初心者でも簡単な作り方♪羊毛フェルトで作るチョコレート
チョコレートは単純な形のものが多く、動物のマスコットのようにパーツを接続することも少ないので、羊毛フェルト初心者の方でも取り組みやすいモチーフです。
今回は、中でも最も基本的なキューブ型のチョコレートの作り方をご紹介します。
材料
・フェルティングニードル(以下、ニードル)
・染色フェルト
・フェルト台
・カッティングマットやボール紙などニードルが簡単に突き抜けないもの
カッティングマットは、机を傷つけてしまわないようにフェルト台の下に敷きます。
柔らかいフェルト台の上では作業しにくい場合には、フェルト台は使用せずカッティングマットの上で作業しましょう。
染色フェルトは、焦げ茶などチョコレートに使いたいものを用意してください。
羊毛の種類は何でも構いませんが、メリノのような毛足が長く手触りの良いものの方が、出来上がりの質感も滑らかで、よりチョコレートらしさを感じられます。
作り方>
1.染色フェルトをチョコレートの大きさを意識しながら折り畳みます
羊毛をしっかり押さえ、軽く引っ張りながらキツめに畳んだ方がフェルト化しやすく、形も整いやすいです。
2.巻き終わりを5~10回グニードルで刺す
これで手を離しても解けないようになります。
3.チョコレートの天井になる部分を刺します
刺している間に羊毛が逃げて長細くなってしまわないように、指で幅をしっかりキープしておくのがポイントです。
ニードルがしっかりと置くまで届くように刺しましょう。
4.残りの床面、側面も同様に刺し固め、直方体を作る
羊毛はニードルを刺した方向に凹んでいきますので、面に対して垂直に刺すようにしましょう。
また、よりリアルなチョコレートにするためには、しっかりと角を出すのがポイントです。
直方体の変の部分までニードルを刺すと、逆に角が丸くなってしまいますので、各面の辺の1~2mmはあまり刺さずに残しておきましょう。
5.形を台形に近づける
直方体のままよりは、天井が床より小さい台形型の方が、よりチョコレートっぽいですよね。
直方体の側面を斜めにさして台形に整形しましょう。
6.装飾をして完成
形ができあがったら、色の違う羊毛を少量とって装飾をすれば完成です。
装飾の色を変えるとまた違ったイメージになりますし、焦げ茶ではなく白い羊毛を使えばホワイトチョコになります。
キューブだけでなく丸いチョコレートを作ってみても良いですね。
明るめの茶色や抹茶、ストロベリーなど、色々なチョコレートを作ってみてください。
何種類も同じチョコレートを作る場合は、大きさを揃えて作るのがポイントです。
小さ過ぎる場合は少しずつ羊毛を足して大きさを調整しましょう。
関連記事
-
-
羊毛フェルト・難しいキットに挑戦したいならこのシリーズ!
羊毛フェルトもメジャーな手芸になりつつあり、手芸店や100円ショップなどでもたく …
-
-
道具も手作り!初心者向け羊毛フェルトボールの作り方
今回は、羊毛フェルトボールを作ってみました。 道具の作り方 最初に道具を作ります …
-
-
【羊毛フェルト】初心者でも簡単!基本ボールの作り方
ボールは、羊毛フェルトの基礎であると同時に非常に応用力の高い立体です。 ボールだ …
-
-
羊毛フェルトでぶつかりやすい3つの失敗とその修正方法
自己流で羊毛フェルトをはじめると、何故か思った通りの形にならないことが少なからず …
-
-
効果抜群?!羊毛フェルトのダルマ型お守りの作り方
大切な試験や試合を控えたあの人に、進学や就職で遠くへ行くあの人に、一人で学校に通 …
-
-
Amazonで買える!おすすめ羊毛フェルトキット5選
楽天市場と並んでネットショッピングには欠かせないAmazonですが、羊毛フェルト …
-
-
体験から本格講習まで!東京都内の羊毛フェルトワークショップ
「羊毛フェルトをやってみたいけど一人では不安」「どんなものか体験してみたい」「独 …
-
-
ひらがなもアルファベット(英数字)も・羊毛フェルトで簡単名前の刺繍
羊毛を絡ませて作る羊毛フェルトは布との相性バッチリ! チクチクと羊毛を刺しつけて …
-
-
フェルトで簡単イワトビペンギンの作り方【初心者用】
フェルトを使って簡単にできるイワトビペンギンのマスコットを紹介します。 完成図は …
-
-
コツを掴めば簡単!羊毛フェルト刺繍の基本
羊毛フェルトは、人形などの立体だけではなく布に刺し付けることで平面的な作品を作る …