ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

手編みでシュシュに挑戦しましょう!編み物作り方レクチャー記事!

      2016/08/29

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

3844-2
女性が髪を束ねる際に使うシュシュは、ヘアアクセサリーの定番ですね。種類が豊富で簡単に作れることもあり、いくつあっても欲しくなるのではないでしょうか。髪に使用しない時は、ブレスレットとしてもおしゃれですよ。このシュシュを、手編みでかわいく仕上げてみてはいかがでしょう?今回はシュシュの語源と、簡単な手編みのシュシュの作り方を併せてご紹介します。

そもそもシュシュとは?

普段何気なく使っているヘアアクセサリーのシュシュ、実は意外な語源があるのをご存知ですか?シュシュとはフランス語で「chou-chou」と書き、「お気に入り」という意味があります。「chou」とは元々「キャベツ」を表し、お菓子の「シュークリーム」は「ふっくらしたキャベツのような形」に似ていることから命名されたと言われています。キャベツは何層も重なって大事に包まれているので、意味が転じて「かわいいもの」「大切なもの」を表すようになりました。しかしそれがなぜ、日本で髪留めの名前になったのかは定かではありません。

必要な材料・道具は?

今回はビーズを通したものを例に作ります。お好みの材料を揃えてくださいね。

  • 手編み糸
  • かぎ針(糸の太さに合わせてご用意ください)
  • 大きめのビーズ8個
  • ヘア用の太めのゴム
  • ハサミ

シュシュの作り方

それではシュシュに挑戦しましょう!ゆっくりで良いので、ていねいにやってみてくださいね。

1、市販の太めのゴムを自然な長さで19センチに切り、端を結んで輪にします。長さはお好みで変えてもOKです。結ぶ際は、なるべくきつく結わきましょう。
シュシュ1
2、手編み糸を適当な長さに切り、ゴムの結び目を隠すように、グルグルと巻きつけてボンドで止めます。ボンドが乾いてから編みつけてくださいね。
シュシュ2
3、予め手編み糸にビーズを8個通しておきます。通りにくい場合は、糸通しを使いましょう。ビーズの穴に糸通しを差し、出てきた先端に手編み糸を通します。そのまま穴から引き出すと、ビーズに糸が通った状態になります。
シュシュ3
4、それでは編み始めましょう。左手の持ち方はこのようになります。
シュシュ4
5、かぎ針でクルッと1回転させます。
シュシュ5
6、1目編んで引き抜きます。
シュシュ6
7、ゴムに編みつけていきましょう。持ち方はこのようになります。
シュシュ7
8、1目引っ掛けて手前に出します。
シュシュ8
9、編んで引き抜くとこのようになります。
シュシュ9
10、繰り返し行い、10回編むごとに安全ピンなどで印をつけておきましょう。
シュシュ10
11、80目(ゴムの長さによって増減してください)編んだら、始めの目と繋げます。編み始めをすくいます。
シュシュ11
12、1目編みます。これで1段目ができました。
シュシュ12
13、1目くさり編みで立ち上げます。
シュシュ13
14、その目にこま編みを1目編みます。
シュシュ14
15、ループになるくさり編みを好きな長さだけ編みます。奇数目にしてくださいね。ここでは7目編んでいます。
シュシュ15
16、となりの目にこま編みを編みます。
シュシュ16
17、同様にくさり編みを編みます。繰り返して9個ループを作りましょう。
シュシュ17
18、10個目でビーズを編み入れます。くさり編みの中央にビーズを持ってきて一緒に編みます。
シュシュ18
19、これを一周繰り返し、最後は2段目の編み始めをすくって1目編みます。
シュシュ19
20、適当な長さを切りましょう。
シュシュ20
21、編み初めに残した糸と結び、適当な長さに切りそろえます。
シュシュ21
22、かぎ針や縫い針を使って裏側に通します。
シュシュ22
23、出来上がりました!!
シュシュ23

まとめ

シュシュの作り方をご紹介しましたが、いかがでしたか?糸を毛糸にしたり、2段目は色を変えてみたり、くさりの数をランダムにしてみたりとお好みでアレンジができますよ。
ビーズの種類を色々変えてみても楽しいですね。ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。ぜひオリジナルのシュシュをたくさん作って楽しみましょう!

 - 編み物

  関連記事

100均でも揃う!編み物グッズあれこれ!

100円ショップには、編み物をする道具がいっぱい揃っています。 まずは100円の …

手作りのニットの紹介~セーター~

子供用のウールのセーターが欲しかったのですが、市販ではなかなか気に入ったものが見 …

道具不要!すぐ始められる初心者向け編み物キット6選

「編み物をはじめてみたいけど、道具や材料、教本を揃えるのはハードルが高い」「キッ …

[編み物]初心者さんでも編めちゃう!赤ちゃんに編んであげたいオススメのベビーグッズ4選

小さくて可愛いベビーグッズは、見ているだけでも幸せになってしまうもの。 毛糸やレ …

レース編みに使う道具と材料のこと

レース編み、始めてみたいけど複雑で難しそう。 あんなに複雑な模様がいろいろ作れる …

毛糸の写真
鎖編みと引き抜き編みでお花モチーフを作ってみましょう

かぎ針編みの本には「編み図」というものが載っています。これは料理でいうところの「 …

編み物の裏編みをマスターしよう!(フランス式)

棒針編みの基本的な編み方の1つ“裏編み”ですが、これにはフランス式とアメリカ式が …

簡単編み物(棒針編)鹿の子編みで作る簡単クラッチバッグ

今回は、棒針で作る簡単なクラッチバッグを紹介します。 棒針編みにも色々な編み模様 …

編み物の初心者さん向け!棒針について分かりやすい説明

棒針の持ち方 編み物はかぎ針でも棒針でも効率のいい持ち方があります。 棒針には「 …

[編み物]かぎ針編みでぬいぐるみ

冬になると毛糸が恋しくなります。 おばあちゃんと一緒に、教えてもらいながら、お話 …