初心者でも簡単!あみぐるみの作り方
あみぐるみは、立体になっているとはいえ、ほとんどが
「こま編み」「こま編み2目を編みいれ」「こま編み2目一度」の3つの編み目記号だけで出来ているものがほとんどです。一度編みぐるみキットや、本を見ながら作ってしまえば、自分の好きなキャラクターや、オリジナルの編みぐるみを作ることもできます。
一番右のアンパンマンは既存の編み図を元に作成したものです。編み図はネット上に無料のものもあるので検索してみてください。編み図通りに編めば、初心者でも10時間ほどで出来るのではないかと思います。
左の2体はこま編みの数を増やしたり、減らしたりして形を作ったものです。
特にカレーパンマンは思い通りの形にならず、編んでみては解きを繰り返したので出来上がりまでには20時間くらいかかったのではないかと思います。
ショクパンマンは顔が平坦なので、次のような作り方をしました。ここでは顔の部分の作り方を簡単にご紹介します。
1.型紙のように、作りたい大きさの絵を描く。
このくらいラフな感じです。
2.この絵に合わせて編んでいきます。まずは白い糸で一番下の線の長さの鎖編みを編みます。
3.1目立ち上がり、こま編みを繰り返していきます。
4.少し膨らんだ部分まできたら、両端の部分に「2目いれる」をして絵に合うように当てて比べながら編みます。(写真のものは二段ほど「二目入れる」をしたら、次の段から両端で「2目一度」をして減らしています。)
5.同じものを2枚編みます。(顔の部分と後頭部)
6.茶色系の糸で、1枚の周りをすじ編み(こま編みの裏の1本だけを拾って編んでいく)で一周ぐるりと編みます。欲しい厚みになるまでこま編みを繰り返します。(写真のものは8段ほど)
7.鼻を作ります。①の絵の点線の部分より横幅が倍ほどになるような長方形をこま編みで作ります。
8.⑦で作った長方形を点線の部分に当てて縫い付けます。中に少し綿を入れて形を整えながら縫い終わります。
9.茶色い糸で、顔の前と後ろの部分を縫いつけていきます。3辺を縫ったあたりで、中には綿を詰め、最後の1辺を縫って顔の本体は出来上がりです。刺繍糸で目やほっぺたを縫って仕上げます。
編み方については、毛糸で編む場合もレース糸で編む場合も糸を引っぱりながら、硬く編むのが良いでしょう。あまり緩く編むと、形も崩れますし、中の綿が隙間から顔を出したりということになりかねません。
綿もぎゅっと詰めたほうが形も崩れず、しっかりと仕上がるのでおすすめです。ただし、赤ちゃんの抱っこや添い寝用の編みぐるみには綿を少なくしてやわらかくした方が使いやすいかと思います。
初めて編むのが編みぐるみという方には編み図がさっぱり分からないという状態かもしれません。まずは平面で出来るワッペンや、コースターなどを1枚作ってみましょう。こま編みに慣れれば必ず立体も編めるようになります。
関連記事
-
-
今冬の編み物はデザインの入ったマフラーでしょ!無料編み図をダウンロードしよう!
段々と寒さが増してきますと、マフラーが欲しくなります。 今年は手編みのマフラーに …
-
-
簡単カワイイ編み物♡棒針編みのオススメ編み図【無料6選・有料2選】
編みモノ女子のみなさんこんにちは! 基本の編み方を覚えたら、さっそく作品づくりを …
-
-
Let’s編み物!とっておきの無料編み図はココ!セーター編◎
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回は手編みの醍醐味!セーターをご紹介したいと …
-
-
レース編みを始めよう!意外と簡単な基本の編み方とコースターの編み方
レース編みって繊細で可憐で、幼い頃から憧れでした。とっても綺麗で可愛くて、いつま …
-
-
[初心者向け編み物]ぶきっちょさんでも大丈夫!カンタン指編みのマフラー
編み物って難しそう… 道具を揃えるのが大変そう… いえいえ、そんなことはありませ …
-
-
活用しなくちゃもったいない!編み物女子必見のオススメ無料編み図サイト5選
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 書店にたくさん並ぶ編み物本も気になりますが、イ …
-
-
編み物で円形に編む方法を解説します。
覚えておくといろんなところで使える円の編み方。 今回は簡単にコースターを作ってみ …
-
-
Let’s編み物♪無料編み図・編み方紹介!夏が来る♡編むべき夏バッグを完全攻略!
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 季節の変わり目に体調などは崩されていませんか? …
-
-
おすすめ編み物教室3選!埼玉編
これからの季節は編み物がしたくなります。 今年こそは、マフラーや手袋に挑戦しよう …
-
-
【小物編み物】かぎ針編み好きにおすすめのブログ3選!
かぎ針編みのブログの紹介をいたします。 おすすめその1 私の一押しは「ATELI …
- PREV
- 簡単!子供用チューリップハットの作り方
- NEXT
- 手作りのニットの紹介~セーター~