紙のブックカバーは自分で折れる!【作り方】好きなデザインで作ってみましょう。
本を買った時、持ち運ぶ時、ブックカバーをかける場合があります。
特に書店ではそのお店独自のデザインカバーをかけてくれるので、色々な書店のものを比べてみるのも面白いですね。
お店によってはいくつかのデザインから好きなカバーを選ばせてくれるところもあります。
紙製ですがとてもおしゃれなものもあり、わざわざそれ欲しさに特定の書店まで行く人もいるくらいです。
このようなブックカバーは、自分で作ることもできます。
文庫本なら、A4サイズの紙でできちゃいます。
「あ!それなら・・・」と、ひらめいた人もいるでしょう。
そうなんです。好きな絵や写真をプリントアウトして使うこともできますね。
そして、ブックカバーのテンプレートをダウンロードできるサイトもあるのです。
では、カバーに使う紙とその折り方について、文庫本サイズを例に見ていきましょう。
ダウンロードサイトからプリントして作る
そのままダウンロードすれば文庫本サイズ。拡大比率によって、ビジネス書まで対応できます。
かっこいいものからかわいいものまで、たくさんのデザインが揃っています。
⇒ブックカバーデザイン無料配布サイト「Book Style」
http://bookstyle.xyz/
⇒本の洋服屋
http://chobitt.com/book/
包装紙で作る
お気に入りのお店の包装紙を使っても、100均などで売っているクラフトペーパーでもOKです。
オリジナルにしたいなら、マスキングテープやシールでデコレーションすると素敵なカバーができあがります。
紙袋で作る
洋服や雑貨のお店の中には、ショップバッグがとてもかわいいところもあります。
また、ブランドショップならそのロゴが入っていたりテーマカラーになっていたりして、そのまましまっておくのは勿体ないような紙袋などもあります。
それなら、切り開いてブックカバーにするのもおもしろいです。
持ち手部分を使いたいときは、カッターなどを使って破れないように持ち手を外しましょう。底を開いて、使いたい絵柄のところをカットして使います。
ブックカバーの折り方
- ブックカバー用の紙を用意します。
- 本の高さを確認して、3mmくらい余裕を持たせて上端と下端を折ります。
- 本の厚さを確認して、まず表紙を入れるポケット部分を折ります。
- ポケットに表紙を差し込んで本を閉じた状態で裏表紙の折り目を決めます。
- 裏表紙のポケット部分を折り、差し込んだらできあがりです。
折り方を覚えれば、他のサイズの本にも自分の好きなブックカバーをかけることができますね。
電車の中やカフェで、ちょっと見せたくなるようなカバーを作ってください。
関連記事
-
-
はじめてさんへ!ハンドメイドピアスの売り方レッスン
自分で作ったハンドメイドピアスが思ったより可愛く出来たときって、とにかく誰かに自 …
-
-
100均で買える手作りリースの材料
100円ショップで揃う手作りリースの材料を紹介したいと思います。 リースの輪 …
-
-
世界一簡単なスイーツデコの作り方
あま〜い匂いまでしてきそうなくらいリアルで美味しそうなスイーツデコ(フェイクスイ …
-
-
ハンドメイド用ペンチを正しく選んで細部まで綺麗なピアスに仕上げる
アクセサリーをハンドメイドするのに必須の道具、ご存知ですか? 何となく、ぼんやり …
-
-
おしゃれでかわいいソーイングセット【お裁縫箱】
「ソーイングセット」といえばまず頭に思い浮かぶのが、小学生のお裁縫箱です。 自分 …
-
-
ソーイングの基礎を学ぶのにおすすめの本や動画紹介
「手作り」の洋服、バッグ、アクセサリー…自分の好きなイメージで作ることができたら …
-
-
毛糸を手紡ぎしてみたい!失敗しない道具の選び方とは?
自分好みの毛糸がなかなか見つからない。自分で思い通りの毛糸を紡いでみたい。そんな …
-
-
ハンドメイド作品につけるオリジナルタグの作り方
ハンドメイド作品を紹介・販売する際、ぜひつけたいオリジナルタグ。 自分の作品の完 …
-
-
夏休み・冬休みの自由研究にオススメのリサイクル工作 ~学年別~
最近は、夏休みの自由研究用のキットが豊富で、本屋さんや文房具コーナーにも沢山並び …
-
-
アレンジ自在!簡単レジ袋収納のハンドメイドアイデア集
レジ袋はどんどん溜まっていき、てきとうにギュッと縛ってしまっておくとかさばるもの …