ハンドメイド初心者でもできる!簡単ピアスの作り方★
2016/08/18
手作りでピアスを作ってみたいけど難しそう。。。なんて、敬遠している方。
ポイントを押さえれば、簡単に作れるピアスもありますよ♪
今回は、プラバンを使った、『モチーフ貼り付けピアス』の作り方を紹介します。
プラバンピアスの作り方
材料
- プラバン (厚さ0.2mm)
- 油性ペン (色はお好みで)
- 貼付け用ピアス金具 1組
道具
- トースター
- クシャクシャにしたアルミホイルor クッキングシート
- 分厚い本
- 多用途ボンド(金属とプラスチックの貼り合わせ可のもの)
- はさみ
- ピンセット
1.プラバンに絵を描いて 切り抜く
プラバンに、油性ペンで縦横2cmのベースの形を2個、書きましょう。
丸でも四角でも三角でもOKです。ハート、星、りんごの形などでも可愛いです♡
※プラバンは縦横の収縮率が違うので、焼成後、若干形が間延びしますが、今回は気にせずに作りましょう。
次にベースの形の中に、模様を書き入れましょう。
塗りつぶす、ボーダーやドット柄を描く、自分の好きなように色付けしましょう。
失敗した時は、除光液で消すことができるので、思い切って書いてみましょう。
色付けが終わったら、ハサミで切り抜きます。
ベースの形の線の外側を切ると、出来上がった時、額縁になります。
線の内側を切ると、外線がないモチーフになります。
線を残すか、切り落とすかはお好みで♪
2.プラバンを焼く
トースターでプラバンを焼成しましょう。
アルミホイル、またはクッキングシートを敷いてプラバンをトースターの中に入れます。
トースターのスイッチを入れ中を温めると、すぐに、プラバンがグニャグニャ縮み始めます。
プラバンが動いている間は、プラバンがとても柔らかいので、触らないようにしましょう。
動きが止まったら、ピンセットで素早く取り出し、分厚い本の間に挟んで、少し冷まします。
本に挟むことで、プラバンが平らになるので、必ず挟みましょう。
焼成後のプラバンの大きさは、8〜9mm程度になります。
3.ピアスとプラバンをくっつける
ピアス金具の貼り付け台に多用途ボンドをつけて、焼成したプラバンを貼り付けましょう。
これで完成!
まとめ
ベースの形は、慣れてきたら、雪の結晶等、少し凝ったものにしてみると、焼成した時、より可愛いデザインになると思います。
プラバン着色方法は、油性ペン以外にもあります。
こちらのサイトで、紹介されているので参考にしてみてください。
・worktable – ★プラバンの着色方法 いろいろ★
また、プラバンを貼り付けたピアスでも、UVレジンで見た目をプックリさせた、りんごのピアス
も紹介されています。
合わせて、こちらも参考にしてみてください。
・worktable – レジンとプラバンで作る簡単ミニピアスの作り方
手作りのアクセサリーは、世界にひとつ。
自分で使っても良いですが、友人にプレゼントしても良いですね。
オリジナルのピアス、ぜひ作ってみてください♥
関連記事
-
-
ハンドメイドの委託販売手数料まとめ
ハンドメイド作品を販売してみよう 色々作っているうちに、売れるのではないか? 沢 …
-
-
購入する?自作する?手軽に毛糸を紡げるスピンドルの基礎
ゆったりとした空気の中、人の手で優しく紡がれていく毛糸……そんな牧歌的なイメージ …
-
-
ハンドメイド用の布はどうやって片づける?100円ショップグッズを使った布収納方法をご紹介
ハンドメイドを楽しむ人にとっての悩み。それは、増えていく布の収納です。 買ったば …
-
-
100均のウッドピンチまとめ
ウッドピンチと一口に言っても色々とありますよね? ダイソーさんのものであったり、 …
-
-
世界一簡単なスイーツデコの作り方
あま〜い匂いまでしてきそうなくらいリアルで美味しそうなスイーツデコ(フェイクスイ …
-
-
超簡単!立体ポップ&スイングポップの作り方
今回は立体的なポップの作り方を、お手軽にドコにでもある材料を使って作る作り方をご …
-
-
ハンドメイド作品を売ってみたいあなたへ!販売の注意点まとめ
ハンドメイド作品を販売するに当たり、注意しなければいけない点がいくつか有ります。 …
-
-
100均の材料で手作りリースの作り方
100円ショップにはリースに使える物がたくさんあります。 普通に造花などを使って …
-
-
ハンドメイドの販売・購入アプリの比較してみた!
スマホだけでなくタブレットを使用する人を見かけることも多くなりましたが、それらで …
-
-
はじめてさんへ!ハンドメイドピアスの売り方レッスン
自分で作ったハンドメイドピアスが思ったより可愛く出来たときって、とにかく誰かに自 …