100均で買える手作りリースの材料
2017/02/09
100円ショップで揃う手作りリースの材料を紹介したいと思います。
リースの輪
まずは土台になるリースの輪。
これはお店によって素材や大きさが違います。
木の編んだ感じがかわいいので、私はいつもナチュラルキッチンの物を使っています。
セリアやキャンドゥで売っているリースは、白っぽい物と濃い茶色の2色あったと思います。
市販の物意外に、ワイヤーで自分の好きな形を作って土台にしても出来ます。
グルーガンとグルースティック
次に、土台の輪にパーツを接着するグルーガンとグルースティック。
グルーガンはグルースティックを熱で溶かして接着する物で、木や紙、プラスチックや金属にも使用出来ます。
手芸や工作にはかかせないアイテムなので、持っているととても便利です。
(固まる前に触るととても熱くて火傷してしまうので十分に注意して使って下さい。)
これも100円ショップに売っていますが、お店によっては100円じゃ無い物もあるみたいです。
使い比べた事が無いので詳しい差はわかりませんが、コードの長さやグルーの溶け具合などいろいろあるみたいです。
グルースティックも、透明以外にも茶色やピンクなどとても種類豊富です。
カラフルなグルーを溶かして型に流し込み、それをリースのパーツとして使ってもかわいいです。
いろんな色のグルーが使える方がいいなら、ダイソーのグルーガンがいいみたいです。
接着剤として使う分には透明が使いやすいと思います。
100円ショップのグルーガンでも十分作業は出来ますが、コードが非常に短いので延長コードは必須です。
後、作業の合間にグルーガンを置くのに鍋敷きなどがあると便利です。
一応本体は立てれるようにはなっているみたいなのですが、安定感がとても悪いのですぐ倒れます。
グルーが固まったり垂れてしまったりするので、ポンと置いても大丈夫な物があるとスムーズに作業が出来ます。
あとはリースに飾るお好きなパーツです。
100円ショップにはリースに使えるアイテムがたくさん売っていますし、パーツ自体を自分で作ってみるのも楽しいです。
拾ったどんぐりや飲み終えたワインのコルクなんかもリースに使うとかわいいです。
お料理で使うザルを使って土台を作り、100円ショップでも売っている多肉を植え替えてリースを作っても素敵です。
100円ショップに売っている物だけでもいろんなリースが作れます。
何を飾るかで全然違った物になるので、いろいろ組み合わせてオリジナルな物を作ってみて下さい。
関連記事
-
-
100均でハンドメイドリメイク☆2種の小物(ピアス)収納の作り方
アクセサリーは何種類も持っていることが多く、コーディネイトに合わせて選べる楽しみ …
-
-
ハンドメイド用の布はどうやって片づける?100円ショップグッズを使った布収納方法をご紹介
ハンドメイドを楽しむ人にとっての悩み。それは、増えていく布の収納です。 買ったば …
-
-
ハンドメイドでバッグを作ろう★型紙・作り方9選!
バッグと言っても、形も様々、作り方も様々。 今回は、作り方をわかりやすく説明して …
-
-
もってるとこんな時に便利!ソーイングクリップ!
手芸用品は手芸店に行かないと買えないなんてことはありません。 今は100円ショッ …
-
-
アレンジ自在!簡単レジ袋収納のハンドメイドアイデア集
レジ袋はどんどん溜まっていき、てきとうにギュッと縛ってしまっておくとかさばるもの …
-
-
世界一簡単なスイーツデコの作り方
あま〜い匂いまでしてきそうなくらいリアルで美味しそうなスイーツデコ(フェイクスイ …
-
-
初心者さんでもOK!手縫いでハンドメイドオリジナル作品を作ろう!
何か手芸を始めてみたいけれど、どれからやればよいか・・・と思っている皆さん、糸と …
-
-
毛糸を手紡ぎしてみたい!失敗しない道具の選び方とは?
自分好みの毛糸がなかなか見つからない。自分で思い通りの毛糸を紡いでみたい。そんな …
-
-
夏休み・冬休みの自由研究にオススメのリサイクル工作 ~学年別~
最近は、夏休みの自由研究用のキットが豊富で、本屋さんや文房具コーナーにも沢山並び …
-
-
ハンドメイドの作家名を決めるには?
ハンドメイド作品を紹介・販売する場合、決めておきたい『作家名』。 本名の方もいら …
- PREV
- 100均の材料で手作りリースの作り方
- NEXT
- ダイソーで買えるクラフトレジン商品