タティングレース教室を選ぶポイント
近年人気の高まってきている『タティングレース』。自分で編んでみたいと思っている方も多いかと思います。
しかし、基本の目の作り方で挫折してしまう方もまた多いかと思いますので、教室で習うというのも一つの手です。
ここでは、タティングレースの教室を選ぶ際のポイントを紹介します。
教室のシステム
まず、絶対に必要となる道具や材料の他に高額な商品を買わされないか確認してください。
それから、辞めたくなった時には自由に辞められるのかどうか、お休みしたいときはいつまでに連絡すれば良いのか、疑問に思ったことが有ればすべて解消しておく位の気持ちで質問しまくってください。
この時点で質問を邪険にする先生なら、今後質問を適当に流されてしまう恐れがあります。
先生との相性
これが一番です。
気になる教室があるなら、一度体験を申し込んでみてください。
その際は、できるだけ電話で申し込みをしたほうがいろいろと聞けますし、先生や関係者の方の人柄がわかりやすいのでオススメです。
体験の時には、先生や他の生徒さん達とうまくやっていけそうかどうかをよく見ておいてください。
一度に習う生徒の人数
初心者の場合、10人以下の教室がいいかと思います。少人数ならば解らないところを理解できるまで質問することが出来るからです。
特に目の作り方や目のキツさなどは実際に編んでいるところを見ないと分かりにくいので、あまり大人数でない方が覚えやすいと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
タティングレース-アクセサリーの作り方の流れ
何を作るかを決める まず、何を作るのか決めましょう。 自分の作りたいもの・身につ …
-
-
初心者向けのタティングレースキット
クロバー ちいさなてしごと このシリーズには、使用するタティングシャトルと糸があ …
-
-
【手作り】タティングレースのシャトルつなぎのやり方【ハンドメイド】
タティングレースには、いくつかのつなぎ方がありますが、ここでは『シャトルつなぎ』 …
-
-
無料で見られるタティングレースの編み図・パターン集
最近日本でも人気沸騰中の『タティングレース』の、無料で閲覧できるパターンをまとめ …
-
-
タティングレースの編み方のコツ
タティングレースを編むうえで、知っていると便利なコツをいくつか紹介していきます。 …
-
-
タティングレースの編み図の読み方
初心者の方に向けて、タティングレースの編み図の読み方を解説していきたいと思います …
-
-
簡単な作り方紹介!タティングレースのユニークな手作りブレスレット!手書きの編み図付き
繊細な編地で人気の高いタティングレースですが、少し工夫するとエスニックな雰囲気の …
-
-
タティングレースのおすすめ本(書籍)を紹介します
数年前からじわじわと人気に火がついて、現在たくさんの関連書籍が出版されている『タ …
-
-
タティングレースで作るかわいいピアス
普通のレース編みとは一味違う繊細さと、シャトルと糸だけでできる手軽さで近年人気が …