ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

アゴちょい隠し♡女子力UPは手編みのマフラーで【編み物・無料編み図】

      2016/04/28

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

2623-2
編みモノ女子の皆さんこんにちは!
今日も楽しく編み編みしてますか?
今回は編み物の定番!首もとのオシャレにかかせないアイテム、マフラーをご紹介したいと思います。
アウターに合わせるのは勿論、メイクやネイルに合わせてあったか可愛い首もとを演出しましょ♡

定番のマフラーは色と素材で変化をつけて

まっすぐ編みが基本のマフラーは、初心者さんでも編める作品がたくさんあります。
まずは1色使いのシンプルなマフラーから!

ケーブルマフラー

定番のケーブルマフラーは、超極太のウール糸でふわもこが可愛い♡
ぐるぐるっと巻いて、アゴちょい隠しは女のコの特権です!
棒針8㎜使用
編み図ページヘ

シンプルマフラー

細めの合太糸で編む、透かし模様のマフラーです。
シンプルに見えますが、編んでみると糸に表情が出てとっても素敵なんです。
真っ赤な糸やビタミンイエロー、ロイヤルブルーなど、綺麗な色で編んでみたいデザインです。
棒針6号使用
編み図ページヘ

玉編みのポコポコマフラー

極太のウール糸で編む、ポコポコとした形がキュートなマフラーです。
優しい雰囲気に仕上がるので、ナチュラルカラーで編みたいですね♪
かぎ針10号使用
編み図ページヘ

イギリスゴム編みのロングマフラー

ふんわりボリューミーなロングマフラーです。
ぐるりと巻いて、カジュアルコーデに合わせたい!
ベーシックカラーで何色か揃えたい、使えるマフラーです。
棒針7ミリ使用
編み図ページヘ

多色使いは色合わせがポイント!

糸を何種類か使うマフラーは、組み合わせによって表情がガラリと変わります。
色合わせの妙を楽しむのも手づくりの醍醐味ですよね♪

しましまマフラー

ちょっぴりメンズライクなマフラーは、男女問わず使えるアイテム。
ダッフルコートやチェスターコートにさらりと合わせるのが素敵♪
かぎ針5/0号使用
編み図ページヘ

バイカラーマフラー

一目ゴム編みのシンプルなマフラーも、バイカラーで編みあげると印象がガラッと変わります。
反対色で編めばコーディネイトのポイントになりますね!
ぐるりと一周ステッチのように巻きかがりで仕上げているのも個性的です♪
棒針8号使用
編み図ページヘ

ポインテッドマフラー

トンガリが可愛い、ユニークな形のマフラー。
キュッと結ぶとなんとも言えない愛くるしさです♡
アースカラーでまとめれば、大人可愛いマフラーに!
棒針8号使用
編み図ページヘ

マフラーはコーデの隠し味♡

本当に素敵な作品だけを厳選してご紹介したマフラー特集、いかがでしたでしょうか?
初心者さんなら、できるだけ似たような毛糸を選び、針の号数は変えずに編むのがオススメです。
初めは難しく感じる模様編みも、慣れてくれば編み図を見ずに編めるようになります。
難しい~、できなーい、と諦めずに、綺麗に編めるまで何度でも編みなおす!という気持ちで挑戦してみてください♪
もっと編み物が楽しくなりますよ♡

 - 編み物

  関連記事

【手作り編み物】とっておきの無料編み図はココ!カーディガン編◎

編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回はちょっぴり本格的なニットウエアのご紹介し …

編み物・・ビーズを使ったシュシュの簡単な作り方

リネンの糸でビーズを編みこんだシュシュは可愛くて、涼しげですね。 ナチュラルカラ …

初心者でも簡単!あみぐるみの作り方

あみぐるみは、立体になっているとはいえ、ほとんどが 「こま編み」「こま編み2目を …

【小物編み物】かぎ針編み好きにおすすめのブログ3選!

かぎ針編みのブログの紹介をいたします。 おすすめその1 私の一押しは「ATELI …

[編み物レシピ]可愛いは正義♡手編みで楽しむニット小物のススメ

巷では”編み物男子“が密かなブームですが、女子だって負けていられません! 少ない …

初心者向け編み物:編めるマフラーの見極め方とおすすめ無料編み図集

マフラーは、「増やし目」「減らし目」といった編み物初心者の最初の難関がなく、挑戦 …

おすすめ編み物教室3選!埼玉編

これからの季節は編み物がしたくなります。 今年こそは、マフラーや手袋に挑戦しよう …

平編み(細編み)の編み方。正方形や長方形に編んでみよう!

編み物を始めた人は、編み図で記号が沢山出てくると、よく分からなくなってしまうこと …

Let’s編み物!とっておきの無料編み図はココ!セーター編◎

編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回は手編みの醍醐味!セーターをご紹介したいと …

ハンドメイドの販売、特に編み物を売る時に気を付けること

自分で作品を完成させることができたら、今度は販売してみよう!と考える人も多いと思 …