初心者でも簡単に作れる♪羊毛フェルトの和菓子の作り方
2016/07/07
羊毛フェルトで作るスイーツといえば、マカロンやケーキといった洋菓子が連想されることが多いのですが、実は和菓子も羊毛フェルトとは相性の良いモチーフなんです。
今回は、そんな和菓子の中から、羊毛フェルト初心者の方でも簡単に作れる和菓子「栗羊羹」の作り方をご紹介します。
材料
- 焦げ茶の羊毛
- 黄色い羊毛
- フェルティングニードル(以下、ニードル)
- フェルティングマット
- カッティングマットや厚紙、古雑誌などフェルティングマットの下に敷くもの
作り方
1.焦げ茶色の羊毛を一束(25~30cm程度)とり、それを縦半分に割く
(片方しか使用しません)
2.1の端を折り返し、軽く引っ張りながら巻いていく
このとき、羊毛が流れていかないように円錐の上下をしっかりと指で押さえておきましょう。
3.巻き終わりを5~10回ニードルで刺す
これで、手を離しても解けなくなります。
4.円錐の周囲を垂直に刺し、直方体を作っていく
2と同様に、羊毛が流れていかないように高さを指でキープしておきましょう。
5.上下を垂直に刺し、直方体を仕上げる
4のときも5のときも、端から1~2mm程度は刺さないでおくことで、しっかりと角を立てることができます。
切った栗羊羹を横にした形に仕上げたいので、幅や奥行よりも高さが短くなるようにしましょう。
6.黄色い羊毛で栗の部分を刺繍するように作っていく
まずは細く撚った羊毛で輪郭を作り、中を解した羊毛で埋めるように差し止めていくと、思った通りの形を作りやすいですよ。
7.全体を整えて完成
黄色い羊毛を刺し付けた部分が凹んでしまっていないかなど、全体の形を確認して整えれば完成です。
ほかの和菓子にも挑戦してみよう
和菓子には形が単純なものが多いです。
たとえばお花見団子ならピンク、白、緑の3色の羊毛フェルトボールを竹串に刺せば完成しますし、豆大福は白い羊毛で大福の形を作り、焦げ茶色の羊毛で作った豆を差し止めた上から薄く白い羊毛を差し止めていけば、豆が大福の皮から透けて見えている様子を再現できます。
今回は、栗羊羹以外にうさぎ饅頭も作ってみました。
こちらも、白い羊毛で饅頭の形を作り、目や耳を羊毛で刺繍しただけの簡単なものです。
和菓子は、一見複雑そうに見えても実は球や直方体など、単純な形からできているものが多くあります。
そのため、あまり難しく考え過ぎず、単純な形として捉えることが上手に作るコツです。
慣れてきたら、練りきりやどら焼き、たい焼きなど様々な形のある和菓子に挑戦してみても良いですね。
関連記事
-
-
【羊毛フェルト】ジブリのキャラクタ作ってみた動画まとめ
羊毛フェルトでオリジナルの作品を作って発表している方はたくさんいらっしゃいますが …
-
-
手作り?購入?羊毛フェルトで彩る二人だけのウェディング
手作りのアイテムを使った二人だけのオリジナルウェディングに憧れる女性は少なくない …
-
-
安全&効率的!羊毛フェルトで小さいパーツを作るコツ4選
羊毛フェルトをはじめて日の浅いうちは思い通りの形を作るのが難しく、ニードルで指を …
-
-
買うならここ!楽天の羊毛フェルト商品販売店おすすめ6選
楽天市場には、羊毛フェルト関連商品を取り扱っているお店も非常に多く、どこで買うの …
-
-
【羊毛フェルト】初心者でも簡単!基本ボールの作り方
ボールは、羊毛フェルトの基礎であると同時に非常に応用力の高い立体です。 ボールだ …
-
-
初心者でも大丈夫!難易度別おすすめ羊毛フェルトキット9選
不器用でも特別な知識や技術がなくても可愛くできると人気の手芸・羊毛フェルト。 最 …
-
-
ひらがなもアルファベット(英数字)も・羊毛フェルトで簡単名前の刺繍
羊毛を絡ませて作る羊毛フェルトは布との相性バッチリ! チクチクと羊毛を刺しつけて …
-
-
羊毛フェルトでぶつかりやすい3つの失敗とその修正方法
自己流で羊毛フェルトをはじめると、何故か思った通りの形にならないことが少なからず …
-
-
羊毛フェルト初心者でも大丈夫!世界一簡単な羊毛の染色方法(染毛の仕方)
羊毛の染色は、使用する染料の種類や単色・グラデーションといった仕上がりのイメージ …
-
-
通販で羊毛フェルトの材料を安く買えるおすすめショップ4選
羊毛フェルトを本格的にはじめるときにネックになるのが材料となる羊毛の価格ですよね …