愛犬家必見!かわいいビーズリードの作り方(ワンコ用)
リードは愛犬とオーナーつなぐものですが、最近リードを革製のものではなく、ビーズなどで作られたジュエルリードを使用されている方を時々見かけます。可愛く服をいているだけでなく、リードもトータルでコーディネートされていて、ワンちゃんと一緒にファッションを楽しまれているオーナーさんが増えているようです。
ここでは、初心者の方にも作りやすいビーズリードの作り方をご紹介します。
材料・道具
材料
- ステンレスワイヤー 直径1mm以上のもの 1.5m位
- ペット用のナスカン 1個
- ワイヤースリープ(ワイヤーが2本通るもの、つぶして止めるものです)
- チューブ (ナスカンに通るもの)
- ビーズ (ワイヤーの太さより穴が大きいもの。アクリルビーズは比較的穴が大きいです。確認してご購入ください)
使用する道具
- 電工ペンチ(ワイヤーをスリープで圧着できます)
※電工ペンチとはこんな商品。↓商品例
ステンレスワイヤー・ワイヤースリープ・電工ペンチはホームセンターなどでも購入できます。
作り方
1.ステンレスワイヤーにワイヤースリープを2個・チューブ・ナスカンの順に通します。
2.チューブをナスカンに通っている状態で2つに折りたたんでワイヤーの端をワイヤスリープに戻るように通します。
3.通したものをナスカンの方に寄せます。スリープに通っているワイヤーを両端に寄せて、スリープ2つに隙間が出来ないように電工ペンチでしっかりつぶします。ワイヤーが抜けると危ないので、電工ペンチでつぶした後、圧着が十分でないときはペンチの向きを変えて反対側からもつぶしてみてください。
4.つぶしたスリープから出ている余分なワイヤーはギリギリでカットしておきます。
長い方は切らないように気を付けましょう。
5.ビーズを通します。ここは楽しい作業ですね。好みのデザインにビーズを通していきます。ワイヤーは30cm位残してください。
6.持ち手を作ります。(5)で残したワイヤーにスリープを2個通します。続けてビーズを20cmほど通します。ワイヤーの端をスリープに戻るように通し、(3)と同様にワイヤーを両端に寄せ電工ペンチでしっかり圧着します。
7.スリープから出ている余分なワイヤーをカットして出来上がりです。
ワイヤースリープの圧着の強度が不安な場合はスリープ穴の両端に接着剤を付けても良いでしょう。
又、つぶしたワイヤースリープの上からリボンを巻くなどして目隠しするとよりかわいらしくなります。
最後に、リードはオーナーと可愛いワンちゃんをつなぐ命綱です。ビーズリードは、手作りであるがゆえ強度に問題が起きえます。引きぐせの強いワンちゃんや大型犬、瞬間的に強い力がかかった際には素材によっては分断してしまう可能性があります。
完成後は囲いのある離しても安全なスペースで試用すると良いでしょう。
※ご自身の責任のもと作成、管理をお願いします。
関連記事
-
ビーズアクセサリーを作る仕事(内職)とは?大変・面白い・悩みについて
趣味を仕事にする、というのは良いですよね。 好きなことをして稼げるというだけで、 …
-
気軽で簡単!ビーズステッチのおすすめキット3選!
ビーズステッチとは、ビーズを専用の針と糸で編んで作品にする方法です。 海外ではビ …
-
ビーズアクセサリーの基本の作り方をマスターしよう!
すぐに、あれもこれも作ってみたい!でもこれってどういう意味?どうやればいいの? …
-
簡単!初心者向けビーズアクセサリーのレシピ【作り方の説明】
キラキラしたビーズ。見ているだけでワクワクしますよね。 手作りビーズアクセサリー …
-
初心者でも簡単!キットを使って可愛いビーズアクセサリーを作りましょう!
ビーズで作ったアクセサリーは可愛いけれど、なんだか難しそうですよね。初めてだと何 …
-
ビーズアクセ作りの基本は配色
ビーズアクセを作ってみたいけど、私は不器用だから細いテグスで複雑に編んでいくなん …
-
ビーズで簡単に作れる手作りアクセサリー[作り方の説明]
コロンとしたトップでボリューム感のあるネックレスの作り方をご紹介します。 材料 …
-
簡単!ビーズでお花モチーフの作り方(+参考動画)
ビーズアクセサリーを作る際には、道具やパーツの使い方ももちろん大事になってきます …
-
ビーズやパーツのおすすめ通信販売サイト4選!
手芸通販ショップサイトは、手芸が趣味な人間にとってはいくら見ても飽きないものです …
-
ビーズアクセサリー作りで使う基本道具の紹介【ハンドメイド用道具】
初心者さんは道具を何から揃えたらいいのかわからないという方も多いのではないでしょ …