平編み(細編み)の編み方。正方形や長方形に編んでみよう!
編み物を始めた人は、編み図で記号が沢山出てくると、よく分からなくなってしまうことがあるでしょう。
そこで、今回はこま編みだけを使って形にしていきます。
鎖編みと細編みができると、四角く編めるようになります。
大きく編めば鍋敷き、小さく編めばコースターになりますし、アクリルの毛糸で編むと「アクリルたわし」という油汚れに強いたわしとして使えます。
それでは編んでみましょう。
1:作りたい大きさの底辺になる幅になるように鎖編みをする。※鎖編みは鎖(くさり)編みの編み方を初心者にも簡単解説!をどうぞ。
2:上方向に伸ばしていくため「立ち上がり」分の鎖編みを1目したら、その手前の鎖に針を入れます。この時下に糸が1本、上に2本になるように針を入れると、鎖が伸び難く、綺麗に仕上がります。シマシマになるように編みたい時などに、針を入れる場所を変えることがありますが、まずはこの場所に入れて慣れると良いでしょう。
3:糸をかけて針を入れたところから1本引き出します。引き抜き編みとの違いは、もともと針にかかっていた輪の手前で引き抜くのをとめることです。すると、上の写真のように、針に2つの輪がかかっている状態になります。
4:針に糸を引っ掛け、針にかかっている2つの輪を一気に引き抜きます。これでこま編みが1目完成です。編み図では×マークで表されています。ごくまれに+マークの場合もあります。
5:隣の鎖に針をいれ、繰り返していきます。
6:端まで編めたら、針を動かさないように固定し、編んだ部分を針の後ろから回すようにして裏表を逆にします。上の写真は表裏を返し終わったところです。
平編みのときはたいてい右から左の方向に編んでいきます。
ここでも立ち上がりの1目を鎖編みします。
編みたい大きさになるまでこま編みを一段編んでは立ち上がるを繰り返していきましょう。
関連記事
-
-
とても簡単なベストの編み図【編み物初心者用】
ベストやセーターを編んでみたいと思って本を見てみたけれど、とても難しそうでなかな …
-
-
棒針で簡単にできる小物編み物をしてみた!マフラー編
私は雪国に住んでいます。一年の1/3が雪の季節である為、吹雪や極寒の中通学する娘 …
-
-
編み物で犬の服?おすすめ編み図と編み方紹介!
ワンちゃんの服を編むって、ちょっとややこしい感じがしますが、デザインによっては簡 …
-
-
おすすめ編み物教室3選!埼玉編
これからの季節は編み物がしたくなります。 今年こそは、マフラーや手袋に挑戦しよう …
-
-
編み物で円形に編む方法を解説します。
覚えておくといろんなところで使える円の編み方。 今回は簡単にコースターを作ってみ …
-
-
【無料編み図】旬の編み物ニットベストは何かと使える!じゃあ編んじゃおう♡
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回はベストについてちょっと語らせて貰いたいと …
-
-
[編み物]初心者さんでも編めちゃう!赤ちゃんに編んであげたいオススメのベビーグッズ4選
小さくて可愛いベビーグッズは、見ているだけでも幸せになってしまうもの。 毛糸やレ …
-
-
かぎ針1本でこんなに楽しい編み物!オススメ無料編み図サイト5選
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 突然ですが、編み物するならあなたは棒針派ですか …
-
-
編み物初心者に!かぎ針編みで帽子を作ろう!
作り方 1.輪の作り目 2.くさり編み3回で立ち上がり 3.この輪の中に、長編み …
-
-
2色の毛糸で編み物しよう!ネックウォーマーとシュシュの編み図
2色の毛糸を使ったネックウォーマーを紹介したいと思います。 編み図はこちら 編み …