100均アイテムでアクセサリー収納ケースを手作りしよう!アクセサリードレッサーの作り方

お店で見つけたお気に入りのピアスに、プレゼントでもらったネックレス。気に入ったストーンで作ったブレスレット
自分のお気に入り達をどこにしまおう…
市販で売っているアクセサリースタンドも、可愛いけど、ちょっとお値段が…
自分で作れば材料費だけお金をかければいいし、自分好みにできます。
今回は百円ショップで揃えられる、カスタム可能なアクセサリードレッサーの作り方をご紹介します。
材料
- MDF材(6mm厚)
 - お好みのフック、押しピン
 - 引出しの取手
 - 塗料
 - 紐
 - ダンボール
 
道具
- +ドライバー
 - ハケ
 - キリ(押しピンでもOK)
 - 木工用ボンド
 - 両面テープ
 - 鉛筆
 



作り方
1.まずはMDFに着色します。
色や塗り方はお好みですが、今回はハケ塗装の白で塗ります。
二度塗りすると綺麗な白色になります。
↓一回目

↓二回目

2.塗装が完全に乾いたらMDFにフックや、押しピンを仮配置。


ここで、どういう仕上げにするか配置しながら確認します。決まったら鉛筆で印をつけます。


3.鉛筆の印にキリ(押しピンでもOK)で下穴を開けます。
下穴を開けておくとビスがスムーズに入りやすく、素材が割れるようなことがありません。
また、ビスを入れるときにスムーズに入ります。
押しピンはそのまま刺して大丈夫。
4.ビスを下穴に入れていきます。


ちょっと、裏の方を気にしてみましょう。

ビスが出てきそうなので、ダンボールを貼っておきます。そうすれば、壁に掛けるときに傷つきません。
5.余ったビスをMDFの上につけて、紐を通します。



お気に入りのアクセサリーを飾って完成です!
MDFという素材
今回はMDFというものをを使いましたが、もちろんコルクボードでも、木材でもベニヤ板でも構わないです。
ただ、最近の百円ショップを巡っていると、可愛いアイアンフックや引出しの取手などなどビスを使ってくっ付けるアイテムが増えてきました。
結構可愛いですが、賃貸マンションや借家に住んでいる方に押しピンよりも目立つ穴を壁に開けれるか、と言われると後々のことも考えます。
なのでビスを付けても問題ない素材を選びました。
それに、木材ですと反りがあったり、百均に売っている木材だとビスを入れたら割れてしまうこともしばしば…
ベニヤ板は物によっては表面のザラつきで塗装の仕上げが少々不格好になります。
塗装と丈夫さ、値段や加工性を考えると、DIYの味方ともいえる素材です。
是非使ってみてください。
関連記事
-  
            
              - 
      
ネックレスのお手入れ方法・保管方法【メッキ・真鍮・ゴールド・シルバー・真珠の場合】
お気に入りのアクセサリーを手に入れたら、心配なのは保管方法やお手入れ方法ですよね …
 
-  
            
              - 
      
簡単なのにプロ級の仕上がり!既存パーツで作る手作りアクセサリー!
プラ板、レジン、刺繍、デリカビーズetc.…作家さんたちが独自の趣向を凝らしたオ …
 
-  
            
              - 
      
手作りアクセサリー!簡単でしかも材料が安いものといえばこれ!
私はハンドメイドが好きで、今まで主に羊毛フェルトを中心に作ってきました。 羊毛フ …
 
-  
            
              - 
      
伸びるテグスで簡単!金属アレルギーでもOK!手作りアクセサリー♪
こんな人、いませんか? 「アクセサリーを手作りしてみたいけど、細かい作業が苦手・ …
 
-  
            
              - 
      
【現役作家の声】アクセサリー作りの仕事とは?嬉しい事・大変な事
不況のさなか社会に出てようやく就いた勤務業を辞めてしまい、ハンドメイドでお店をは …
 
-  
            
              - 
      
アクセサリー作りを副業にしたい方へ「この3点だけは意識して欲しい」
スマートフォンを使ってネットフリマやオークション、ハンドメイドサイトに出品するこ …
 
-  
            
              - 
      
はじめてでも簡単♪憧れ天然石のアクセサリーキット
ハンドメイド界でも特に絶大な人気を誇るアクセサリーと言えば“天然石のアクセサリー …
 
-  
            
              - 
      
アクセサリーの手作り体験をしよう!東京教室編
私はハンドメイドが好きで、自分でも色々作っています。 東京に行く際に、ハンドメイ …
 
-  
            
              - 
      
アクセサリー作りで活躍する工具の紹介【便利な道具】
アクセサリーを作る上で、必需品、あったほうがいい工具などなどご紹介していきます。 …
 
-  
            
              - 
      
ワッペンで可愛いアクセサリーを作ろう♪
お子さんはもちろん、大人の女性も、好きなワッペンを選んで簡単アクセサリーを手作り …
 
        