100均でハンドメイドリメイク☆2種の小物(ピアス)収納の作り方

アクセサリーは何種類も持っていることが多く、コーディネイトに合わせて選べる楽しみがあります。しかし、小さく絡まりやすい物でもあります。特にピアスは2個で1セットになっているので、1個しか見つからなかったりすると、もう使えることが出来なくなることもあるでしょう。
そんな時にピアスがきちんと収納できる物があったら便利です。ボックス型やスタンド式などの種類がある中、布で簡単に作れる収納小物を作るのはどうでしょうか?
ミシンで直線縫いのみで作ることができます。材料は全て100均で揃います。今回はミシンで作るピアスの収納布小物を2種類紹介します。簡単なので作ってみてください。
材料
- 布/20cm×20cmを2枚
- レース/20cmを2本
- 透明のウォールポケット/1つ
- 紐/18cmを2本
- ミシン

作り方
①ウォールポケットを解体する。この時、縫い目を解くことができるリッパーがあれば便利です。100均にも売っています。土台部分とポケット部分に分けて、土台部分は17cm×17cmを2つできるようにカットしておきます。
②布の裁断をし、四方を布のほつれ防止の為にロックミシンまたはジグザグミシンで縫う。※ポケット収納の画像はジグザグミシンで縫うのを忘れています。
レース収納
③レースを付けたい位置に縫いつける。両サイドと真ん中を縫い、ひっかる部分のレースは縫われていない浮いている状態となります。

ポケット収納
③ポケット部分を入れたいピアスの大きさに合わせてカットし、付けたい位置に縫いつける。ポケット部分は更に小さいポケットの大きさにするために三分割にし縫う。※ポケット部分が角ばっていると痛いと私は感じたのでカーブにカットし縫いました。直線縫いではなく曲線縫いとなるため、ポケット部分にカーブは付けないほうが簡単です。

共通
④布の裏に、切った土台と紐を合わせ、四隅を固定する。この時、マチ針では土台のビニールに穴が開いてしまうため、クリップや洗濯ばさみが便利です。
⑤裏にしたまま四方を直線縫いする。紐は下向きになっているため、紐の位置を上むきに固定し、固定した部分を直線縫いをして完成!

使い方
レース収納はレースの穴にピアスの金具を掛ける形となります。レースの穴は沢山開いているので、数にとらわれずに何個でも収納することができます。
ポケット収納は、ポケット部分にピアスを1セット入れる形となります。ポケットに入れるだけなので掛けるタイプよりは、手間がかかりません。
まとめ
紐を付ければどこにでも掛けて収納することができ、簡単に持ち運びもできます。重さによって土台が潰れてしまう可能性もあるので、その時はコルクボードに画鋲で固定する方法もあります。
ウォールポケットを解体し、カットする作業は少しめんどくさくなりますが、ここまで乗り切れば後は直線に縫うだけです。
大事なピアスを無くさないようにするために、簡単に作れる収納布小物を挑戦してみてください。
関連記事
-
-
夏休み・冬休みの自由研究にオススメのリサイクル工作 ~学年別~
最近は、夏休みの自由研究用のキットが豊富で、本屋さんや文房具コーナーにも沢山並び …
-
-
ハンドメイドバッグの型紙を無料で閲覧できるサービス・サイト4選
バッグを手作りする際、本を買うには、載っているもの全部が気に入っているわけではな …
-
-
お店に行かなくても大丈夫!おすすめの手芸用品ネットショップ9選
ハンドクラフトを楽しみたいのに近所に大型手芸店がない、お店はあるけど品揃えがイマ …
-
-
ウッドピンチを可愛くデコってみよう!
シンプルなウッドピンチをデコって可愛くリメイクする方法をご紹介しようと思います。 …
-
-
ハンドメイドで可愛いものを作りたい!簡単で初心者におすすめ手作り4選
「わぁ!それ可愛いね。」「私が作ったの。」「え~!ほんと?!簡単なの?」 一度は …
-
-
紙のブックカバーは自分で折れる!【作り方】好きなデザインで作ってみましょう。
本を買った時、持ち運ぶ時、ブックカバーをかける場合があります。 特に書店ではその …
-
-
ハンドメイドの作家名を決めるには?
ハンドメイド作品を紹介・販売する場合、決めておきたい『作家名』。 本名の方もいら …
-
-
100均で買える手作りリースの材料
100円ショップで揃う手作りリースの材料を紹介したいと思います。 リースの輪 …
-
-
牛乳パックで作る基本の小物入れ ~これが出来れば応用可能~
とっても丈夫な「牛乳パック」。 飲み終わったら様々な使い方をする方も多いでしょう …
-
-
ハンドメイドでバッグを作ろう★型紙・作り方9選!
バッグと言っても、形も様々、作り方も様々。 今回は、作り方をわかりやすく説明して …
