【フェイクフード初心者向け】一度は見ておきたいお勧めの本6選
これからフェイクフードにトライしてみようと思う方にぜひお勧めしたい書籍のご紹介です。
フェイクフードは人気の手芸ですから、作り方やアイデアはこの「ハンドメイド専科」も含めて、ネットでもいろいろとアップされ続けています。
いまさら本なんて見る必要あるの?と思われるかもしれません。
ただ、ネットで無料で手に入る情報は、個人のアマチュア作家が書いているものがほとんどであることも事実。
本当に必要な基礎が身につくわけではないのです。
フェイクフードについて一度ちゃんと学ぶには、やはり教科書を手元に置くことも必要です。
これから始めようかな、という超初心者さんからフェイクフードの奥深さに触れられる有名作家さんの著書までテーマ別にまとめてみました。
興味はあるけど難しいんでしょ?超初心者さんにオススメの2冊
100円グッズでスイーツデコ (別冊すてきな奥さん)
著者: 永高真寿美
発行:主婦と生活者
価格:1,008円
※Kindle(電子書籍)版もあります(850円)
〈おすすめポイント〉
作者の永高真寿美さんは、子供と一緒に遊ぶために粘土を始めた主婦さん。
ブログをきっかけに人気が爆発し、本シリーズも3巻目まで発行されています。
タイトルはスイーツデコですが、100均ショップで入手可能な材料や道具だけを使い、驚くようなアイデアで素晴らしいフェイクスイーツを作り出しています。
フルーツや和菓子などのフードも掲載されており、とにかく初心者にもやさしい作りがうれしい一冊。
作り方も写真入りで丁寧に説明されているので、材料にお金をかけたくない人でも安心してフェイクスイーツづくりにトライできますよ。
→100円グッズでスイーツデコ (別冊すてきな奥さん)
はじめてのミニチュアクラフト―ねん土や身近な素材で作る
〈おすすめポイント〉
こちらも初心者さん、それもお子さんでもわかりやすいように工夫された入門書です。
紙粘土や手近に手に入る材料だけを使っているので、手軽にトライするには最適です。
フェイクフードだけでなく、ドールハウス用の小物の作り方も豊富に掲載されていて、これからフェイクフードの初歩を学びたい方にお勧めしたい一冊です。
→はじめてのミニチュアクラフト―ねん土や身近な素材で作る
プロの凄ワザに触れる・教わる!有名作家のフェイクフード本2冊
田中智のミニチュアコレクション
著者:田中智
発行:学研パブリッシング
価格:1,512円
※Kindle(電子書籍)版もあります(1,200円)
〈おすすめポイント〉
世界的に有名なドールハウス作家、田中智さんのミニチュアフードの世界がぎっしり詰まった一冊です。
作者の田中智さんはテレビや雑誌でもたびたび取り上げられていますので、ご存知の方も多いのでは。
1/12サイズとは思えない、ズームで見てもリアルな作品は、写真を見ているだけでもうっとりしてしまうこと請け合いです。
写真付きのフェイクフードの作り方や、プラスチック容器の作り方なども詳しく載っていて一見の価値ありです。
→田中智のミニチュアコレクション (Handmade Series)
ミニチュアフードBOOK230
〈おすすめポイント〉
とにかく掲載されている食品の数が圧倒的です。
魚や野菜の素材から、ビニールでパックされた加工食品やお菓子まで、230品目もの材料や作り方が丁寧に説明されていて見ごたえ抜群です。
索引がついており、食品名ですぐに調べられるのも読者に親切な作りですね。
お皿やお店などのジオラマセットの作り方も紹介されています。
発行されたのが10~15年前の2冊の本をまとめたものなので、その後発売され広まった材料などもたくさんありますが、フェイクフードの基礎に触れられるロングセラーの貴重な参考書です。
→ミニチュアフードBOOK230 (Heart Warming Life Series)
カワイイ物好き必見!デコレーションやスイーツのアイデア集
カンカラチケットのスイーツデコ レッスンBook
著者:カンカラチケット
発行:河出書房新社
価格:1,620円
〈おすすめポイント〉
ジャンルで言えばスイーツデコになりますが、お菓子やフルーツなどの作り方も載っており、なんといってもポップで大人カワイイアクセサリづくりのヒントが満載です。
著者のカンカラチケットさんは元々美術やデザインを学んでいただけあり、色や素材の組み合わせのセンスは抜群。
粘土だけでなく、レジンや100均素材も縦横に使った作品は何度見てもワクワクしてしまいます。
アクセサリの組み立て方なども丁寧な説明付きで参考になりますよ。
→カンカラチケットのスイーツデコ レッスンBook: 超絶おしゃれ! 55アクセサリー
樹脂粘土で作るあの有名お菓子のレシピ
〈おすすめポイント〉
誰もが知っている有名なお菓子の作り方がわかるフェイクフードブックです。
アポロチョコやパイの実などの定番お菓子から、信玄餅や生八つ橋などのご当地スイーツ、ガリガリ君などのアイスまで網羅された豪華な内容です。
作品制作を担当された「クライン クライン」さんと「ちょび子」さんは、いずれも超人気のミニチュア作家さん。
現物があるフェイクフードはどこまでそっくりにできるかが勝負なところがありますが、この本に掲載されている作品のクオリティにはきっと誰もが驚くはずですよ。
→樹脂粘土で作るあの有名お菓子のレシピ (レディブティックシリーズno.4014)
まとめ
いかがでしたか?手に取ってみたい一冊は見つかったでしょうか。
身近なもので作れる手軽な物から、専門的なテクニックが必要になるものまで、フェイクフードの深く広い世界を垣間見ることができる本ばかりです。
手に取ってページをめくるうちに、自分も作ってみたい、作ったものを人に見てもらいたいという気持ちにきっとなるはずです。
本屋さんに立ち寄ったら、ぜひ手芸本のコーナーにも足を運んでみてください。
自分にぴったりとくるフェイクフードの本が、きっと待っています。
関連記事
-
-
【初心者向け】簡単でカワイイ!フェイクフードマカロンの作り方
口に入れるとサクッとほどけ、中身はふんわりと軽やか。 カラフルな色と可愛らしい形 …
-
-
子供と一緒に作ろう!簡単フェイクフードかき氷の作り方3パターン
かき氷が新しいスイーツとして人気を集めていますね。 フワフワからシャキシャキまで …
-
-
ふっくらして柔らかそう☆暖かさが伝わるフェイクフード肉まんの作り方
寒くなると恋しくなる食べ物の一つが肉まん。 割った瞬間の湯気や、口中に広がる肉汁 …
-
-
目移りしちゃう?カラフルなフェイクフードドーナッツ4種の作り方
フェイクフードのお菓子で人気のテーマの登場です。 ドールハウスやオーナメント、ス …
-
-
こんな風に作れるの!?面白楽しいフェイクフードブロッコリーの作り方
フェイクフードの中には、いったいどうやって作っているのか見当もつかないものがあり …
-
-
【フェイクフード初心者向け】簡単でリアル!菓子パン(アンパン・メロンパン)の作り方
フェイクフードの単品メニューで人気が高いパン。 その中でもダントツの人気を誇るの …
-
-
【フェイクフード初心者向け】パリっとジューシーなフェイク餃子の作り方2種
中華料理はフェイクフードでも人気のジャンルです。 色が鮮やかで材料のバラエティに …
-
-
【フェイクフード加工レシピ】フェイクフードスマホケースをデコるポイントとは?
フェイクフードを作っていると、それを何かに使いたいという気持ちが出てきます。 特 …
-
-
フェイクフードの「焼き海苔」の作り方!和食の基本素材でレパートリーを増やそう!
フェイクフードで和食系の料理を作るときに良く使う食材があります。 例えばお米。あ …
-
-
サクッとほっこり!香ばしく揚がったフェイクフードおうちコロッケの作り方
エビフライに続く揚げ物フェイクフード第二弾は、ホクホクのコロッケです。 コロッケ …