ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

平編み(細編み)の編み方。正方形や長方形に編んでみよう!

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

komaami1-2
編み物を始めた人は、編み図で記号が沢山出てくると、よく分からなくなってしまうことがあるでしょう。
そこで、今回はこま編みだけを使って形にしていきます。
鎖編みと細編みができると、四角く編めるようになります。
大きく編めば鍋敷き、小さく編めばコースターになりますし、アクリルの毛糸で編むと「アクリルたわし」という油汚れに強いたわしとして使えます。
それでは編んでみましょう。

1:作りたい大きさの底辺になる幅になるように鎖編みをする。※鎖編みは鎖(くさり)編みの編み方を初心者にも簡単解説!をどうぞ。
img1
2:上方向に伸ばしていくため「立ち上がり」分の鎖編みを1目したら、その手前の鎖に針を入れます。この時下に糸が1本、上に2本になるように針を入れると、鎖が伸び難く、綺麗に仕上がります。シマシマになるように編みたい時などに、針を入れる場所を変えることがありますが、まずはこの場所に入れて慣れると良いでしょう。
img2
3:糸をかけて針を入れたところから1本引き出します。引き抜き編みとの違いは、もともと針にかかっていた輪の手前で引き抜くのをとめることです。すると、上の写真のように、針に2つの輪がかかっている状態になります。
img3
4:針に糸を引っ掛け、針にかかっている2つの輪を一気に引き抜きます。これでこま編みが1目完成です。編み図では×マークで表されています。ごくまれに+マークの場合もあります。
img4
5:隣の鎖に針をいれ、繰り返していきます。
img5
6:端まで編めたら、針を動かさないように固定し、編んだ部分を針の後ろから回すようにして裏表を逆にします。上の写真は表裏を返し終わったところです。
平編みのときはたいてい右から左の方向に編んでいきます。
ここでも立ち上がりの1目を鎖編みします。

編みたい大きさになるまでこま編みを一段編んでは立ち上がるを繰り返していきましょう。

 - 編み物

  関連記事

かぎ針編み(クロッシェ)をはじめよう!【編み物の基本・基礎編】

かぎ針編みとは、針の先がかぎ状になっている1本の針で編む編み物のことを指します。 …

ガーター編み(棒針編み)で作ったケープ【人形用編み方】

人形用も人間用も編み方は基本的に同じです。 1.まず、欲しい横幅より、少し長めに …

レース編みに使う道具と材料のこと

レース編み、始めてみたいけど複雑で難しそう。 あんなに複雑な模様がいろいろ作れる …

かぎ針1本でこんなに楽しい編み物!オススメ無料編み図サイト5選

編みモノ女子の皆さんこんにちは! 突然ですが、編み物するならあなたは棒針派ですか …

[編み方]長編みだけで作るキッズ用手編みマフラー[子供用長さ短め]

小さい子どもがいる人には、「長いマフラーは危険」と思う人が多いのではないでしょう …

思わずプレゼントしたくなっちゃう♡可愛過ぎる編み物の小物

皆さん、編み物楽しんでますか? ちょっと時間ができたから編もうかな・・・と思った …

編み物タイム♪かぎ針で編むモチーフ3種の編み方基礎

かぎ針で編むことが多い「モチーフ」ですが、このモチーフにはとても多くの種類があり …

【編み物】可愛くて実用的!小物の編み図配布サイト5選【無料・有料】

帽子や手袋、靴下といったウェア小物、バッグやクッション、ミトンといった普段使いの …

編み物って楽しい!かぎ針編みの編み方基礎編

編み物を始めてみたいけど、何から始めたらいいのかわからないという声をよく耳にしま …

100均でも揃う!編み物グッズあれこれ!

100円ショップには、編み物をする道具がいっぱい揃っています。 まずは100円の …