ビーズアクセサリー作りで使う基本道具の紹介【ハンドメイド用道具】
初心者さんは道具を何から揃えたらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、ビーズアクセサリーを作る際に必要な道具をご紹介していきます。
平やっとこ
いわゆる「ペンチ」です。
ビーズ用のものは先が細くなっています。
つぶし玉をつぶしたり、丸カンを開いたり、9ピンやTピンを曲げるときにも使用します。
値段は六百円前後から三千円程度まで様々ですが、高いから品質が良いというわけでもありません。
貴和製作所やグラスマーブルさんのものがおすすめです。
なければ作れないものが多いです。ビーズアクセサリーを作るときは買いましょう。
⇒ワイヤー工具 平やっとこ
丸やっとこ
これをビーズ以外のどこで使うのか見当もつきませんが、先が細く丸いペンチです。
9ピンやTピンを丸めるときに使用します。
値段は平やっとこと変わらず、六百円前後から三千円程度まで様々あります。
これもやはり、貴和製作所やグラスマーブルさんのものがおすすめです。
よほど器用でない限り、百円均一のものはやめましょう。
ピンを丸めるのは慣れない作業となります。そんな時は道具が補佐をしてくれるので、初心者さんこそ良いものを用意してください。
ピンを丸める作業がある場合は必ず買いましょう。平やっとこではピンをきれいに丸めることはできません。
⇒丸やっとこ
ニッパー
正式名称は「エレクトロニッパ」と言います。電線を切ったりするときに使うやつですね。
ビーズ用のものは、扱いやすいように先が小さめになっています。
これもやはり、六百円前後からあります。
百円均一にもありますが、これはメーカー物で切れ味の良いものを買いましょう。仕上がりが違ってきます。
ビーズアクセサリーを作る際は、はさみよりも使用します。買いましょう。
⇒ニッパー
アクセサリー用接着剤
いわゆる「エポキシ樹脂系接着剤」と呼ばれる接着剤で、二種類の液を混ぜて使うタイプの接着剤です。
面倒ではありますが、乾いたあと水に強く、白くならないのでこれを使います。
価格帯は量にもよりますので、二百円前後からあります。
瞬間接着剤は乾いた後白くなるためやめましょう。
⇒セメダイン エポキシ樹脂系接着剤 ハイスーパー30
ビーズ用針
パーツに糸、テグス、アンタロンなどを通すときにあると便利です。
ステッチなどを作るときはあった方が良いでしょう。
価格は一本八十円前後からと、安いのか高いのかわからない仕様です。
⇒ビーズ針(ビッグアイビージングニードル)/1本
ビーズボード
慣れた方なら定規でも構いません。
ネックレスやブレスレットなど、長さが決まっているものを作るときに、ビーズ
を並べてどのくらいビーズが必要か見ることができるものです。
あるととても便利です。
⇒ビーズボード
他にもいろいろとありますが、平やっとこ、丸やっとこ、ニッパー、接着剤があれば大体のものが作れます。
最低限この四つは用意しましょう。
関連記事
-
-
見やすい無料レシピ集めました!ビーズステッチのピアスを作ろう!
ここでは、ビーズステッチで作るピアスのレシピをご紹介します。 さまざまな作品があ …
-
-
ビーズやパーツのおすすめ通信販売サイト4選!
手芸通販ショップサイトは、手芸が趣味な人間にとってはいくら見ても飽きないものです …
-
-
ビーズステッチ基本的な編み方!ペヨーテステッチとブリックステッチとスパイラルロープを覚えましょう!
ビーズステッチと一言で言っても、いろいろな編み方があります。 ここでは、ビーズス …
-
-
[作り方]キラキラのビーズ刺繍なら、いつものアイテムも華やかに変身!簡単な刺し方にチャレンジ
数年前からビーズの人気は高まり、今では数え切れないほどの種類が販売されています。 …
-
-
ビーズアクセサリーの無料レシピサイト8選!
少しできるようになるとどんどん次に進みたくなるもの。 でもまだまだ初心者の枠が出 …
-
-
ビーズ刺繍をしてバレッタを作ってみよう!
ビーズでびっしりと彩られた洋服やアクセサリーってキレイですよね。小さくて細かなビ …
-
-
ビーズアクセサリーの簡単な作り方 ストラップ編
まるで水の滴で出来ているような、可愛くて涼しげなストラップを作ってみましょう。 …
-
-
これからビーズアクセサリーの作り方を学ぶ方へ「作る時に心がけて欲しいこと」
子供のころのビーズ遊びではなく、本格的にビーズアクセサリーを作り始めたきっかけは …
-
-
ビーズアクセ作りの基本は配色
ビーズアクセを作ってみたいけど、私は不器用だから細いテグスで複雑に編んでいくなん …
-
-
ビーズアクセサリーを作る仕事(内職)とは?大変・面白い・悩みについて
趣味を仕事にする、というのは良いですよね。 好きなことをして稼げるというだけで、 …