繰り返します。最後は初めの鎖目の3目の部分に引き抜き編みでつなげます。
2段目
1段目から続けて鎖編みを3目編みます。1段目の鎖編みのところに長編み3目・鎖編み3目・長編み3目を編みます。これを3回繰り返します。4回目は長編み3目・鎖編み3目・長編み2目を編みましたら初めの鎖編みの3目の部分に引き抜き編みでつなげます。
3段目
鎖編みを3目編みます。長編み2目を2段目の鎖編みと長編みの間に編みます。2段目の鎖編みの部分に長編み3目・鎖編み3目・長編み3目を編みつけます。2段目の長編み3目と3目の間に長編み3目を編みます。次に2段目の鎖編みの部分に長編み3目・鎖編み3目・長編み3目を編みます。これを2回繰り返します。最後は、はじめの鎖編みの3目目に引き抜き編みでつなぎます。
4段目~7段目
同じように繰り返して編みます。
*好みの大きさになるまでぐるぐると編んでいけますので、調整ができるのが特徴です。
2)丸モチーフ
作り方
1段目
鎖編みを6目編み、引き抜き編みで輪にします。これが作り目になります。鎖編みを1目編み、細編みを12目編みます。引き抜き編みでつなげます。
2段目
鎖目3目を編み1段目の細編みに長編みを編みます次からは1目の細編みに長編みを2目づつ編んでいきます。最後は鎖編みの3目目に引き抜き編みでつなげます。
3段目
鎖編み3目を編みます。2段目の長編みに、長編みを1目編みます。鎖編みを2目編みます。長編み2目・鎖編み2目を11回繰り返します。最後は鎖編み3目目に引き抜き編みでつなげます。
4段目
引き抜き編みを2目あみ立ち上がりの鎖編み3目を編みます。3段目の鎖編みを救うように針を入れて長編みを1目・鎖編み3目・長編み2目編みます。長編み2目・鎖編み3目・長編み2目を11回繰り返します。最後は引き抜き編みでつなげます。
5段目
引き抜き編み2目で、4段目の鎖編みのところまで行きます。鎖編み1目・細編み1目・鎖編み5目・細編みを4段目の鎖編みに編みつけます。鎖編み3目を編み、また4段目の鎖編みに編みつけるように、細編み1目・鎖編み5目・細編み1目を11回繰り返します。最後は引き抜き編みでつなげます。
6段目
引き抜き編み1目で、5段目の鎖編みのところまで行きます。鎖編み3目で立ちあげで、長編み3目・鎖編み3目・長編み4目5段目の鎖編みに細編み1目を編みつけます。2回目からは、長編み4目・鎖編み3目・長編み4目を5段目の鎖編みに編みつけて、5段目の鎖編み3目に細編み1目編みつけます。これを11回繰り返します。最後は引き抜き編みでつなげます。
1)立体の花モチーフ
作り方
1段目
鎖編み5目編み、引き抜き編みで輪にします。これが土台になります。
そのまま鎖編みを5目編みます。長編み1目・鎖編み2目を5回繰り返します。最後は、鎖編み5目のうち3目のところに引き抜き編みでつなげます。
2段目
鎖編みを1目編みます。1段目の鎖編みのところに細編み1目・鎖編み2目・長編み3目・鎖編み2目・細編み1目を編みます。これを6回繰り返します。最後は最初の細編みに引き抜き編みをします。
3段目
鎖編み1目編みます。編地の裏から2段目の長編みに細編み1目を編みます。鎖編みを4目編みます。これを6回繰り返します。最後は引き抜き編みでつなげます。
4段目
鎖編み1目編みます。3段目の鎖編みに、細編み・鎖編み2目・長編み5目・鎖編み2目・細編み1目を6回繰り返します。
上記のモチーフ編みはほんの一部ですが、応用が利きますので、是非マスターしてほしいと思います。
そして、モチーフをつなげてブランケットやマフラーにしたりバックにしたりと、楽しみも無限大にあります。少しずつ編みためて、自分のお気に入りを作ってくださいね。
関連記事
-
-
鎖編みと引き抜き編みでお花モチーフを作ってみましょう
かぎ針編みの本には「編み図」というものが載っています。これは料理でいうところの「 …
-
-
【編み物】かぎ針編みで編もう!無料編み図配布サイト6選+有料1選
エコたわしやコースターにドイリー、あみぐるみやクッション、ちょっとしたアクセサリ …
-
-
鎖編みとこま編みで作るシュシュ
糸の色を変えるときに、糸を編みくるんでいく方法を覚えましたね。今回はその応用編で …
-
-
初心者でも作れる帽子の編み物!簡単子供用ニット帽の作り方
編み物をする際に使用するのは、棒針、かぎ針がメジャーですが、輪になっているものを …
-
-
今冬の編み物はデザインの入ったマフラーでしょ!無料編み図をダウンロードしよう!
段々と寒さが増してきますと、マフラーが欲しくなります。 今年は手編みのマフラーに …
-
-
編み物の初心者さん向け!棒針について分かりやすい説明
棒針の持ち方 編み物はかぎ針でも棒針でも効率のいい持ち方があります。 棒針には「 …
-
-
刺繍糸でミサンガの作り方と利用法
1.刺繍糸(手首に巻くには80センチくらい)を6本(太いのがいい場合は8本)用意 …
-
-
おすすめ手芸サイト『無料の編み図・型紙編』
私は何か作りたいものがあると、「まずは無料の編み図や型紙がないかネットで探す」を …
-
-
無料の図案を探して、自分だけのお気に入りを作ろう
図案やレシピって、お金を出して本などを買わないと手に入らないと思っていませんか? …
-
-
インテリアにもなる編み物を編もう!
インテリアになる編み物と聞いてまず思いついたのが、モチーフを何個もつなげて作るベ …