ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

初めてでも美しく造形できる羊毛フェルトの3つのコツ

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

市販のキットや書籍に掲載されている作品に挑戦してみたけど、沸き上がるコレジャナイ感……。
「羊毛フェルトは簡単」と聞いていたけど、実はめちゃくちゃ難しいんじゃない?!と思っていらっしゃる方!
実は、ほんの少しのコツでとっても綺麗に造形できるようになるんですよ。

今回は、動物やキャラクタの顔などにも応用できる基本の「球」の作り方を例に、造形のコツを解説します。

巻き方で全てが決まる!造形の美しさは巻き方から

羊毛フェルトでは、何を作るにせよまず羊毛を巻くという作業から始まることが非常に多いです。
この「巻き」の作業でその後の造形のすべてが決まると言っても過言ではありません。

・羊毛はキュッと引っ張りながら巻く

羊毛を巻く時はそのままぐるぐると巻くのではなく、羊毛をキュッと引っ張りながら強めに巻くようにしましょう。
そうすることで羊毛が詰まり、よりフェルト化しやすくなります。
フェルト化しやすい分、ニードルを刺す回数も少なくなりますよ。
001

この写真は、同量の羊毛を左側は引っ張らずに軽く、右側は強めに巻いたものです。
この時点で既に同じ量の羊毛を使ったようには見えませんよね。

これを球になるように同じ回数ニードルで刺すとこのようになります。
002

左側の軽く巻いた方は指で挟むと簡単に潰れてしまいます。
003

一方右側の強めに巻いた方は、多少形が歪みむものの中心が固くしっかりとフェルト化しているのがわかります。
004

作風や求める質感によっては敢えて軽く巻くこともあり、必ずしも固く巻くことが正しいとは言えない場面もあります。
ですが、造形のしやすさや羊毛の扱い方を覚えるためにも、最初はキュッとしっかり固めに巻くようにしましょう。

フェルト化する時は羊毛を支える方向に気を付けよう

上手に巻けるようになったらいよいよニードルで刺し固める作業に入ります。

その時、ニードルを持っていない方の手(右利きの方でしたら左手)で羊毛を支えますが、必ず羊毛の毛の流れと垂直方向に力が入るように持つようにしましょう。
005
006

毛の流れに沿う方向で支えながら作業を行うと、フェルト化の作業を行っているうちに羊毛が左右に逃げてしまい、下の写真のように形が長細く歪んでしまう原因になります。
007

どんな形にしたいのか想像しながらニードルを刺そう

ニードルは、ただ何となく刺していけば形ができるわけではありません。

羊毛はニードルを刺した方向に凹みながらフェルト化していくので、どの方向に向かって凹ませたいのか、どんな形にしたいのかを常に考えながら刺さなければいけません。
基本的には作りたいものの重心に向かってニードルを刺せばその形になりますので、球を作るのであれば球の重心、つまり球の中心めがけてニードルを刺すようにしましょう。
008
以上の3つのコツを意識するだけで、見違えるように綺麗な形が作れるようになりますよ。
ぜひ挑戦してみてくださいね。

 - 羊毛フェルト

  関連記事

羊毛フェルトでぶつかりやすい3つの失敗とその修正方法

自己流で羊毛フェルトをはじめると、何故か思った通りの形にならないことが少なからず …

羊毛フェルトで可愛い「いちご」を作ってみよう

コロンとした形も可愛い真っ赤ないちご。 スイーツに使うフルーツとして欠かせないも …

Amazonで買える!おすすめ羊毛フェルトキット5選

楽天市場と並んでネットショッピングには欠かせないAmazonですが、羊毛フェルト …

効果抜群?!羊毛フェルトのダルマ型お守りの作り方

大切な試験や試合を控えたあの人に、進学や就職で遠くへ行くあの人に、一人で学校に通 …

道具も手作り!初心者向け羊毛フェルトボールの作り方

今回は、羊毛フェルトボールを作ってみました。 道具の作り方 最初に道具を作ります …

羊毛フェルトの羊毛は100均で買おう♪各社商品の種類紹介!

羊毛フェルトを続けていくにあたって、ネックになるのは羊毛の価格ですよね。 ニード …

あなたの羊毛フェルト作品を販売するための4つのステップ

自分の作った羊毛フェルトの作品がお友達に「売れるよ!」と言われたり、お友達が自分 …

100均で買える羊毛フェルトのキット・道具・材料総まとめ

羊毛フェルトも「珍しい手芸」から「誰もが知っている手芸」になりつつあり、手芸店や …

羊毛フェルト刺繍で穴空き服を可愛く綺麗に直しちゃおう

羊毛フェルトといえば、可愛い人形やリアルなスイーツの作品のほか、布へ羊毛フェルト …

羊毛フェルトで指を刺すのが怖い?なら専用指サックを使おう!

羊毛フェルトをやっていると、初心者でも上級者でもニードルを指に刺してしまうことが …