マチ幅をボタンで調節できる!【ハンドメイド布バッグ】裏地なしトートバッグの作り方
2016/03/19
ハンドメイドのバッグ、といってもショルダーバッグやリュックサック、ボストンバッグなど、様々な種類の物があります。
中でもトートバッグは比較的簡単です。生地を変えれば雰囲気がガラッと変わり、持ち手も同生地で作ったりテープを使ったりとアレンジしやすいです。
子供用のレッスンバッグなどに活用されていますが、今回は少しだけ手の込んだトートバッグの作り方を紹介します。
裏地なし、マチありトートバッグを作ってみましょう。
できあがりサイズは34×8×高さ22cmです。
準備する物
- 布(厚手のものがおすすめ) 40×95cm
- 持ち手用テープ(2.5または3cm幅) 1.7m
- スナップボタン(直径1cm) 2組
- マグネットボタン(直径1.5cm) 1組
作り方
1.型紙を使用して、布を裁断します。
2.持ち手を付けます。
①持ち手用のテープを輪になるように縫います。
②本体布に縫いつけます。
テープの縫い目は底部分に来るようにしましょう。
3.マチを作ります。
①上部分を折って、まずスナップボタンを縫いつけます。
②折った部分を縫います。
③持ち手を付けた本体布とマチを中表に合わせて縫い合わせます。
④表に返してまち側からステッチをかけます。
4.口布を付けます。
①本体の裏とまちの表を合わせて口部分を縫い合わせます。
②本体を表に返して縫い代を折りこみ、できあがりに整えてしつけをかけます。
③折り返した口部分の周りにステッチをかけます。
④持ち手を重ねてステッチをかけます。
5.マグネットボタンを縫いつけます。
6.形を整えてできあがり!
ポイント
裏地のないタイプなので、デニムなど厚地のしっかりした生地がおすすめですが、薄手の場合は接着芯を貼れば大丈夫です。
重ねて縫う箇所は縫い代を少しカットして薄くしたり、先の縫い目から2mm程ずらしてミシンをかけたりすると縫いやすいです。
もしも厚くてミシンの針が通りにくい場合は無理をせず、手でまつりましょう。
また今回使用した持ち手は、最初に無地の物にレーステープを縫いつけました。
このように、少し手を加えて自分好みにするのもハンドメイドの醍醐味です。
表からかけるステッチはわざと目立つ色にしてアクセントにしてもいいですし、マチだけ色違いの布にするのも面白いです。
まとめ
このバッグに限らず作品はいくつか作ると慣れてくるので、2個目3個目は遊びながら作ってください。
中に生活用品を詰めて新生活を始める人に贈る、というのもおしゃれで喜んでもらえること間違いなしです。今流行のミニチュアバッグもかわいいですよ。いろいろなアレンジを楽しんでください。
関連記事
-
-
これさえあれば!初心者でも布小物が作れる魔法の道具9選
ミシンも手縫いも得意じゃないけど、布小物を作りたい! そんな方のために、布小物製 …
-
-
子供服のハンドメイド本でおすすめ紹介
昔の映画を見ていると、母親が子供のために服を作っている場面がでてくることがありま …
-
-
[作り方]保冷用の買い物バッグをハンドメイド。簡単アイデアいろいろ
みなさんは、買い物のときにエコバッグなどを持っていきますか? 食品売り場では保冷 …
-
-
幼稚園用の手提げかばんの作り方[子供用鞄]
幼稚園や小学校の入園、入学のときに必要になるのが「絵本かばん」です。だいたいA4 …
-
-
簡単ハンドメイド布小物でお出かけを楽しく!1日でできるポーチとティッシュケースの作り方
自分が使う物、出かける時の必需品など、身の回りの物を選ぶ時は何を重視するでしょう …
-
-
【初心者でも簡単!】古着を犬服にリメイクする3つの作り方【無料型紙】
愛犬家のみなさん!みなさんのタンスの中に、着古したセーターやフリース、トレーナー …
-
-
人気のソーイング資格を一挙紹介!
物を作ることが好きで、趣味でソーイングをやっている人は多いと思います。 中にはこ …
-
-
簡単に作れる子供服手作りワンピースの作り方
四季を通して便利なお洋服、ワンピース。 コーディネイトに迷った時やちょっとおめか …
-
-
ミシン初心者にもおすすめの型紙
バッグが好き!見るとついつい買いたくなってしまう。 でも、この色がもう少し濃かっ …
-
-
[保育園・幼稚園に]手作りで準備する通園バッグ。作る楽しさと使う楽しさ
もうすぐ始まる幼稚園!保育園!さぁ、準備をしなくっちゃ・・・ 必要なものはたくさ …