初心者にも簡単なアクセサリーの作り方『ワックスコードの魅力』
気に入ったチャームに一目ぼれしてしまったとき、どうやって活かそうか考えます。
顔の印象を決めるピアスやイヤリング?
ファッションを際立たせるネックレス?
お気に入りのネイルと合わせてブレスレット?
ボールチェーンに合わせようか?
大きめのあずきチェーンにしようか?
いろいろ考えることもすごく楽しいですよね。
今回はアジアンテイストのワックスコード(蝋引き紐)という材料を使ってチェーンやスエードコードには出せない雰囲気のアクセサリーを作ってみます。
まず、ワックスコードという素材は、ミサンガ紐にロウソクの蝋を塗った紐です。
ロウが塗ってあるのでミサンガのように1本1本がヘタっていません。
汗や水にも強いので、一日中身につけても大丈夫。
糸同士を結ばなくてもしっかりしていますので、ブレスレットなら腕を一周分、ネックレスなら首周りの長さで十分アクセサリーとして成り立ちます。
ミサンガを編むのが苦手な方におすすめしたい素材です。
お店で探す場合はレザークラフトの糸コーナーや、アジアンテイストの雑貨屋さんにも時々見かけます。
ではワックスコードとお気に入りのチャームでブレスレットを作ってみましょう。
材料
- ワックスコード
- お気に入りのチャームもしくはビーズ
道具
- はさみ
作り方
1.紐を手首周り+30cmくらいにカットします。
2.チャームを紐に通します。
3.結び目を調整して着脱できるようにします
まずは、ビーズを糸の真ん中にずらして、ビーズから14~16cm(手首周りの長さ)に折り目をつけます
ワックスコードなので折り目もへたらずわかりやすいです
折り目を玉結び。
穴の大きさを使ってる糸の太さの1.5倍くらいにします。
この状態で、紐を動かしながら穴の大きさを確認します。ちょっとつっかえているくらいが丁度いいです。
緩くならないように、きつくならないように、結び目の穴を調整したら、男結び(玉結びをもう1回)をします。
この状態でも紐を動かしてみると良いです。
もう片方の紐も結びます。
工程は先ほどの感じをもう一回。
長すぎる紐をきって、完成。
シンプルですが、長さをかえたらアンクレットにもなります。
金具も使っていないので金属アレルギーの方にもおすすめですし、1粒だけのパワーストーンを使いたいときにこちらのブレスレットをお試し下さい。
しっかりしている紐なら、ヘンプでも代用できます。
可愛い色もたくさんありますし、お気に入りのチャームを活かせるブレスレットなのでたくさんつくちゃいましょう!
関連記事
-
まずは形から!ハンドメイドアクセサリー作りに必須の工具、あると便利な工具まとめ
日本や台湾などの東アジア圏を中心に、空前の大ブームを巻き起こしているハンドメイド …
-
激安ハンドメイドアクセサリーパーツの卸売ショップまとめ♪
ハンドメイド作家さんたちに本当は一番聞きたい、でも聞けない…というお悩みを良く耳 …
-
手作りアクセサリーキット3選!こだわり派におすすめしたい簡単ハンドメイドキット
ビーズのキラキラ感じも可愛いけど、さりげなく身につけられるアクセサリーを作りたい …
-
簡単なのにプロ級の仕上がり!既存パーツで作る手作りアクセサリー!
プラ板、レジン、刺繍、デリカビーズetc.…作家さんたちが独自の趣向を凝らしたオ …
-
はじめてでも簡単♪憧れ天然石のアクセサリーキット
ハンドメイド界でも特に絶大な人気を誇るアクセサリーと言えば“天然石のアクセサリー …
-
ボタンでヘアアクセサリーを作ろう♪
おうちに眠っているボタンがたくさんある・・・どれも素敵なのだけど、半端な数で使い …
-
伸びるテグスで簡単!金属アレルギーでもOK!手作りアクセサリー♪
こんな人、いませんか? 「アクセサリーを手作りしてみたいけど、細かい作業が苦手・ …
-
アクセサリー作りで活躍する工具の紹介【便利な道具】
アクセサリーを作る上で、必需品、あったほうがいい工具などなどご紹介していきます。 …
-
ブレスレットやバングルのお手入れ方法[自宅で簡単♪]
手元のおしゃれといえば、ネイルやブレスレット、バングルがあります。どちらもお手軽 …
-
ピアスのお手入れ方法【自宅で簡単!しっかり消毒!】
着込みがちになる冬の季節に身に付けるアクセサリーは、イヤリングやピアスが定番にな …