効果抜群?!羊毛フェルトのダルマ型お守りの作り方
2016/07/10
大切な試験や試合を控えたあの人に、進学や就職で遠くへ行くあの人に、一人で学校に通うことになったお子さんに……。お守りをプレゼントしたくなるシーンってありますよね。
でも本物のお守りは重た過ぎるかも……そんなときは手作りのお守りなんていかがですか?
本物のお守りよりカジュアルですが、想いはこれでもかというほど詰まっています。もしかすると、本物のお守りよりも効果があるかも?
今回は、羊毛フェルトで手作りのお守りを作る方法をご紹介します。
作るのは長方形の巾着型のお守り……ではなくて、縁起物でもあるダルマ型のお守りです。
形が単純なので、羊毛フェルト初心者の方でも完成させることができますよ。
材料
- 中詰羊毛
- 染色羊毛
お好みの色をご用意ください。
今回は本体の色(赤)、顔の色(肌色)、模様に使う色(山吹色)、目と口の色(黒) - フェルティングニードル
- フェルティングマット
- 根付けやストラップ、キーホルダーなどの金具
- 針と糸やテグス
作り方
1.中詰羊毛で卵の形を作る
卵よりは頭が丸まっている方がダルマらしくなります。
2.顔の部分に大雑把に肌色の羊毛を刺し付ける
上から本体の色を重ねますので、実際よりも広く場所を取って構いません。
3.赤色の羊毛で顔のラインを縁取る
本体に色を付けることで身体が大きくなるので、広めに取った方がバランスがよくなります。
4.赤色の羊毛を本体に刺し付ける
羊毛が薄い部分が内容、全体にまんべんなく刺し付けます。
3で作ったラインとの間にすき間ができてしまわないようにも注意しましょう。
時々全体を確認して、形がいびつな部分などがあれば適宜修正しましょう。
5.顔と模様を付ける
顔は羊毛ではなく、目玉パーツや刺繍糸で作っても構いません。
模様は、サッカーの試合ならサッカーボール、恋愛のお守りならハートなど、贈る相手に合わせて工夫しても良いですね。
6.糸やテグスで根付け、ストラップ、キーホルダーなどのパーツを縫い付ける
使用するパーツは、お好みのもので構いません。
糸やテグスを引いて凹んでしまった部分は、少量の羊毛で隠してしまいましょう。
今回は、ダルマ型のお守りの作り方をご紹介しました。
形も簡単で作りやすいので、羊毛フェルト初心者の方でも2~3時間で完成させることができると思います。
ダルマだけでなく、パワーストーンなどを添えても良いですね。
気持ちのこもった手作りのお守りは、何よりも力になることでしょう。
関連記事
-
-
あなたの羊毛フェルト作品を販売するための4つのステップ
自分の作った羊毛フェルトの作品がお友達に「売れるよ!」と言われたり、お友達が自分 …
-
-
初心者でも簡単☆羊毛フェルトで可愛いくまちゃんを作ろう!
羊毛フェルトをやってみたいけど、本当に完成させられるか心配。失敗してしまった人の …
-
-
羊毛フェルトで可愛い「いちご」を作ってみよう
コロンとした形も可愛い真っ赤ないちご。 スイーツに使うフルーツとして欠かせないも …
-
-
初心者でも簡単?羊毛フェルトの手作りウェルカムドール
結婚式や披露宴に手作りのアイテムを使って、思い出に残るセレモニーにしたいと考えて …
-
-
初めてでも簡単!羊毛フェルト刺繍でブローチを作ろう
羊毛フェルトの刺繍を使ったブローチは、ナチュラルは風合いで様々なお洋服や帽子、鞄 …
-
-
リアルもデフォルメも♪動物モチーフの羊毛フェルトブログ6選
最近では羊毛フェルトもメジャーになり、珍しい手芸ではなくなってきました。 それに …
-
-
安全&効率的!羊毛フェルトで小さいパーツを作るコツ4選
羊毛フェルトをはじめて日の浅いうちは思い通りの形を作るのが難しく、ニードルで指を …
-
-
羊毛フェルト刺繍で穴空き服を可愛く綺麗に直しちゃおう
羊毛フェルトといえば、可愛い人形やリアルなスイーツの作品のほか、布へ羊毛フェルト …
-
-
ワイヤーを使って骨格のある羊毛フェルト作品を作ってみよう
リアルな動物や人形を作るときに、ワイヤーなどで骨格を作った上に羊毛を巻き付けてい …
-
-
お正月に飾りたい羊毛フェルトの作品アイディア&キット6つ
新しい一年を迎えるにあたって、家中を大掃除して綺麗にしたりお正月飾りを飾ったりし …