【編み物】マフラーの編み終わりってどうするの?美しく編み目を止める4つの方法(終わり方)
基本の編み方さえ押さえていれば、好みの幅でサクサク編んでいけるマフラー。
でも……んん??どうやって終わればいいの???
今回は、そんな疑問を解消する編み終わりの目の止め方を動画を交えてご紹介します。
編み方によって目の止め方が違う
編み終わりの目の止め方は、マフラー・セーターなど編んでいるものや、編み方によって変わります。
特に棒針編みの場合、棒針で編みながら止めていく方法や、かぎ針で止めていく方法、とじ針で止めていく方法と、様々な止め方があります。
棒針を使う「伏せ止め」
棒針を使う「伏せ止め」は、棒針で編みながら目を止めていく方法です。
「表目の伏せ止め」と「裏目の伏せ止め」があり、どちらも伸縮性がなく、しっかりと止めたい時に使用します。
<伏せ止め 表目>
端まで伏せ止めができたら、棒針に残っている最後の目に糸端を通して引き締めます。
最後の目の処理や「裏目の伏せ止め」のやり方は、日本ヴォーグ社の「手づくりタウン」で詳しく図解されています。
(参考:手づくりタウン「目の止め方とはぎ・とじ:目の止め方」)
かぎ針を使う「引き抜き止め」
右手をかぎ針に持ち替えて行う「引き抜き止め」は、編み終わった状態が棒針を使う「伏せ止め」と同じになります。
編み物初心者の方には、「伏せ止め」より「引き抜き止め」の方がスピーディに編めるでしょう。
<引き抜き止め 表目>
<引き抜き止め 裏目>
とじ針を使う「ゴム編み止め」
表目と裏目を交互に編む「ゴム編み」を行った面には、「ゴム編み止め」を行います。
伸縮性があり独特の表情を持つゴム編みの特性をそのまま生かすことができる止め方です。
編み終わりの糸端を編み幅の約3倍残して切り、その糸をとじ針に通して使用します。
ゴム編みの表目・裏目に合わせてとじるため、
- 端の目が表目1目の1目ゴム編みの場合
- 端の目が表目2目の1目ゴム編みの場合
- 2目ゴム編みの場合
と、それぞれの目の向きを確認しながら止めていく必要があります。
どの場合でも、糸端が編み幅の約3倍必要なことは変わりません。
<1目ゴム編み止め 端の目が表目1目の場合>
<1目ゴム編み止め 端の目が表目2目の場合>
<2目ゴム編み止め >
伸縮性がなくなっても編み終わりをしっかりとさせたい場合は、ゴム編みでもかぎ針を使用してとじます。
<伏せ目 ゴム編みを止める場合>
【かぎ針編み編】引き抜き編み
かぎ針編みの場合は「引き抜き編み」を行います。
細編みの要領で頭鎖2本に針を入れて糸を引き出したあと、そのまま引き抜いてしまいます。
<引き抜き編み>
最後まで編み終わったら糸端の処理に必要な長さを残して糸を切り、編み針に残った最後の目は、鎖編みのように糸を掛けて引き出し、そのまま糸を引き抜いて引き締めます。
編み方に最適な「止め方」をしよう
棒針だけで行う「伏せ止め」、棒針とかぎ針を使う「引き抜き止め」、棒針ととじ針を使う「ゴム編み止め」、そしてかぎ針編みで使用する「引き抜き編み」をご紹介しました。
編み図があればとじ方も指定されていると思いますが、編み図なしで編んでいる場合は、自分で最適な止め方を選ばなければなりません。
用途や編み地、編み方にあった止め方を選び、美しく仕上げましょうね。
関連記事
-
-
編み物初心者に!かぎ針編みで帽子を作ろう!
作り方 1.輪の作り目 2.くさり編み3回で立ち上がり 3.この輪の中に、長編み …
-
-
おすすめ編み物教室3選!埼玉編
これからの季節は編み物がしたくなります。 今年こそは、マフラーや手袋に挑戦しよう …
-
-
編み物で犬の服?おすすめ編み図と編み方紹介!
ワンちゃんの服を編むって、ちょっとややこしい感じがしますが、デザインによっては簡 …
-
-
編み図の読み方を丁寧に解説!今回題材はニット帽の編み図
ニット帽の編み図の読み方を説明します。 まず使う針ですが、輪針で編むと最後にすく …
-
-
棒針で簡単にできる小物編み物をしてみた!マフラー編
私は雪国に住んでいます。一年の1/3が雪の季節である為、吹雪や極寒の中通学する娘 …
-
-
編み物で作るアクセサリー
かぎ編みで小さなお花のモチーフを作ります。レース糸や、細い毛糸で作るとかわいらし …
-
-
編み物初心者さんにおすすめ!かぎ針縫いの動画で基礎を学ぼう!
実際に見て、作って、分かりやすかった動画を4つご紹介します。 カンカン帽 この動 …
-
-
【手作り編み物】とっておきの無料編み図はココ!カーディガン編◎
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回はちょっぴり本格的なニットウエアのご紹介し …
-
-
[編み方]長編みだけで作るキッズ用手編みマフラー[子供用長さ短め]
小さい子どもがいる人には、「長いマフラーは危険」と思う人が多いのではないでしょう …
-
-
編み物って楽しい!かぎ針編みの編み方基礎編
編み物を始めてみたいけど、何から始めたらいいのかわからないという声をよく耳にしま …