手作りアクセサリー!簡単でしかも材料が安いものといえばこれ!
2016/07/27
私はハンドメイドが好きで、今まで主に羊毛フェルトを中心に作ってきました。
羊毛フェルトは慣れると簡単ですが、初心者の方だと時間がかかります。
初心者でも簡単に出来るハンドメイドはないかなと思い、探してみました。
簡単スクエアパールイヤリング(ピアス)
私は、ピアスを開けていないので、イヤリングを作ってみることにしました。
材料は羊毛フェルトを作るときにも使っていたものを活用したり、100均で買い足しました。
材料
・スクエア型リングパーツ(セリア)
100均に行くと、ハンドメイド用品がとても充実しています。
パーツも今回はスクエアを選んだのですが、しずく型や丸型などたくさんあります。
異なる大きさで4〜6個位セットになっています。
・パール
パールでなく、ビーズのようなものでも大丈夫です。
カラフルにしたり、ブルー系で夏っぽくしてもいいと思います。
・丸カン
丸カンはパーツとパーツをつなげる時に使用するものです。
お手持ちのアクセサリーを見てみると、結構使われていると思います。
こちらも100均で購入できます。
・イヤリングパーツ
こちらも金属・樹脂どちらも100均一で購入できます。
結構人気なのか、品切れになっていることが多々あります。
私は樹脂の方が痛くならないし好きです。
先っぽの部分がシルバー・ゴールドとあるので、つなげる金具に合わせると綺麗だと思いますよ。
・Tピン
Tピンってなんだろうっておもいますよね。
その名の通り、Tのアルファベットのようなものでその中にパールやビーズを入れて、丸くまるめます。
説明だとわかりづらいので、画像を見ていただくとわかりやすいと思います。
複数のビーズを入れることも可能です。
こちらも100均一で売っていますが、ないことも多いのです。
メルカリ等で購入すると、120本で300円位で売っています。
・ペンチ(丸ヤットコ・平ヤットコ)
丸カンを広げる時や、9ピン・Tピンを丸める時に使います。
私は基本が知らなかったので、ずっと家にあるペンチを使っていました。
丸ヤットコや平ヤットコを使うととても便利です。
丸ヤットコは先が丸くなっていて、平ヤットコは先が平たくなっています。
ペンチや平ヤットコは、100均でも見つかりましたが、丸ヤットコは手芸屋さんにいくと500円以内で売ってい
ます。
材料が揃ったところで、作り方を紹介します。
簡単イヤリングの作り方
準備が揃ったところで、早速イヤリング作りを始めていきます。
1・パールもしくはビーズをTピンに通し、先を丸めましょう。
慣れるまでは少し難しいかもしれませんが、とりあえず先が丸まればいいと思います。
・Tピンにパールを通す
・通したパールギリギリの所で、まっすぐに立っているピンをペンチもしくはヤットコで90度横に倒しましょ
う。
(指でもできなくはないですが、ヤットコを使用した方が安全だと思います。)
・倒したピンを8㎜位残してカットしましょう。
・ピンの先をペンチ・ヤットコで挟んで少し挟みましょう。
・3回くらいに分けてゆっくりと最後まで丸めてください。
この時にピンが傾いたりしないように、注意しましょう。
※もし自宅に不要なワイヤーなどがあれば、そちらで練習することをお勧めします。
私は何回やってもうまくいかない時もあります。
2・パールとスクエアパーツをまるカンを使用し、まとめましょう。
丸カンは水平に開きましょう。
3・もう一つ丸カンを使い、イヤリングパーツと2で作ったものをまとめます。
4・完成です。
ゆっくり作業しても30分に2個は出来ます。
慣れてくると、10分程度で作れます。
着用すると、シンプルながらも存在感があります。
材料費は、全て100均で揃えたとしても、格安で作成することができます。
メルカリなどをよく資材購入時に使いますが、ピアス作成キットを出品されている方もいて、ピアスを作成する
際に必要な物をセットで500円くらいで売っていたりもするので、初めての方にお勧めです。
ラッピングも格安でしてみましょう。
材料も全て100均で揃えれます。
材料
・名刺サイズの少し厚めの紙(100均)
・小さめの透明ビニール袋(しっかりしているタイプ)
・マスキングテープ
ラッピングの仕方
1・1枚紙を取り、2回くらい縦に折ります。
2・もう一枚の紙にマスキングテープを使用し、1を貼り付けます。
3・貼り付けていない側に、イヤリングを挟めます。
4・ゆっくり袋に入れて、袋をマスキングテープで留めます。
紙にハンコを押したりしたり、折り紙などを上に貼って可愛くするのもいいと思います。
いかがでしたでしょうか?
フリマやミンネなど、私も作成し10個くらい既に販売済みです。
時間がかからず、大量にできますし、デザイン次第で自分オリジナルのアクセサリーを作ることができます。
ぜひ、皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
100均材料で作れる手作りアクセサリーの魅力♪簡単な作り方レシピ!
もうここ最近では、アクセサリーやジュエリーは買う時代から作る時代へ、もはやそれを …
-
初心者にも簡単なアクセサリーの作り方『ワックスコードの魅力』
気に入ったチャームに一目ぼれしてしまったとき、どうやって活かそうか考えます。 顔 …
-
ブレスレットやバングルのお手入れ方法[自宅で簡単♪]
手元のおしゃれといえば、ネイルやブレスレット、バングルがあります。どちらもお手軽 …
-
まずは形から!ハンドメイドアクセサリー作りに必須の工具、あると便利な工具まとめ
日本や台湾などの東アジア圏を中心に、空前の大ブームを巻き起こしているハンドメイド …
-
手作りアクセサリーキット3選!こだわり派におすすめしたい簡単ハンドメイドキット
ビーズのキラキラ感じも可愛いけど、さりげなく身につけられるアクセサリーを作りたい …
-
激安ハンドメイドアクセサリーパーツの卸売ショップまとめ♪
ハンドメイド作家さんたちに本当は一番聞きたい、でも聞けない…というお悩みを良く耳 …
-
ピアスのお手入れ方法【自宅で簡単!しっかり消毒!】
着込みがちになる冬の季節に身に付けるアクセサリーは、イヤリングやピアスが定番にな …
-
ボタンでヘアアクセサリーを作ろう♪
おうちに眠っているボタンがたくさんある・・・どれも素敵なのだけど、半端な数で使い …
-
はじめてでも簡単♪憧れ天然石のアクセサリーキット
ハンドメイド界でも特に絶大な人気を誇るアクセサリーと言えば“天然石のアクセサリー …
-
ワッペンで可愛いアクセサリーを作ろう♪
お子さんはもちろん、大人の女性も、好きなワッペンを選んで簡単アクセサリーを手作り …