かき編み上達のための、色替え練習と虹のモチーフ作り
こま編みをしながら、途中で糸の色を変えてみましょう。
編み方はこま編みです。
糸の色を変えるときは、次の段の立ち上がりの手前で行います。
1:最後の一目の細編みの部分ですが、まだ2つの輪を引き抜いていない、この状態から、違う色の糸を針にかけます。
2:引き抜くとこのように、次の段に前の色(写真では水色)が出ることはありません。
前の糸は写真のように5センチほどのところで切ってしまいます。新しい糸の端もこのように揃えておきましょう。
3:細編みで拾う細編み(鎖の形)の上に糸の端を揃えておき、一緒に編みくるんでしまいます。糸を変えて始めのこま編みは、糸の端もしっかりと左手の指で押さえておきましょう。
一目編んでしまえば抜けてしまうことはないので大丈夫です。
編みくるまずに、後から裏側の編み目に通していく方法もありますが、編みくるんでしまう方が断然楽です。
4:色を変えた段はこのようになります。糸の端も見えなくなり、綺麗に仕上がりますよ。
では次に×の下にVがついている編み目記号を説明しましょう。
これは「こま編み2目を編みいれる」という記号です。
こま編みを編んだ同じところに針を指して、もう一度こま編みをします。
この虹のモチーフを編み図にするとこのような形になります。
ところどころに「こま編み二目編みいれる」をすることで、横幅が広がっていきます。編み始めの鎖編みをカーブさせるとこのような形になります。
余り糸で簡単に編めるモチーフです。下にリボンを輪にして縫いつけ、制服の名札用ワッペンとして使えます。この虹のモチーフの製作時間は1時間弱です。
市販の名札用ワッペンは、キャラクターがお友達とかぶってしまったり、意外と高かったりするのですが、手作りのこのモチーフは子どもにも、先生方にも好評でした。
手芸の本からかわいいものを見つけ、完璧に作ろうと最初に意気込んでも、なかなか思うようにいかなかったり、難しくてリタイアしてしまったというのはよく聞く話です。
小さなものから徐々に大きな作品にステップアップしていくのが、かぎ編み上達の近道です。
関連記事
-
-
鎖編みと引き抜き編みでお花モチーフを作ってみましょう
かぎ針編みの本には「編み図」というものが載っています。これは料理でいうところの「 …
-
-
[編み物レシピ]可愛いは正義♡手編みで楽しむニット小物のススメ
巷では”編み物男子“が密かなブームですが、女子だって負けていられません! 少ない …
-
-
【編み物】かぎ針編みで編もう!無料編み図配布サイト6選+有料1選
エコたわしやコースターにドイリー、あみぐるみやクッション、ちょっとしたアクセサリ …
-
-
編み物好き向け!エコたわしの作り方♪
水だけで汚れがきれいに落ちるというエコたわし。 形や編み方もいろいろな物が紹介さ …
-
-
初心者でも簡単!あみぐるみの作り方
あみぐるみは、立体になっているとはいえ、ほとんどが 「こま編み」「こま編み2目を …
-
-
minneで見つけた!めちゃかわいい編み物・小物
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今話題のminne、皆さんも一度は耳にしたこと …
-
-
【小物編み物】かぎ針編み好きにおすすめのブログ3選!
かぎ針編みのブログの紹介をいたします。 おすすめその1 私の一押しは「ATELI …
-
-
[初心者向け編み物]ぶきっちょさんでも大丈夫!カンタン指編みのマフラー
編み物って難しそう… 道具を揃えるのが大変そう… いえいえ、そんなことはありませ …
-
-
ニットベレー帽を編んだのでご紹介
ニットで編んだジャンパースカートの糸が余ったので、セットの帽子を編もうと思い、か …
-
-
編み物・・ビーズを使ったシュシュの簡単な作り方
リネンの糸でビーズを編みこんだシュシュは可愛くて、涼しげですね。 ナチュラルカラ …