ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

ビーズアクセサリーの基本の作り方をマスターしよう!

      2016/07/04

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

3263-2
すぐに、あれもこれも作ってみたい!でもこれってどういう意味?どうやればいいの?
と言った疑問にお答えします。
何事も基本は大事です。まずは基本の作り方からマスターしましょう。
ここではビーズアクセサリーを作るうえで重要になってくる、基本的な作り方をご紹介していきます。

9ピンTピンの使い方

9ピンもTピンも、使い方は同じです。
ビーズにピンを通し、出てきた根元から90度にピンを折り曲げます。
折り曲げたピンの、7~8㎜のところでニッパーで切ります。丸やっとこで先をつまみ、丸やっとこへ沿わせるように、ピンをきれいに丸めます。
ビーズに対して垂直に出来た丸がついていれば完成です。

二重巻きの場合は、ビーズをピンに通して、出てきた根元から90度に曲げ、15㎜のところで切ります。あとは丸やっとこへ沿わせるようにピンを二重に巻けば完成です。

つなぐときは、丸めたわっかを左右に開いて使います。

つぶし玉の使い方

・基本のつぶし方
つぶし玉を糸に通し、平やっとこでつぶします。
・ボールチップの中でつぶす場合
つぶし玉を糸に通し、もう一度同じように通して二重にし、つぶし玉をつぶします。
つぶしたつぶし玉のきわで余った糸を切り、接着剤を塗ります。
こうするとビーズの重みで重くなるロングネックレスなども抜けにくくなります。

丸カンの使い方

丸カンのつなぎ目を平やっとこ二本でつまみます。
平やっとこで、ひねるように前後に開きます。
けして左右に開いてはいけません。元に戻らなくなります。

ボールチップの使い方

つぶし玉の、「ボールチップの中でつぶす場合」を参照にしてつぶし玉をつぶし、ボールチップを折り曲げます。

ネックレスの長さの目安

通すだけのネックレスの場合、いつまでも通し続けてしまいがちなので目安の長さを知っておきましょう。

ペンダント・・・約30~35㎝
ネックレス・・・約36~40㎝
ロングネックレス・・・約70~80㎝
※あくまで目安です。

もちろん自分の好みの長さにしても何の問題もありません。

接着剤の選び方

接着剤は「エポキシ樹脂系接着剤」を使用しましょう。5分、10分、12時間用などがあります。
瞬間接着剤は白くなるので使用しないことをおすすめします。。
必ず1液と2液を同量出し、つまようじなどでしっかり混ぜて使用します。

まとめ

これだけの作り方をマスターしてしまえば、どんなものでも作れてしまいますね。
既製品のアクセサリーが壊れても直せてしまいそう。
それでは楽しくビーズアクセサリー作りを楽しんでください。

 - ビーズ

  関連記事

初心者でも簡単!キットを使って可愛いビーズアクセサリーを作りましょう!

ビーズで作ったアクセサリーは可愛いけれど、なんだか難しそうですよね。初めてだと何 …

ビーズステッチ初心者におすすめの本(書籍)4選!

ビーズステッチに挑戦してみたいと思っている方に、おすすめの本をご紹介しましょう。 …

ビーズアクセサリーを作る仕事(内職)とは?大変・面白い・悩みについて

趣味を仕事にする、というのは良いですよね。 好きなことをして稼げるというだけで、 …

手軽に手作りして、気軽にプレゼント出来る小物・・ビーズストラップ

私は、ストラップなどを作ってはちょっとしたお礼にプレゼントしたり、久しぶりに会う …

簡単!ビーズでお花モチーフの作り方(+参考動画)

ビーズアクセサリーを作る際には、道具やパーツの使い方ももちろん大事になってきます …

子どもでも簡単!キッズ用ビーズアクセサリーキットで親子で楽しくブレスレットやリング(指輪)を作ろう!

子どもだけでも簡単に作れるキットや、親子で数時間で作成出来るキットのご紹介です。 …

ビーズアクセサリーの簡単な作り方 ストラップ編

まるで水の滴で出来ているような、可愛くて涼しげなストラップを作ってみましょう。 …

初心者向け ハンドメイド ビーズピアスの作り方

ビーズアクセサリー作りは初めてという初心者でも作れるビーズで作るピアスの作り方を …

初心者でもできる!通すだけビーズアクセサリー(ブレスレット)の作り方

手作りのビーズのブレスレット、憧れるけど凄く難しそう…。そんなイメージがあります …

簡単!初心者向けビーズアクセサリーのレシピ【作り方の説明】

キラキラしたビーズ。見ているだけでワクワクしますよね。 手作りビーズアクセサリー …