初心者でも簡単に作れる♪羊毛フェルトの和菓子の作り方
2016/07/07
羊毛フェルトで作るスイーツといえば、マカロンやケーキといった洋菓子が連想されることが多いのですが、実は和菓子も羊毛フェルトとは相性の良いモチーフなんです。
今回は、そんな和菓子の中から、羊毛フェルト初心者の方でも簡単に作れる和菓子「栗羊羹」の作り方をご紹介します。
材料
- 焦げ茶の羊毛
- 黄色い羊毛
- フェルティングニードル(以下、ニードル)
- フェルティングマット
- カッティングマットや厚紙、古雑誌などフェルティングマットの下に敷くもの
作り方
1.焦げ茶色の羊毛を一束(25~30cm程度)とり、それを縦半分に割く
(片方しか使用しません)
2.1の端を折り返し、軽く引っ張りながら巻いていく
このとき、羊毛が流れていかないように円錐の上下をしっかりと指で押さえておきましょう。
3.巻き終わりを5~10回ニードルで刺す
これで、手を離しても解けなくなります。
4.円錐の周囲を垂直に刺し、直方体を作っていく
2と同様に、羊毛が流れていかないように高さを指でキープしておきましょう。
5.上下を垂直に刺し、直方体を仕上げる
4のときも5のときも、端から1~2mm程度は刺さないでおくことで、しっかりと角を立てることができます。
切った栗羊羹を横にした形に仕上げたいので、幅や奥行よりも高さが短くなるようにしましょう。
6.黄色い羊毛で栗の部分を刺繍するように作っていく
まずは細く撚った羊毛で輪郭を作り、中を解した羊毛で埋めるように差し止めていくと、思った通りの形を作りやすいですよ。
7.全体を整えて完成
黄色い羊毛を刺し付けた部分が凹んでしまっていないかなど、全体の形を確認して整えれば完成です。
ほかの和菓子にも挑戦してみよう
和菓子には形が単純なものが多いです。
たとえばお花見団子ならピンク、白、緑の3色の羊毛フェルトボールを竹串に刺せば完成しますし、豆大福は白い羊毛で大福の形を作り、焦げ茶色の羊毛で作った豆を差し止めた上から薄く白い羊毛を差し止めていけば、豆が大福の皮から透けて見えている様子を再現できます。
今回は、栗羊羹以外にうさぎ饅頭も作ってみました。
こちらも、白い羊毛で饅頭の形を作り、目や耳を羊毛で刺繍しただけの簡単なものです。
和菓子は、一見複雑そうに見えても実は球や直方体など、単純な形からできているものが多くあります。
そのため、あまり難しく考え過ぎず、単純な形として捉えることが上手に作るコツです。
慣れてきたら、練りきりやどら焼き、たい焼きなど様々な形のある和菓子に挑戦してみても良いですね。
関連記事
-
-
羊毛フェルト刺繍で穴空き服を可愛く綺麗に直しちゃおう
羊毛フェルトといえば、可愛い人形やリアルなスイーツの作品のほか、布へ羊毛フェルト …
-
-
リアルもデフォルメも♪動物モチーフの羊毛フェルトブログ6選
最近では羊毛フェルトもメジャーになり、珍しい手芸ではなくなってきました。 それに …
-
-
羊毛フェルト・難しいキットに挑戦したいならこのシリーズ!
羊毛フェルトもメジャーな手芸になりつつあり、手芸店や100円ショップなどでもたく …
-
-
通販で羊毛フェルトの材料を安く買えるおすすめショップ4選
羊毛フェルトを本格的にはじめるときにネックになるのが材料となる羊毛の価格ですよね …
-
-
フェルトで簡単イワトビペンギンの作り方【初心者用】
フェルトを使って簡単にできるイワトビペンギンのマスコットを紹介します。 完成図は …
-
-
【羊毛フェルト】ジブリのキャラクタ作ってみた動画まとめ
羊毛フェルトでオリジナルの作品を作って発表している方はたくさんいらっしゃいますが …
-
-
羊毛フェルトで指を刺すのが怖い?なら専用指サックを使おう!
羊毛フェルトをやっていると、初心者でも上級者でもニードルを指に刺してしまうことが …
-
-
飾って可愛い♪使って便利マグネット!羊毛フェルトの磁石の作り方
羊毛フェルトで作った作品でマグネットを作ってみませんか? 小さな作品を冷蔵庫など …
-
-
安全&効率的!羊毛フェルトで小さいパーツを作るコツ4選
羊毛フェルトをはじめて日の浅いうちは思い通りの形を作るのが難しく、ニードルで指を …
-
-
コツを掴めば簡単!羊毛フェルト刺繍の基本
羊毛フェルトは、人形などの立体だけではなく布に刺し付けることで平面的な作品を作る …