浴衣にピッタリなつまみ細工の髪飾りを作ってみよう!【かんざしの作り方】
日本の伝統的な手工芸であるつまみ細工。
よく、舞妓さんや七五三の髪飾りとして使われていますね。そういった本格的な簪はなかなか使う機会もなく、敷居が高いもの。だけど、基本の丸つまみや剣つまみをマスターしたら、少しレベルアップした髪飾りも作ってみたいですよね!
そこで、基本のつまみ方はできるという初級~中級者の方に“華やかだけれど派手過ぎない”浴衣に合う剣つまみの髪飾りの作り方をご紹介します。今回は、浴衣以外に洋服にも合わせられるようコットンを素材として、髪飾り以外にもブローチとしても使える2wayの金具で作ります。
まず最低限必要なものは、お好みのコットン布2種類(無地と柄布や無地の色違いなどで自分なりの組み合わせを楽しんでください)、花芯用の座金やパールなど、2wayブローチ(直径3cmの皿付きのブローチにクリップが付いたもの)、厚紙、手芸用ボンド、ピンセット、拭き取り用に濡らしたハンカチなど、よく切れる布用はさみなどです。
作り始める前の準備として、用意したコットン布を、必要な大きさでカットしておきます。今回は2種類ですのでメインとなる布をA、もう一方をBとします。
Aの布は2.5cm角を16枚、2cm角を8枚。
Bの布は2.5cm角を8枚、2cm角を4枚カットしましょう。
土台用の厚紙は直径1cmと直径2cmにカットし、小さい方から順にブローチ皿の中心にボンドで接着します。隙間ができないようボンドで埋めてください。
準備ができたら花びらをつまんでいきます。今回は全て剣つまみですが、花びらの高さを調節するために、基本のつまみ方でつまんだ後に裏側を切り落とします。
背面の高さが半分になるように、角に向かって一直線にはさみを入れます。布端がずれないようにしっかり押さえて切りましょう。切り口にボンドを付け、十秒ほど押さえてしっかり接着します。
全ての布をつまんだら、土台につけていきます。
この作業を葺く(ふく)と言います。
Aを8枚Bを4枚ずつで3段にします。下から1段目と2段目は2.5cm角の布で、3段目は2cm角の布で作った花びらを使います。
Bの花びらを入れる位置は、バランスを見ながらランダムに配置するか、1箇所にまとめて配置しても素敵です。まずは1番下の段から、AとB合わせて12枚の花びらを均等に、お尻部分が台から4mm程度はみ出すように葺いていきます。
2段目は、布端が土台とヒぴったり合うくらいにして、1段目の花びらと花びらの間に葺きます。3段目は2段目の花びらと花びらの間にくるように、土台の中心に角を合わせるようにして葺いていきます。花びらがしっかりくっついたら、お好みで花芯をつけてください。
ブローチ土台に厚紙を接着する際、リリアン紐を輪になるように間に挟んでおくと、取り外し可能な下がり(花のしたにぶら下げるものを総じて下がりと言います)を付けることもできます。
プラプラと揺れる下がりは、お好みのビーズやパールなどで雰囲気を変えることもでき、髪をアップにした時の飾りには特にぴったりなのでオススメです♪
様々な色や柄の布を組み合わせたり、花芯を変えたりするだけでも花の雰囲気が変わるので、くっつける前に色々試してみてくださいね!
関連記事
-
つまみ細工の教室、選ぶポイントは?
昨今の手芸人気で、つまみ細工も人気になっていますよね。 それに伴ってつまみ細工の …
-
つまみ細工の材料はココをチェック!オススメ通販ショップ4選♪
東京・浅草橋 つまみ堂 (http://tsumami-do.com/) とても …
-
初めてさんでも大丈夫!つまみ細工キットのご紹介【初心者におすすめ!】
和の伝統手芸のひとつ“つまみ細工”。 優美で繊細な細工で人気ですが、「どうやって …
-
初心者でも簡単にできる♪つまみ細工の髪飾りの作り方
つまみ細工ってご存知ですか? 小さな布を折って作る、日本の伝統的な手工芸です。 …
-
初めてさんもこれがあれば大丈夫!つまみ細工の本【おすすめ書籍】
つまみ細工初心者の方はかのは(著)、はじめるにあたって必要な道具や花びらの作り方 …