[アクセサリーの材料]100円ショップのUVクラフトレジン液、特徴とおすすめの使い方
今回は、DAISOさんで販売されているレジン3種類の特徴と使い方、パーツの選び方などを紹介します。
大創産業さんのUVクラフトレジン液の特徴
ハードタイプ・5g
透明の液で、UVライトを当てると硬くなります。
ラメ・ハードタイプ・5g
私はよく作品を作るときにラメパウダーやラメマニキュアを使用していますが、これはもともと透明の液の中にシルバーのラメが入っています。UVライトに当てると硬くなります。
ソフトタイプ・5g
こちらのレジンはハードタイプと違い、UVライトに当てても曲げることが可能で弾力もあります。透明の液です。
おすすめパーツ
ミール皿
こちらはミール皿です。(DAISOさんで購入しました。)
この中にレジン液とパーツを入れてUVライトに当て作ります。
シリコン型
シリコン型です。(キャンドゥさんで購入しました。)
この中にもレジン液とパーツを入れて、UVライトに当て、型から外します。
こちらは、透明で両面からパーツが見えるので、スパンコールなど表裏が同じ柄のパーツを使用した方が良いです。
花やストーンなどいろいろなパーツを入れるとき、レジン液が染み込みにくいプラスチック素材がおすすめです。布の素材を使用したいときは、液が染み込み濃い色になりますのでそのことを考えて作ります。
UVクラフトレジン液の使い方のおすすめ
ハードタイプとラメ・ハードタイプ
ハードタイプとラメ・ハードタイプのレジン液はミール皿に流し入れたり、シリコン型に流し入れたりする作品におすすめです。
ミール皿を使用した作品
「フラワーレジンストラップ」を作りました。
パーツはDAISOさんのミニフラワー(水色・ピンク・黄色)と、オレンジさんの白のストーンを使用しています。
背景を好きな色に出来ます。私は白とピンクにしました。
シリコン型を使用した作品
「にゃんこレジンストラップ」を作りました。
両面から見えるので、パーツはDAISOさんの蝶スパンコール2枚とオレンジさんのピンクのストーン3個使用しています。
ソフトタイプ
ソフトタイプのレジン液は曲げることが出来るので、リボンなどを使用した作品におすすめです。
(レジン液がリボンに染み込むので濃い色になります。そのことを考えて作品を作ります。)
リボンを使用した作品
「リボンフラワーストラップ」を作りました。
DAISOさんのリボンとフラワー(黄色・ピンク・オレンジ)、星、オレンジさんの白いストーンを使用しています。
リボンを平らにしてレジンを塗り、パーツを置きます。UVライトを当て固まったら曲げて作ります。
リボンのままストラップにするよりもしっかりします。
他にもアイデア次第でいろいろな作品を作れます。いろいろ挑戦してみてください。
関連記事
-
-
羊毛フェルトとレジンでふんわり猫モチーフのアクセサリー
ふわふわでかわいい羊毛フェルトの作品作りは根強い人気ですよね。最近ではキャラクタ …
-
-
ガラス瓶を使ったレジン小物の作り方
お店で売っているようなカワイイ小物を、自分で作ってみませんか? ここでは、ガラス …
-
-
ミール皿で作るレジン作品の背景をキレイに作るコツは?
レジン作品でよく使用するミール皿。 形も丸や四角だけではなく、月や猫など、本当に …
-
-
簡単さ重視!初心者向けレジンキットのご紹介
これからレジンをやってみたいとお考えの方は“色付けやデザインが難しそう” “そも …
-
-
ダイソーで買えるクラフトレジン商品
初めてレジンに挑戦したい人、「とりあえずどんな感じかやってみたいな!」「一度作っ …
-
-
レジンアクセサリーで利用するおすすめ材料の紹介
今、ハンドメイド好きの方にレジンクラフトが大人気です。レジンクラフトとは、透明な …
-
-
レジン着色のススメ!材料と方法紹介
透明な樹脂のなかに好きなものを入れて固めるレジンクラフト。無色透明なままで使って …
-
-
太陽光でもできる!レジンでツヤツヤかわいいアクセサリーを作ろう
レジンクラフトに挑戦したいけど、道具をいくつも準備するのはコストも気になりますよ …
-
-
レジンで指輪を作ってみよう!
レジン作品は平面の台座にパーツを閉じ込める作品を作ることが多いと思いますが、一見 …
-
-
レジンで「夜空模様」の作り方。初心者でもできる!
レジンに興味のある方は、目にする事も多い「夜空模様」。 「宇宙塗り」や「銀河塗り …