簡単編み物(棒針編)鹿の子編みで作る簡単クラッチバッグ
2016/09/18
今回は、棒針で作る簡単なクラッチバッグを紹介します。
棒針編みにも色々な編み模様がありますが、その中でも、初心者向けの鹿の子編を使用。
針の太さ、毛糸の太さ、編む時の糸の引き具合などで、編み上がりの大きさが左右されますが、今回のバッグは、それらを一切気にせずに作ることができる簡単なクラッチバッグになっています。
太い毛糸を太い針でざっくり作ると、ボリューミーでカジュアルなバッグがとっても早く完成します。
また、細めの毛糸で作る場合は、少し時間はかかりますが、模様が繊細に見えるスッキリしたバッグを作ることが出来ます。
完成サイズは A4サイズになります。(定規を使わずに紙を基準に作ります♪)
材料
- お好みの毛糸
- 毛糸に合わせた棒針(毛糸の帯には最適な棒針サイズが記載されているのでそちらをご参照ください。)
- 直径3cm程度のボタンorボタンの代わりになるようなモチーフ 1個
- ワックスコード(太さ5mm程)約60cm
- A4の紙 1枚(作り方は、常に横向きで説明しています。)
- 編物用 綴じ針
作り方
1・A4の紙の横幅分の『作り目』を作りましょう。(ただし、必ず奇数にしてください)
(鹿の子編みは2目で1模様なので、奇数にすることで、両端が同じ目になります)
毛糸の太さによって、紙よりも作り目の長さが増減するかもしれませんが、奇数にさえなっていれば、ちょっとくらい長くても短くても大丈夫です。
作り目の方法は、こちらの動画がわかりやすいのでご参照ください。
YouTube 棒針基本編(1)一般的なつくり目
2・最初から最後まで、鹿の子編みで編み進めます
鹿の子編みの方法
鹿の子編みは、表目、裏目が、縦横交互に並んだ、ボコボコした編み模様で、編み進める際、横チヂミが少なく、初心者も編みやすいです。
また、初心者でよくありがちなのが、目の編み間違い、もしくは、目の増減。
気づかないうちに、目が増えていたり、模様編みをしても、おかしな模様になったり。
でも、この模様なら、目が交互なので、交互にならなければ間違えていると、すぐに気づくことが出来ます。
鹿の子編みの編み方はこちらをご参照ください。
YouTube かのこ編みの編み方【©毛糸ピエロ♪】
編み模様はこちらのサイトをご参照ください。
Knitting Pattern
棒針編み – 一目鹿の子編み
鹿の子編みを、A4の紙の横の長さの2倍になるまで編み進めましょう。
(フタ部分の折り返しも含めた大きさになります)
3・伏せ止めで、編み目を綴じましょう
伏せ止めは、ひと目ずつ表編みをしながら、前の目を被せて綴じていく方法です。
詳しい編み方はこちらの動画をご参照ください。
棒針編み(伏せ止め)
4・バッグの形に仕立てましょう
《編地を半分に折って 両脇を綴じましょう》
両脇は『すくい綴じ』で綴じます。
編んだ毛糸と同じ毛糸を閉じたい箇所の2倍程用意して、綴じ針に通し使用します。
すくい綴じの方法は、こちらの動画がわかりやすいのでご参照ください。
YouTube – すくいとじ
綴じたものが袋本体となります。
A4の紙と同じ大きさになるように、袋口を手前に倒し、フタ側に紐、本体表側にボタンをつけてください。
これで、簡単クラッチバッグの完成です★
まとめ
棒針編みは、一見難しそうですが、作り目・表目・裏目・伏せ止めがわかれば、色んな物を作ることが出来ます。
この4点を理解したうえで、さらに複雑な模様を編んだり、目を増やしたり減らしたりして、凝った作品を作っていけるようになるでしょう。
こちらのバッグは、シンプルな模様なので、グラデーションの毛糸を選んだり、フワフワした変わった毛糸にすることで、より可愛いくておしゃれなバッグを作ることが出来ます。
棒針初心者だけど、バッグを作ってみたい!
そんな方は、ぜひ挑戦してみてください★
関連記事
-
-
2色の毛糸で編み物しよう!ネックウォーマーとシュシュの編み図
2色の毛糸を使ったネックウォーマーを紹介したいと思います。 編み図はこちら 編み …
-
-
手作りのニットの紹介~セーター~
子供用のウールのセーターが欲しかったのですが、市販ではなかなか気に入ったものが見 …
-
-
【かぎ針・棒針】超初心者さん向け!編み物の基礎動画
編み物の動画はたくさんあるけど、どれがわかりやすいのかわからない・・・ いざ始め …
-
-
鎖(くさり)編みの編み方を初心者にも簡単解説!
鎖(くさり)編みを編んでみよう! 針と糸の持ち方が分かったら、まずは基本の鎖編み …
-
-
レース編みに使う道具と材料のこと
レース編み、始めてみたいけど複雑で難しそう。 あんなに複雑な模様がいろいろ作れる …
-
-
【小物編み物】かぎ針編み好きにおすすめのブログ3選!
かぎ針編みのブログの紹介をいたします。 おすすめその1 私の一押しは「ATELI …
-
-
編み図の読み方を丁寧に解説!今回題材はニット帽の編み図
ニット帽の編み図の読み方を説明します。 まず使う針ですが、輪針で編むと最後にすく …
-
-
とても簡単なベストの編み図【編み物初心者用】
ベストやセーターを編んでみたいと思って本を見てみたけれど、とても難しそうでなかな …
-
-
【編み物】可愛くて実用的!小物の編み図配布サイト5選【無料・有料】
帽子や手袋、靴下といったウェア小物、バッグやクッション、ミトンといった普段使いの …
-
-
編み物で円形に編む方法を解説します。
覚えておくといろんなところで使える円の編み方。 今回は簡単にコースターを作ってみ …